劇作家コースに作品を書いて出していても、特にその1本1本について批評や何かがある訳ではありませんから、何が良くて何が何が悪かったか実の所、全く判っていません。
何が良いんだろう、何が悪いんだろう。ずっと自問自答の毎日です。
そう思うと、1人で書いていた時と今と何が違うのが判らなくなってしまうのですが、、あえて言うなら。
全く海原に人の影すら見えない無人島にいるのか、ちょっと間は空くけどご機嫌伺い程度に船が寄り道してくれるようになったかの差だと思います。
全く世間が判らない訳じゃない。
それでも私の場合は外の方とのお付き合いがあって、何かを考えることの方が多いです。
ここも自問自答に違いないんですが、年が上だったり経験を積んでいらっしゃる方だと、ふと「舞台ってね」などお話になることがまるで神の啓示のように私の知りたかったことの確信をついていることがあります。
経験が語らせる言葉とはそれだけで重みがあるのです。
そんな話をちょっと聞かせていただけるだけでめっけものです。
そんな機会を得ることができた・・・それも今あって、という所はあります。
何が良いんだろう、何が悪いんだろう。
自問自答ではありますが、考え続けるということは、どこかで答えを生みます。
自分の能力は自分で測れるものだと信じています。自分の最大の理解者で相談相手は自分ってことでしょうね。
嘘をつけば1番敏感に反応するのは自分自身ですから。
心にないことをすれば、1番敏感に反応します。それを拾っていけばいいわけです。
自分自身にとっての真実って奴には辿り着けます。
悩みますけどね。
自分自身の真実って奴に人は気づきたくない生き物のようにも思います。
気づきたくないこと一杯ある。
目隠しをできる所までしていこう・・・そんな感じがあるのです。
それでも取る時がきてるだろうし、取る時が良かれ悪しかれ自分自身にとって正直になる時でしょうしね。
時だな。
時はとっくに来ている。後は受け入れるだけ。
そこら辺がね・・・。よっしゃーで思い切りハードルを飛び越えられるといいんですが、どうも確かめ確かめ越えていこうとする所があるようです。
何だろう、この思い切りのなさは。
自分自身を信じてないってことかもしれない。
それは自分自身にとって可哀相すぎるよ。
ちょっと頑張ります。
何が良いんだろう、何が悪いんだろう。ずっと自問自答の毎日です。
そう思うと、1人で書いていた時と今と何が違うのが判らなくなってしまうのですが、、あえて言うなら。
全く海原に人の影すら見えない無人島にいるのか、ちょっと間は空くけどご機嫌伺い程度に船が寄り道してくれるようになったかの差だと思います。
全く世間が判らない訳じゃない。
それでも私の場合は外の方とのお付き合いがあって、何かを考えることの方が多いです。
ここも自問自答に違いないんですが、年が上だったり経験を積んでいらっしゃる方だと、ふと「舞台ってね」などお話になることがまるで神の啓示のように私の知りたかったことの確信をついていることがあります。
経験が語らせる言葉とはそれだけで重みがあるのです。
そんな話をちょっと聞かせていただけるだけでめっけものです。
そんな機会を得ることができた・・・それも今あって、という所はあります。
何が良いんだろう、何が悪いんだろう。
自問自答ではありますが、考え続けるということは、どこかで答えを生みます。
自分の能力は自分で測れるものだと信じています。自分の最大の理解者で相談相手は自分ってことでしょうね。
嘘をつけば1番敏感に反応するのは自分自身ですから。
心にないことをすれば、1番敏感に反応します。それを拾っていけばいいわけです。
自分自身にとっての真実って奴には辿り着けます。
悩みますけどね。
自分自身の真実って奴に人は気づきたくない生き物のようにも思います。
気づきたくないこと一杯ある。
目隠しをできる所までしていこう・・・そんな感じがあるのです。
それでも取る時がきてるだろうし、取る時が良かれ悪しかれ自分自身にとって正直になる時でしょうしね。
時だな。
時はとっくに来ている。後は受け入れるだけ。
そこら辺がね・・・。よっしゃーで思い切りハードルを飛び越えられるといいんですが、どうも確かめ確かめ越えていこうとする所があるようです。
何だろう、この思い切りのなさは。
自分自身を信じてないってことかもしれない。
それは自分自身にとって可哀相すぎるよ。
ちょっと頑張ります。