8月も今日で終わり
明日から9月
まだ日中は30度近くまで気温が
上がる時があるのだが
朝晩は涼しくなってきた
寝苦しかった熱帯夜とも
おさらばが出来そうだ
先日梨の生産農家へ行って
もぎたての梨を買ってきた
甘くて水分も多くある「幸水」が終わり
充分な甘味に程よい酸味があって
果汁が豊富な「豊水」が販売されていた
爺やが子供の頃は梨と言えば果肉が少し硬い「長十 . . . 本文を読む
8月末の頃になると秋の果物が
食卓に出るようになる
とは言っても現在ではいつでも
いろんな果物を食べる事が出来て
季節感は薄れているのだが
やはり旬の果物は美味しい
ディラウェア・・・小粒で甘く食べやすい
果実にはブドウ糖、ビタミンB1を多く含み
疲労回復に効果ありといわれている
最近の研究でブドウの果実に含まれている
ペンタペプチドが脳機能の改善に大きな役割を担っている事が判った . . . 本文を読む
今朝起きた時は
小雨がパラついていた
この雨は猛暑でダウン寸前の
畑の野菜たちにとっては
恵みの雨となるはずであったが
残念ながらお昼前には止んでしまった
当分朝、夕 野菜への水掛け作業を
止める事ができない
夕方同じ畑で野菜作りをしているMさんからゴウヤ、ナス、オクラ等を頂いた
特にゴウヤは長さが30cm位有 . . . 本文を読む
地球の影の中に
すっぽり月が入ってしまう現象
「皆既月食」が本日の夕方から
夜にかけて日本の全国で
見られたが爺やの
住んでいる地区では
雲が出てきて
見る事が出来なかったので
JTrim . . . 本文を読む
お盆休みの頃はこの夏一番の猛暑であったが
最近になりお昼の暑さはまだ残っているものの
朝夕は少し涼しくなってきた
先回報告したように
この暑さでせっかく植え替えたイチゴ苗が
全て枯れてしまったので
先週末の休みを利用して
もう一度来年用のイチゴ苗を育てる為に
ビニルポットの中へイチゴ苗を50株程移し変えてから
水をたっぷりとかけておいた
. . . 本文を読む
本日は9時から12時まで
爺やが所属しているパソコンクラブの
勉強会が有って
Windows Vistaの体験学習をした
Windows XPに比べて
画面デザインがガラリと一新され
又操作方法も大きく変わっているので
爺やの頭では慣れるまでに
長い月日がかかるのではないかと思った
この夏の時期に毎年行われている
食事会が場所を移して開かれた
最初はビールで乾杯した . . . 本文を読む
落花生は7月から8月にかけて
地面近くに蘭の形のような
黄色くて小さな花が咲き
この花が散ると
茎が子房柄(落花生のツノ)となり
地面に入って伸び始め
大きくなり実を付ける
これが「落」ちる「花」が「生」まれる
「落花生」の由来らしい
朝食を食べてから畑の落花生の所へ行って驚いた
何か黒いものが多数動いている
1.5から2cm位の蜂のような虫 . . . 本文を読む
本日仕事が終わった7時半から
会社近くの焼肉店で6月に入社された
Dさんの歓迎会と
お盆休み前に退社された
Fさんの送別会が行われた
爺やは仕事終了後
一旦家に戻ってから
JR、バスの公共交通機関を使って
会場へ行ったので
歓送迎会の最初は生ビールで乾杯した
本日も真夏日となり暑かったし
仕事が終わった後
焼肉を食べながらの
冷たいビールは美味かった
爺やが独身の頃は
仕事が4時 . . . 本文を読む
今朝の4時頃土砂降りの雨の音と
雷の稲光で目が覚めてしまった
北風も強く吹き
雨が北側の窓から吹き込むので
窓を閉め切ったが
蒸し暑くて寝る事ができなかった
そこで扇風機を廻して再び寝た
8月に入って初めての
まとまった雨になり
晴天続きで弱っていた野菜達も
一息ついたようだ
道路にも水溜まりが出来 その中に電柱、電線、店の看板、フェンス等の影が映し出さ . . . 本文を読む
8月に入ってから雨が降らないので朝夕時間を見つけて水をかけてやり
暑さ対策として苗の上にヨシズを被せておいたのだが
今日の夕方水をかけに行った時
お盆休みの15日に植えたイチゴ苗
全てが枯れてしまっているのを見つけた
非常に残念でがっかりしてしまった
気を取り直して今度の休日の
涼しい朝の内に
イチゴ苗の親株も暑さでバテ気味なのだが
元気そうなイチゴ苗を拾ってビニル製のポットの中で
育て . . . 本文を読む