1月20日当地では、今シーズン最初と成った本格的な雪が降って、10㎝位の積雪となりましたが、午後には天候が急速に回復し、太陽が顔を出して「晴れ」と成りましたので、長靴を履き雪道を歩いて、近くの公園迄散歩を兼ねて出かけてみると . . . 本文を読む
国営・木曽三川公園の一つ、「河川環境楽園」に在ります自然発見館や木曽川水園では、楽しみながら自然に付いて学ぶ事が出来
木曽川水園は、木曽川の情景をモチーフにした川の自然に触れながら楽しめるエリアで、農家ではけん玉やだるま落とし、駒回し等
昔ながらの遊びが体験出来る他 . . . 本文を読む
本日は朝から雨が降っていて、この雨は明日一杯降り続くとの天気予報が出されていますが、1月25日に西日本地方の上空へやって来た 強烈な寒波の影響で 、九州地方でも大雪と成り 、沖縄地方でも雪が降る等、 記録に残る様な一日と成り
地方でも . . . 本文を読む
25日には日本列島付近へ大寒波が襲来し、中国地方や九州では所々で記録的な大雪と成り、爺やの住んでいる地方でも21日に続いて今シーズン2回目と成った積雪が10㎝程あって、お昼頃に晴れの天気となっても、まだ雪がちらついていましたが . . . 本文を読む
昨年の12月上旬に、爺やが所属していますパソコンボランティアサークルが、市の生涯学習センターと協働で開催していますパソコン講座のお手伝いに出かけ、講座の休憩時間の時にパソコンルームから出た隣りにあります「生涯学習ボランティア相談センター」に掲げてあったチラシを見ていたら . . . 本文を読む
1年で最も寒いと云われています、二十四節気のひとつ「大寒」が21日に過ぎ、これからは春に向かって暖かくなっていくと爺やは思っていましたが、その後の24日は今シーズン最強と云われています寒気の影響で、沖縄地方迄筋状の雲が流れ込み、昨日の午後には、奄美大島の名瀬で1901年以来115年ぶりにみぞれを観測したのに続き . . . 本文を読む
1月7日付の地元の新聞に、愛知県一宮市に在ります大野極楽寺公園で梅の花が咲くよりも早く「河津桜」の花が咲いているとの記事が載っているのを見て、今年は暖冬と云われていましたが、それにしてもずいぶん早く桜の花が咲いたので、一度現地を訪れたいと思っていてたら . . . 本文を読む
昨日の当ブログにも書きました様に、ディスクイメージを使ってようやく1年前の状態に復元出来たので、まず最初に、ウイルス対策ソフトのパターンファイルを最新のものに更新してから、Windows7(64bit)から Windows10へとアップグレードさせるのは、Webで調べると
. . . 本文を読む
OSにWindowsが使われていますパソコンには「Windows Update」という機能が付いていて、日本の場合は毎月1回、配信が行われていると云われていますが、この定例アップデート配信時に、Windows 7や8.1のパソコンにWindows 10用の数GBのファイルが、自動的にダウンロードされると困るので、爺やの家族では7月中旬頃から「Windows Update」を「更新プログラムは確認するがダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する」に設定変更をして . . . 本文を読む
冬の季節の寒さが更に厳しくなり、1年中で最も寒い時季と云われ、寒稽古等耐寒の為の色々な行事が行われたり、凍り豆腐や寒天、酒、味噌等寒気を利用した食べ物を仕込む時期とも云われ、「暦便覧」では「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」と説明されている . . . 本文を読む