気分はいつも雨のち晴れ!

散歩道で見つけた四季折々の山野草を紹介!

感動を受けた詩や新聞記事なども紹介!

にわかに脚光をあびつつある?「キランソウ」

2023年05月26日 | 連続テレビ小説

今週の「らんまん」で

万太郎は竹雄のことを

「キランソウ」だと言った

何故 竹雄は「キランソウ」なのだろう?

竹雄との共通点を探ってみたけど・・

 

キランソウは日当たりの良い野原や土手などに

地面にへばり付いて咲いている

「キ」は紫の古語

「ラン」は藍色のことで

「紫藍色」が名の由来の一つだそうです

葉を地面に広げた様子が織物の「金襴」に似ているため

「金襴草」ともいうそうです

別名「地獄の釜の蓋」とか

「医者殺し」とも呼ばれているそうで

茎葉を煎じて飲むと病の初期症状を治してしまうことから

放射状に広げた葉の様子を「地獄の釜の蓋」に見立てて

地獄では釜に蓋をして病人をこの世に追い返すのだと考えられたそうです

 

日本の花言葉は

❀あなたを待っています❀

❀追憶の日々❀

❀健康をあなたに❀

 

海外の花言葉は

❀元気な心❀

❀愛らしい❀

 

さて、竹雄との共通点は

いつも元気な心を持っている?

万太郎をいつも傍で元気づけるから?

 

下手な考え休むに似たり

この辺で終わりにします

 

 

で、・・・肝心のキランソウは☟

昨年5月鈴鹿山系の麓で撮ったキランソウ

日当たりはよくなく

どちらかといえば日陰に咲いていました

俄に脚光を浴びつつある?「キランソウ」を取り上げました