早期リタイア&移住生活

早期退職し信州へ移住しました。呑んで、走って、耕して、作って、野鳥を眺めて、自然を楽しむ日常を綴ります。

シャンパンセーバーを使ってみた

2018-07-09 | 食・ワイン
暑い季節の週末は昼からスパークリングワインを!という日も多くなります。二人だとあっという間に一本なくなるので飲み残しを保管することはまずないのですが、飲んでいる途中にも気が抜けないようにしたいなあと思い、シャンパンセーバーを導入してみました。
#もちろん、シャンパンセーバーと言っても我が家の安旨スパークリングワイン用です(笑)。

まず、市場にあるシャンパンの保存栓を探索してみました。大きく加圧式とそうでないストッパーに分けられます。加圧式はボトル内の圧力を高めるポンプがついているもので、ただのストッパーよりも抜けるガスが少なくなります。ただ、その加圧の機能のため少し高価、との情報でした。(が、検索すると1000円以下のものもありました。性能は不明)
より多く市場に出回っているのがシャンパンストッパー。こちらは加圧しないタイプです。飲み残しのワインを保存するときには瓶内の空気を抜くタイプのVACUVINのストッパーを使っているので、ただ蓋をするだけでは大した効果はないんじゃないかと思うのですが、まあ少しずつ抜けていくよりはいいのかもしれません。

前述の通り、今回は飲んでいる間に抜けていくのを防ぎ、あわよくば残ったものは保存したい、という目的でしたので、加圧式までは求めず、普通のストッパーで更にストッパーをつけたままサーブできるものを選択しました。
このシャンパンセーバーを使った人の批判的コメントをチェックすると・・・瓶の口の形が全然合わない、固い、全然泡がセーブできない、背が高くなり冷蔵庫に立てられない、液だれする、等のコメントがありました。シャンパンのみならずスパークリングワインに使おうとしているので色んな国のものがあり瓶の口は多少異なってしまいますので、この「形が合わなくて全然使えない」ことだけが懸念事項でした。

結果・・週末に飲んだ二本だけですが、難なく使えました。そして、注ぐときにレバーを動かすと「プシュっ」と音がして、確かにセーブしている気がします。心配した液だれもありませんし、注ぎ口がとがっているので瓶から注ぐ時に口を拭いていた手間も省けます。ただ、これで翌日まで置いておいてプシュというかどうかは?本当に保管したいのならば、せめて加圧式を選んだ方がいいのではないかと思います。また、値段から言っても消耗品のようですので、まずはこの夏活躍してくれればいいなと思っています。