早期リタイア&移住生活

早期退職し信州へ移住しました。呑んで、走って、耕して、作って、野鳥を眺めて、自然を楽しむ日常を綴ります。

環状交差点(ラウンドアバウト)は日本に定着するのか?

2019-01-08 | 時事ネタ
海外を旅行して運転していると環状交差点(ラウンドアバウト)を頻繁に通過するのですが、日本ではあまり見かけることはありませんでした。car viewというサイト(参考 https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20181222-10370245-carview/)によると、2018年9月末現在で、全国30都道府県78か所に導入されているとのこと。それでも、個人的には、意外に導入されているんだ、という印象です。

軽井沢では、昨年12月25日に町道借宿バイパス線が開通し、町内2ケ所目となるラウンドアバウトが設置されました。まだそこは通っていないのですが、雲場池のそばのラウンドアバウトを通った時に、カーナビ(といっても、Yahooカーナビなので、かもしれませんが)「右方向です」といいました。ラウンドアバウトがなければ、まっすぐで少し右方向への道なりではあるのですが、カーナビ的には2つ目の出口を出る、という案内をしなければならないのではないかな、と思いました。

ラウンドアバウトは2014年9月の道路交通法改正以降、各地で運用が始まったのだそうです。信号機が不要なので渋滞が緩和される、停電時に信号が点灯しなくても大丈夫、右折がなくなるので直進車との衝突事故がなくなる、などのメリットがあります。但し、慣れない仕組みです。高速道路でさえ逆行する人たちがラウンドアバウトを左回りに回ってしまうことは容易に想像できます。20歳で免許を取って50年運転してきた人が、突然ラウンドアバウトに差し掛かって・・・果たして対応できるのでしょうか。

実は、私自身、日本でラウンドアバウトに差し掛かったことがなかったので、海外旅行の時同様に左回りしそうになりました。
日本全国でラウンドアバウトが導入され、それが普通になった後に免許を取った人が過半数に達したころの日本を見てみたい気がします。

もう一度行きた・・・くない「マダガスカル」 その2

2019-01-07 | 海外旅行
年末に、もう二度と行きたくない…マダガスカルについてアップしましたが、マダガスカルに行く前に予習のため上野動物園へ行った時のことを思い出しました。(冒頭の写真は、マダガスカルではなく上野動物園の写真です)

上野動物園は、アジアで唯一アイアイが見れる動物園なのだそうです。マダガスカルでもなかなかお目にかかれないので、自然ではありませんが、一応見ておこう、と。それにしても、アイアイがどんな動物か、皆さんご存知でしょうか?実は「ワオキツネザル」をアイアイと思っている人が多いのではないでしょうか?

案の定、ワオキツネザルを眺めていたら、後ろを通りすがる家族連れが「ほら、アイアイだよ。アーイアイアーイアイ♪おさーるさーんだよ~♪」と歌いながら通り過ぎていきます。その後、アイアイのおりの前で、あら、違ってた、と気付くのでしょう。しかも、アイアイは夜行性なので闇の中で展示されています。その中で盛んに動き回っているのですが、当然、入ってすぐは何も見えません。きっと「見えないな」と素通りする人も多いのでは?
我々は目的がアイアイだったので、見えないながらも延々と観察していたら、あるタイミングでちゃんと見えてきました。人間の目の機能ってすごいです。アイアイのあの長い奇妙な指もきちんと見れましたし、その指を使ってミカンの中味を穿り出しているのも見れました。そして、木の上でバク転風の回転運動を延々と続けている姿が印象的でした。あの動きはなんなのでしょうか?

アイアイを知るほど不思議な日本の「アイアイ」という童謡についてWikiで引いてみると・・・“作詞者の相田裕美は、可愛い動物の歌を頼まれた際にアイアイという猿がいることを知り、名前が可愛いため、図鑑で見た特徴をそのまま歌詞とした。彼女はこの動物がマダガスカルでは「悪魔の使い」として気味悪がられていることや、アイアイの名前が現地人がこの動物を見て上げた驚きの声に由来することを知らなかった。そのため、現地においてもその不気味さから不吉な動物として忌み嫌われているアイアイが、遠く離れた日本では明るい曲調の童謡で親しまれることとなった。”   
こんな経緯で作られた歌だったとは全く知りませんでした。

動物園って動物もいまいちやる気が見えず悲しいですが、この時はアイアイを見れたので満足して帰途につきました。
#結局、マダガスカルではアイアイに会うことはできませんでした。何十年もガイドをやっていても会えないそうなので、そう簡単ではないようです。


今年の目標設定

2019-01-04 | 資格
働いているわけではないですが、一般的な「仕事はじめ」です。仕事はじめにあたり、今年は「行政書士」の資格取得を目指すことにしました。
先日、軽井沢に別荘を購入した同期の友人から(彼女は働いています)、自動車登録を代わりにできないか、との相談がありました。何度も役場に出向かなければならず、結局は行政書士に頼むことにしたのだけど、もしも私がその資格を持っていたらお願いできないかな、ということでした。主人は弁理士資格があるため行政書士の資格ありですが、私にはその資格がありません。

耳にしたことはあっても、これまで業務をお願いしたこともなく、そもそも司法書士との違いも知らなかったので「行政書士」とは何ぞやと調べてみました。行政書士会連合会のホームページによると「行政書士は官公署に提出する書類の作成、同内容の相談やこれらを官公署に提出する手続について代理することを生業とし、その書類のほとんどは許認可等に関するものでその数は1万種類を超える」とあります。今回お願いされそうになった「自動車登録」はもちろん、「土地活用」や「日本国籍取得」も主な業務で、ざっと見たところ「暮らし」に必要な手続きを代行できる、と理解しました。

私自身は色んな事をやってみたい派なので、自分自身でやれる登記や抵当権抹消などやってしまいますが、こういうことが苦手な人や、そもそも時間がないからor地理的な問題で誰かにお願いしたいという人は多いと思います。また、今後自分が手続きをすることになった場合にも大いに役立ちそうです。
ということで、この資格を今年のターゲットにしました。合格率は毎年ばらつきがあるようですが、大体1ケタ台後半から10%台。まだテキストを購入したところですので挫折の可能性も大ですが、色んな方のお薦めを勘案して選択したこのテキストの「お薦め度」も含めて進捗をアップしていきたいと思います。