気分はいつも雨のち晴れ!

散歩道で見つけた四季折々の山野草を紹介!

感動を受けた詩や新聞記事なども紹介!

鳥の詩

2025年01月16日 | 野鳥の世界

 

 

アクロバットのようなメジロちゃん

枇杷の花がお好き

 

 

枇杷の花に酔っているのか メジロちゃん❣

(ピンボケだけれど・・・ご愛敬で許してね)

 

 

 

♪♬♪

あなたがいた頃は

笑いさざめき

誰もが幸せに見えていたけど

人は人と別れて

あとで何を想う

鳥は鳥と別れて

雲になる 雪になる

私の心が空ならば

必ず真白な鳥が舞う

鳥よ 鳥よ 鳥たちよ

鳥よ 鳥よ 鳥の詩

♪♬♪

 

 

いつものジョウビタキことジョビ君!

目の前に飛んできて、しばらく佇んでいます

いつも単独行動なの?

ジョビ子ちゃんは?

 

ジョビ君はいつも愛想がイイね❣


令和7年1月16日 夕刻のスケッチ

 

 

 


「18歳」もう少し子供のままで・・

2025年01月12日 | 産経抄

みん花で知った「フユシラズ」☝

 

 

今日の「産経抄」に思う

 

レコーディングに臨んだのは高校を卒業して

間もない頃だった

歌手の岩崎宏美さんは<思秋期>の歌い出しで

何度も嗚咽した

足音もなく行き過ぎた/季節をひとり見送って/

はらはら涙あふれる/私十八・・・

出会いと別れを通し

少女から大人の女性へと階段を上る

揺れ動く思いがつづられた歌詞に涙を誘われ

録音初日は歌にならなかった

「18歳」

20歳から引き下げられた今も

子供と大人の間を心が行き来する微妙な時期に違いない

成人してからの長い長い長~い年月は

ひたすら大人の道を歩まなければならない

ある意味 酷といえるのではないだろうか?

これは極々個人的な意見ですが

「18歳」この傷つきやすい年齢は

もう少し

子供のままで居させてあげたい、と思うのは

私だけでしょうか?

 

そもそも

18歳を成人としたのは

アメリカをはじめ先進国の選挙権が18歳からだったから

日本も18歳から選挙権を!ということだったのでは

と記憶に新しい

もっとも十代という若い内から政治に

参加することも大切なことだとも思う

 

でも・・

何でもかんでも欧米に倣えでは能が無いのでは?

選択制夫婦別姓しかり

 

今朝のNHKニュースの中でも

二十歳(はたち)の○○と伝えていたけれど

そもそも「二十歳」は20歳であって18歳ではありません!

 

産経抄は

曲は大ヒットし、岩崎さんは実力派としての

評価をを高めた

「歌手・岩崎宏美」を大人にした歌でもあるのだろう

 

誰かを思う

誰かの思いに応える

人はそうやって人生の山坂を上る

 

成人式に臨む人たちを歓迎しつつ

あまり駆け足にならぬよう願ってもいる

「青春」とは

過ぎてから気がつくものだと

「思秋期」の歌詞にある

かけがえのない季節をどうか大切に

と結んでいる

 

 

1月11日 16時50分の白い月☝

 

 

 

 

 

 

 


夜空を見上げて

2025年01月09日 | 冬の日

明日の朝は雪予報

ゴミ出しは今夜のうちに

先ほど外に出たら

空気がピリッ!ピリッ!

星がキラッ!キラッ!

西の空は桃紫

顔は針で刺されるような痛さ

それでも・・・

夜空を見上げながら歩く

 

☝数年前、市の広報に応募した写真です

 

 

 

 

 


ブログの不具合と青い鳥

2025年01月05日 | 日記

ブログの不具合には参りました

1月2日 朝から繋がらなくて・・

何度もログインを繰り返して

疲れ果てました

 

午後からはキッパリと諦めて お写ん歩に

切り替えは早いのです

 

ちょっとコースを住宅街に換えてみた

 

すると どうでしょう~

ステキな出会いがありましたよ

野鳥は案外、野山より人の住む近くが

お気に入りかも知れません!

認識を新たにしました

 

幸せの青い鳥?

イソヒヨドリです!

青い海を連想するから「磯」?

海岸や岩場に生息するから「磯」?

嘴まで青く染まっています@@

 

 

美しい青い羽にオレンジ色のお腹

なかなか お洒落な鳥さんです!

イソヒヨドリさんが・・

goo blogのトラブルを忘れさせてくれました^^

 

此方はスッカリ解消したけど・・

未だに後遺症が残るフォロワーさんも

いらっしゃるようですね( *´艸`)

 

 

 

 

 

 

 


能登半島地震 あれから1年!

2025年01月01日 | 日記

 

(2025年1月1日も静かに暮れていきました)

 

 

 

能登半島地震!

元旦の今日、丁度あの日と同じ時刻の同じコースでの散歩です

救急車のピーポーピーポーの音に

思わず昨年の地震を想い出しました!

 

歩いていると地震の揺れは全くといっていいほど感じませんでした

市のアナウンスが街中に響き渡って・・・

「激しい揺れに注意をしてください!」と何度も繰り返していて

何が起きているのか理解ができませんでした

後で分かったことですがこの辺りも震度4の揺れだったらしいです

 

時計を1年前に巻き戻すことなど不可能です

なのに・・・

奇跡が起きないかな?と

考えてしまいます

 

今日は全国的に?穏やかな元旦だったようです

穏やかに 静かに

2025年の元旦は暮れていきました

 

 ⇒  ⇒ 

 

2025年の幕開けです

今年も宜しくお願い申し上げます

穏やかな日々が続きますように

 

 

 

令和7年元旦のスケッチ