散歩道で見つけた四季折々の山野草を紹介!
感動を受けた詩や新聞記事なども紹介!
連休最後の子どもの日
鈴鹿国定公園・余野園地へ
鈴鹿山系に続く雑木林で
ギンランを見つけました
数本、それらしき植物を発見
真面に開きかけていたのは
☝の写真のみ
ギンランのことが気になって・・
数日を経た今日、再度、見て来ました
☝のようになっていました
日当たりが良くないので多分・・
これ以上は開かないと思えます
大きなヒノキの反対側には
☝のような植物が❣
これ、何か只者ではないような・・
そんな気がしています
これだけでは何か分かりませんよね~
5年前の産経抄を想い出しました!
川沿いの土手を駅へ急いでいると
小さな男の子の声がした
「お母さん、風が黄色だよ」
「ホントだね、黄色だね」とお母さん
一面の緑に点々と
黄色い野花が咲いていた
風が渡る度
花が みな同じ方向に相槌を打っている
今日、訪れた ”日野川ダム公園” で
「お母さん、風が緑だよ」…と
感じた風景でした
たっぷり降りそそぐ陽ざしに
まだ風はひんやりと冷たくて・・
ウインドブレーカーを羽織ました
背景の綿向山は3月まで雪化粧が見られました
昨年の秋に訪れた時は
枯れ気味のダム湖が心配でしたが
雪が融けてダム湖はとうとう・・と
水を貯えています
ダム湖に浮かぶ
島に植えられている樹は桜です
桜の時期には多くのカメラマンで賑わいます
来年は桜シーズンに訪ねてみたいです
”目には青葉 山ホトトギス 初鰹”
俳句を思い起こしながら
歩いていると・・
ホオジロがやって来ました
慌ててシャッターを押すも…
ボケボケです!
でも、私にしては上出来
二枚目は…
大変、良くできました(笑)
シオヤトンボが止まりました
鳥と違って
簡単にカメラに収まってくれます^^
初めての「ノヂシャ」?
正直、こんなに小さいとは思いませんでした
ノミノフスマも
魚釣りを楽しむ人の姿も
本当はダム湖に降りることは禁止されています
良い子が真似をしませんように❕
令和4年5月3日 日野川ダム公園にて
ハルジオンが道に咲いたら
君のことをぼくらは思い出すだろう
いつも そばで微笑んでいた
日向のような存在
心 癒してくれた
白い花の可憐さ
(乃木坂46 ハルジオンが咲く頃より)
令和4年4月23日
みなくちこどもの森にて
初夏と呼ぶには少しためらいがちな今日この頃
春と呼ぶには少々暑い
そんなお天気の今日・・
初めて出会った花たちです
みんなの花図鑑では何度も拝見しているオオアマナ
植栽されたものかどうかわからないのですが
山の斜面に咲いていました
少し離れた小径側にも
自然に生えてきたような感じです
小径を少し下ると
ヤマネコノメソウが
みんなの花図鑑では何度もお目にかかっていますが
実際に目にするのは初めてです
ヤマネコノメソウの近くには
ミヤマハコベが・・
一度、投稿したことがあります
同じくミヤマハコベと同じ場所で
ムラサキケマンが咲いていましたが
何度か投稿した記憶があります
令和4年4月22日 クヌギの森にて撮影
ホトトギス
姿は見えね
特許 許可局(字余り)
鳴き始めました❣
「夏が来たよ」と ホトトギス
萌え立つ木々や
植物の色香で溢れています
夏風が
迎えにきました
「行こうよ 行こうよ」
・・・・と。
タニウツギ (大原ダム湖にて)
ハコネウツギ (散策コースにて)
ベニウツギ (散策コースにて)
市内・高台の公園にて