台風15号の影響で爺やが住んでいる地方では昨日の朝に小雨が降り始め、曇り空であったものの時々通り雨が有り強く降る時も有って天候不順な愚図ついた1日となってしまいましたが、晴天に恵まれた今週の初めに . . . 本文を読む
爺やんちの庭のヘンス沿いに植えて有るムクロジ科の蔓性一年草である「フウセンカズラ」は、夏の季節に緑がかった白色の小さな花を咲かせますが、花自体はさほど目立たず、その後に出来る紙風船の様な形をした袋状の果実が可愛らしく . . . 本文を読む
先回紹介しました湿原で「サワギキョウ」を観た後に、何かの花が咲いていないだろうかと思い湿原内を歩いていたら、奥の方の木の枝に白い用紙がひっかけられているのに気が付き、何が書いてあるのかと思い近づいてみてみると . . . 本文を読む
先週末から降り続いた雨は日曜日の午後にようやく止んだものの、曇り空となり青空が見られませんでしたが、昨日は久しぶりに青空となり、先週ブロ友のHさんから見頃を迎えているとお聞きしていたので . . . 本文を読む
キキョウ科の多年草である「サワギキョウ」は古来からある植物で、日本では北海道から九州地方の山野の湿った草原や日当りのよい湿原に生え、茎は直立して枝分れし無くて、披針形で縁に細かい鋸歯がある葉は、多数互生し葉柄は無くて . . . 本文を読む
爺やは、「タマアジサイ」の花が普通の「アジサイ」とほぼ同じ頃に咲くと思っていましたので、6月上旬に普通の「アジサイ」の花が咲き始めた頃から、「タマアジサイ」の花は何時咲くのだろうかと、「タマアジサイ」が植栽されている場所へ時々様子を見に、訪れていましたが、中々蕾の姿が見られなかったので
. . . 本文を読む
昨日は二十四節気の一つ「処暑」の日で、暦の上では暑さが収まる頃とされていますが、東海地方から西の西日本地方を中心に猛暑日の所が多くなり、大阪地方では、昨日を含めて17日連続の猛暑日となり過去最長記録を更新し、非常に暑い日が続いていますが . . . 本文を読む
爺やが年金を受け取る様になって、年金受取の銀行に指定した地元の銀行から、爺やの誕生日が近づいてくると、お祝いの言葉と一緒に、元名誉会長が生前に書かれた色紙の複製とお祝いの品物が . . . 本文を読む