早期リタイア&移住生活

早期退職し信州へ移住しました。呑んで、走って、耕して、作って、野鳥を眺めて、自然を楽しむ日常を綴ります。

凍結防止装置があるので安心していたら・・・

2019-01-22 | 信州
先日、菅平高原の最低気温がマイナス23.9度になり、その日の国内最低気温を記録しました。さすがに、今住んでいるところでマイナス20℃にはなったことはないですが、マイナス15℃までは行ってしまいます。こんな寒冷地に住んだことがなかったので、昨シーズン、最初の冬は勝手のわからないことが色々ありました。そもそも、水抜き、というものをしたことがなく・・・というよりも、通常、九州や東京で水抜きの機能のついた立水栓は設置しないので、水抜きという言葉も認識しておらず、そんな機能のある立水栓を見たこともなかったというのが正直なところです。寒冷地以外の地域では「水道管凍結の恐れあり」の予報が出ると毛布で水道をくるまなきゃ、というのが普通のような気がします。九州の実家の町では数年前に水道管凍結&破裂?でしばらく断水していたことがありました。

さて、昨年、そろそろマイナスになろうかという季節に水抜きをしていなかったので建築会社の点検の時に指摘され、ついでに、ホースの中の水が氷るからホースを伸ばしておくか、水を抜いて片付けておいた方がいいですね、とアドバイスを受けました。尤も、真冬に水を撒くこともないのでホースは片付けてしまってよかったわけです。昨シーズンはいつでも使えるようにしていましたが、冬の間全く使わなかったので、今年はしっかり収納してしまいました。

また、家の中は凍結防止のために時々水(というかお湯?)が流れるような仕組みが整っているので、特段気にしなくてもいいのですが、その装置がホットスタンバイしているせいか?冬の電気代の方が夏よりも高くなります。そもそも夏にエアコンを使う必要がないので、夏の電気代が殆どかからないというのもあります。いずれにせよ、その装置のおかげで、数日不在にして部屋の中が零度近くになっても、水道が凍ることはありません。

しかし、去年、数日不在の後、水道が出なかったことがありました。原因は・・・蛇口の先につけている浄水器(クリンスイとかそういった類のものです)の中に残っていた水が凍ってしまったから。確かに、そこまでは家の凍結防止の装置は面倒見てくれません。
それ以来、不在になるときは、浄水器を外して冷蔵庫に入れるようになりました。0度になる部屋の中で一番温かいのは冷蔵庫、というわけです。