本日は1日雨が降っていた
そんな中出かけた県庁横の公園内で
秋季柴犬の展覧会が開かれているのを見つけた
雨が降る悪天候の中
県の内外から多く集まってきた柴犬の展覧会が行われ
審査前飼い主による入念なお化粧直しが済んだ柴犬が
審査員による厳しい審査を受けていた . . . 本文を読む
9月も明日1日で終わりとなるのだが
まだ日中は30度近くまで気温が上昇して暑くなる日が有る
しかし朝夕は涼しくなりコスモスの花も多く咲き出し
赤とんぼも見られる様になり秋らしくなってきた
最近、夜になると近所の空き地や庭から虫の声が聞こえるようになってきた
どうもコオロギの仲間のエンマコオロギの声らしい
コオロギが鳴くのは雄だけで前ばねをすごい速さでこすって声を出していると言う
コオロ . . . 本文を読む
一昨日近所に住む飲み友達から栗を沢山いただいた
生栗で粒も大粒でそろっていて色艶もよく
この栗がどの様に料理されて出てくるのか楽しみにしていた
今夜整形外科病院でリハリビを終えて帰宅したら栗ご飯が食卓に出ていた
ホクホクの栗ご飯を美味しく食べ秋の味覚をチョッピリ味わう事ができた
友人に感謝!
栗ご飯の作り方は
沸騰した湯の中へ栗を入れ3分間程茹でて . . . 本文を読む
今日は満月が見られる日なので楽しみにしていたが残念ながら爺やの住んでいる所は
曇り空となり夕方から雨が降り出してしまったので見ることが出来なかった
各地の天気はどうなのだろうか
天気がよければ名月の下で
琴、尺八、薪能、陣太鼓の演奏を見聞きしながら
幽玄の世界に身をゆだねている人が多いのではないだろうか
. . . 本文を読む
10日ほど前から肩がパンパンに張ってしまい洋服を着る時も左手が痛くて上がらず
着替えするのに四苦八苦して湿布薬を貼りながら様子を見ていたが
状態は変わらず最近になって朝起きた時左手がしびれるようになってきたので
先週末整形外科病院へ行ってきた
肩を中心に5枚レントゲン写真を取って貰ったが
少し骨と骨の間の隙間が狭くなっている位で
特に悪いと言う箇所は . . . 本文を読む
ソフトピアジャパンの上で輝く今日のお月さま
中秋の名月とは旧暦の8月15日のことで今年は9月25日になり
今年の場合満月は9月27日だから今日の中秋の名月は満月の2日前の月に成る
実際の今日の月は左側が少し欠けた形なのだが
肉眼で見る限りなかなか分からず丸く見える
お月見と言えばお供え物はススキと月見団子な . . . 本文を読む
今朝は体の節々が痛いのと昨夜降った雨の影響で畑の土は濡れていて
予定していた畑作業が出来なかった
少し時間がとれたので近くを散歩する事にした
散歩道の稲も頭をたれて色も少し黄色を帯びており
収穫の時期も近づいているようだ
又途中でいろんな色のコスモスが咲いているのを見つけた
まだ最高気温が30度前後の日が多いのだが
稲、コスモス等自然界ではもう秋が始まっているよう . . . 本文を読む
本日は曇り空で風も少し吹いていて
畑仕事をするには良い日と成ったので
午前10時頃からお昼までと昼食
昼寝の時間を挟んで3時から
6時頃までかかって10月に植える予定の
イチゴ苗の畝作り作業をした
最初はボウボウに伸びている草とりをし
次に牛糞をばら撒いてから
ミニ耕運機で耕した
それから鍬で畝を作り畝の表面に
油粕と化学肥料を撒きシャベルで
土を良くかき混ぜておいた
本日 . . . 本文を読む
来年の事を言うと鬼が笑うと言われるが
昨日の新聞に窯業の盛んな地区で
来年のえとの置物作りが
最盛期を迎えている記事が載っていた
この会社では手作りにこだわり
形や表情も一つ一つ微妙に異なり
釉薬を控えめにして土の素朴な味わいを
出すようにしていると言う
値段は1個2,500円前後で
8月下旬から始まった生産は11月まで続き
約10 . . . 本文を読む
本日家に帰って来たら
近くの郵便局から封書が届いていた
何事かと思い封書をあけてみたら
年賀ハガキの予約注文の封書だった
まだ9月だと言うのに来年の年賀状とは
確か年賀状の売り出しは
11月1日からだと思っていたので
ずいぶん早くてびっくりしてしまった
これも売り上げを少しでも上げる為に
直接予約を取るようになったのは
民営化の影響なのだろうか?
. . . 本文を読む