29日のお昼過ぎから降り始めた雨は、昨日の午後には一時的に止んだので、畑に植付けた野菜の様子を見に訪れたら、琵琶の木の葉の上で、雨蛙が一匹雨宿りしているのを . . . 本文を読む
岐阜県大垣市は東側に揖斐川が、西側には杭瀬川が流れる海抜数mの低地に在る為、昔から両河川の氾濫等による水害に随分と悩まされ、低湿地帯に暮らす先人達は水害から田畑や家屋等を守る為に、集落の周りを堤で囲む「輪中」と呼ばれる堤」を築いて . . . 本文を読む
昨日の天気予報では午後から雨が降り始め、その雨が1、3日降り続くと出されていたので、種から蒔いて育てていたカボチャやズッキーニ、ウリ等の苗が順調に育ち、そろそろ植え替えの時期が来ていたので畑に植えようと思っていたが . . . 本文を読む
数年前にGWの休み期間を利用して、爺やが四国香川県に住んでいる友人宅を1週間程訪れた時に、友人宅の裏の家の庭先で、ちょっぴり形の変わった赤い花が沢山咲いているのに気が付き、其処の人に許可を得て花の写真を写させて貰い . . . 本文を読む
4月末に、園芸店からスイカの苗を購入してきて畑に植え、風除けに肥料の袋を被せて育てていましたが、上手く根付いた様で、最近では袋の上から蔓が顔を出し、黄色い花も咲く様になって来たので
. . . 本文を読む
岐阜県大垣市の南西方向に在る入方地区では
農閑期を有効利用して、有機肥料のみを使って「カミツレ」を生産していて
栽培面積は120aで、昨年の収穫量は7,090kgと云われており
この生産量は日本一で、GW明け頃が見頃と聞き観に行きました . . . 本文を読む
今年も落花生を育てようと、4月21日に種を蒔き発芽して苗が出来るのを待っていましたが、種蒔をしてから1ヶ月過ぎれば、例年は畑に植え替える程の大きさに生長していたのが、今年は14粒蒔きましたが
. . . 本文を読む
爺やが、10年程前から所属しているPCボランティアサークルが、市の生涯学習センターと協働でパソコン講座を開催している、PCルームのパソコンのOSはまだWindows Vistaのままで、来年4月の新しい年度からようやく、Windows 8に
. . . 本文を読む