晴れの天候に恵まれた昨日は、8月最後と成りますのぞみダイヤでのドクターイエローが、上り検測・走行予想日であり、丁度見頃を迎えていますひまわり畑かから、ドクターイエローとひまわりを一緒に写す事の出来る最後のチャンスの日でしたので、爺やも出かけて、走行予定時間の1時間程前に現地に着くと、既にひまわり畑の周りには多くの人が訪れてカメラやスマホなどを構えて . . . 本文を読む
1996年に、北海道での「よさこい祭り」に参加した名古屋の学生達が、「踊りで感動が伝えられる様な祭りを名古屋でもつくりたい!、この感動を名古屋から発信したい!」との思いから、3年後の1999年の夏に「にっぽんど真ん中祭り(略称:どまつり)」が始まったと云われ、日本のど真ん中にあたる真夏の名古屋市内を中心の舞台にして
. . . 本文を読む
爺やが会社勤めをしていた時は、会社で年1回の健康診断を受けていましたが、退職後はその健康診断を受ける機会も無くなり、自分の健康は自分で守る必要が有り、幸いな事に爺やが住んでいる市では、平成20年度から生活習慣病の早期発見と改善に重点を置いた特定健康診査が始まりましたので . . . 本文を読む
岐阜県大垣市内のひまわり畑は、休耕田を有効利用する事によって、水田農業の振興と地域の活性化を図る事を目的とし、平成2年から毎年場所を変えて実施していて、今年は平町と墨俣町の2地区で開催されていますが、その中の平町のひまわり畑は、他の名所のひまわり畑とは違う魅力が有って、それは東海道新幹線の列車がひまわり畑の直ぐ後ろを絶え間なく走っている事で
. . . 本文を読む
先日開催されました、爺やが所属していますPCサークルの勉強会では、Microsoft社のブラウザ「Edge」の拡張機能を利用して、「One Note」へ、キャプチャーしたWeb記事を張り付けたり、様々な種類のデータをそのままの形式で貼り付けたりする事が出来る
「One note web clipper」の勉強をしましたが、爺やが主に使用しているブラウザは「Google Chrome」なので . . . 本文を読む
ユリ科ネギ属の「チャイブ」は、日本人にとってはまだまだ馴染みが薄いかもしれませんが、ヨーロッパでは古くからサラダやスープ、卵料理等の様々なレシピで活躍してきたスーブの一種で有り、「チャイブ」は「ネギ」の仲間なので、味は「ネギ」に似ていますが、「ネギ」よりもほんの少しだけまろやかで
. . . 本文を読む
昨日の日本列島は、九州から北海道地方の広い範囲で大気の状態が不安定に成り、急な強い雨や落雷、突風に注意が必要で、日本海側だけでなく、太平洋側の各地でも雨や雷雨に成りそうで、落雷や竜巻等の激しい突風や急な強い雨に、十分に注意と警戒をする様にと、朝のテレビ番組の天気予報コーナーで、伝えられていましたが
. . . 本文を読む
昨日は、爺やが所属していますPCサークルの勉強会が市内の地区センターにて開催される日でしたので、爺やは自分のパソコンを持参して参加し、あらゆる情報を集約出来る便利なデジタル ノートと云われています、マイクロソフト社の無料で使える「OneNote」というソフトに付いての2回目で、この「OneNote」は、「Word」や「Excel」程有名では無いものの
. . . 本文を読む
新幹線の東京ー博多駅区間に於いて、線路のゆがみ具合や架線の状態、信号電流の状況等を
検測しながら高速で走行し、新幹線の軌道・電気設備・信号設備を検査する為の
事業用車両「新幹線電気軌道総合試験車」の車体塗装色が黄色である事と、新幹線が安全に運行出来る様に健康診断を行うその役割から、愛称では「ドクターイエロー(DY)」と呼ばれ、走行日時は公表されなくて、走行が神出鬼没である為に、「見ると幸せになれる」とも云われ
. . . 本文を読む