今朝朝刊を取りに行って
玄関先まで戻って来た時
朝顔の花が
軒下で
咲いているのに
気が付いた
日本へは奈良時代(平安
時代という説も有る)に
渡来したとされ
江戸時代になって
盛んに品種改良が
行われ現在に至ったという
遠い昔の事になるのだが小学校低学年の頃夏休みの宿題として
観察絵日記を書いた記憶が有る
朝顔に 釣瓶取られて もら . . . 本文を読む
今日は土用の丑の日
土用の丑の日は土用の間で
日の十二支が丑である日を言い
土用は春、夏、秋、冬の年4回有り
どうして夏の土用の日にウナギを
食べる事になったのかと言うと
讃岐の国出身の平賀源内が発案したと
いう説が一般的であるらしい
ウナギにはビタミンB類が豊富に含まれていて夏バテ、食欲減退防止には効果的な食べ物だと
いわれているので夏にウナギを食べる事は理にあっている
本日の昼 . . . 本文を読む
安倍政権初の国政選挙となった
第21回参議院選挙が
本日行われた
今回の選挙の最大の争点である
年金問題、憲法改正について
有権者の審判が下る選挙
9時半から所用があったので
8時過ぎに投票所へ行って済ませた
時間が早かったのだが投票所では
一緒の車に乗って来た
家族連れの姿が見られ
関心の深さが感じられた
何時も選挙の開票速報を
テレビで見て思うのだが
誰が当選、当選確実の判断を下し . . . 本文を読む
毎年恒例の某新聞社主催の花火大会が今夜行われたのではじめてデジカメで撮影する事にした
タイムラグが有ってシャッターを押すタイミングが難しい
花火が空で開いたときに押すと写真に写る画像はもう花火が消えてしまった後で真っ黒だ
かといって打ち上げと同時にシャッターを押すと
早すぎてまだ花火が爆発していないくてやはり画像は真っ黒になってしまう
うまくシャッターチャンスが取れたと思ったら手振れで画像が揺れて . . . 本文を読む
今日も朝から太陽が顔を出しよく晴れ
最高気温も30度を超えて蒸し暑い日と成っってしまった
暑くなるとどうしても冷たいものが欲しくなる
我慢できずに冷たいものを食べ過ぎるとお腹の調子が悪くなる
明日も晴れで気温も30度を超えると予報が出ていた
昨日地方気象台から3ヶ月予報が発表された
それによると8月は晴れの日が多く暑い日が続き
9月は数日の周期で天気が変り易く低気圧や前線の . . . 本文を読む
爺やの所では先週末小、中学校が夏休みになり
月曜日から近くの広場で恒例のラジオ体操が始まり
眠い目をこすりながら子供達が歩いて行く姿がみられるようになった
爺やが子供の頃は近くに広場が無くてお寺の境内で行っていた
その頃はラジオ体操をするよりも境内の大きな樫の木にいる
カブトムシ、カミキリムシを捕まえる為に早起きしていたような気が . . . 本文を読む
土用の丑を数日後に控えて
新聞に織り込まれたスーパーの
チラシ広告にウナギの写真
文字が目に付くようになってきた
土用の丑の日は夏バテ防止にと
日本で最もウナギが食べられる日だ
ダンボール入り肉まん等の報道で
中国産の食材が信用できず
不安視される中で
今年はこれまで以上に国産ウナギに
注目が集まっている
爺やの住んでいる隣県のウナギ漁業協同組合の話によれば
今年は稚魚を多く確保できて生 . . . 本文を読む
本日は天気が良かったので
仕事から帰ってから
久しぶりに畑を見に行った
見てびっくり
西瓜を育てている場所は
草がぼうぼうに生えて
50cm位の高さになっていた
草を掻き分けて西瓜を探したら
なんと蔓が枯れているのを発見した
もうスイカのシーズンは終わりなのか
慌てて蔓が枯れてしまった西瓜を収穫した
はたして大きく成長する事が出来ないで枯れてしまった西瓜を食べる事が出来るのか心配 . . . 本文を読む
パソコン講座開催を2週間後に控えた本日ウェブ上で募集をかけ応募され抽選で決まった
20名の受講生を相手に開催当日と同じスケジュールでリハーサル講座を開催した
会場のPCがWindows98とMeの為途中で数台のPCがフリーズしてしまいパニクッテしまった
講座終了後、本日の反省会を開き各講師の講座受け持ち箇所、説明の方法、時間配分等を
再検討し当日までに修正すべき箇所を明確にした
. . . 本文を読む