爺やんちでは、以前は12月30日に成ると婆やの実家を家族で訪れて、婆やのご両親や兄弟達と協力し合って、一緒に石臼で義姉家族分も含めて3家族分の餅つきをしていましたが、ご両親が黄泉の国へと旅立たれてからは、年末に集まって、皆んなで餅つきを行う事が徐々に無くなってしまいましたので、その後爺やは知り合いの和菓子店にて、お正月にお雑煮として食べる伸し餅3升分と、お正月に食べる草餅40個を12月の初めに予約する様になり . . . 本文を読む
爺やは歳を重ねるに従って一年が過ぎるのが早く感じる様になり、今年も本日を入れてあと3日間が過ぎると新しい年「令和6年」のお正月を迎える事と成りますが、「師走」に成ると訪れた罹り付けのお医者さんや新聞や牛乳の販売店、ガス屋さん等が集金に来られた時にサイズは異なるものの、来年用の月めくりカレンダーを其々頂く様に成り . . . 本文を読む
昨夜の8時少し前に門に取り付けたインターホンのチャイムが鳴ったので、誰だろうと思い門灯を点けて確認すると、門の外には宅配業者らしき人が段ボールを1個持って立っておられて、〇〇さんからの贈り物ですと云われましたが、年末は特に不審者や泥棒・窃盗等の事件が発生して物騒なので、懐中電灯をつけ警戒しながら門の所迄行くと、宅配業者のユニホームを着た人が居て、爺やの友人の〇〇さんからの贈り物を届けに来ましたと、再び云って段ボール箱を渡されたので . . . 本文を読む
爺やは歳を重ねるに従って体のあちこちからガタが出てきて、日常の行動もスロー気味となったり、訪れる病院の診察券の枚数が多く成って今年は2個の診察券が増えてしまいましたので、病院を訪れる回数が増える様に成って自分で自由になる時間が減少気味と成り、年賀状が元旦の朝に其々の宛先へ届く様に25日迄に投函しようと思いながら、今年は12月上旬から家族分のも含めて7種類の年賀状作成を始めて、各プリンターメーカー等がWebで公開している無料のイラストやテンプレート等から、家族や自分好みのイラストやテンプレート等を使って . . . 本文を読む
多くの人達が年末年始の長期休暇を取得する時期を迎える頃と成り、今年も独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)から、年末年始の長期休暇に備えて「情報セキュリティ」に関する注意喚起のメールが昨日届いていましたので、本文を読んでみると、年末年始等の長期休暇の時期はシステム管理者が長期間不在になる等、何時もとは違う状況になりがちなので、この様な状況でセキュリティインシデントが発生した場合は . . . 本文を読む
厚生労働省のHPに依れば、感染症法では、感染症について感染力や感染した場合の重篤性等を総合的に勘案し1~5類等に分類し、感染拡大を防止する為に行政が講ずる事が出来る対策を定め、新型コロナウイルス感染症の位置づけは、これまで「新型インフルエンザ等感染症(2類相当)」としていましたが、今年の5月8日から「5類感染症」に成り法律に基づき行政が様々な要請・関与をしていく仕組みから、個人の選択を尊重し、国民の皆様の自主的な取組をベースとした対応に変わり . . . 本文を読む
日本付近の上空に真冬並みの寒気が流れ込む影響で、西日本地方では21~22日にかけて北日本や東日本地方では21日から23日頃にかけて、日本海側を中心に大雪となる見込みで、気象台では積雪や路面の凍結による交通障害に注意・警戒し、電線や樹木への着雪なだれに注意するよう呼びかけているとのWeb記事を読んで、爺やが住んでいる地方では、17日には今シーズンの初雪が既に降り . . . 本文を読む
今朝仏壇へお参りをしていた時に、お供えがしてあった「仏花」が萎れているのに気付きましたが、今の時期に自宅の花壇で咲いている花は「菊」位ですが、その花も既に見頃が過ぎて仏壇へお供えする事も出来なかったので、お昼前に花屋さんへ「仏花」を買う為に訪れると、師走も既に中旬が過ぎてお正月が近づいていますので、「仏花」もお正月用へと替わり . . . 本文を読む
本日の午前10時頃にパソコンを起動してネットサーフィンをしていた時に、年賀状の受け付けが本日から全国の郵便局で一斉に始まり、来年の元日に届ける為には今月の25日迄に投函して欲しいと、日本郵便では呼び掛けているとのWeb記事を見つけましたが、爺やは今年、まだ年賀状の作成に全く取り掛かって居なかったので焦ってはいましたが . . . 本文を読む
昨日の午後4時頃からパソコンを起動してメールを確認すると、独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)から「Microsoft 製品」の脆弱性対策に付いての、セキュリティ緊急対策情報のメールが届いていましたので、本文を確認すると、日本時間の昨日に Microsoft 製品に関する脆弱性の修正プログラムが公表されて、これらの脆弱性を悪用された場合には、アプリケーションプログラムが異常終了したり、攻撃者によってパソコンを制御されたりして . . . 本文を読む