花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

昨日は、「ドクターイエロー のぞみ検測 下り」の走行予想日だったので・・・

2016年05月31日 | 鉄道関係
昨日は予想に依れば、5月の最後と成る「ドクターイエロー のぞみ検測 下り」の走行日で、爺やは実りの時期を迎え色づいた麦田と一緒にDYを撮りたいと考えていたので、撮影に出かける前に本当にDYが走行するのかWebで調べると . . . 本文を読む
コメント

初夏を迎えた大島堤へ、、「ワイルドフラワー」を観に・・・

2016年05月30日 | 季節の便り
岐阜県大垣市の街中から北の方角へ4㎞程離れた地区に在ります大島堤は、市内では一番大きな古大垣輪中の一部で、地元地域の人達が 昭和53年に約1,000本の「ソメイヨシノ」の苗木を両側合わせて5~6列づつ曽根城跡公園から岐阜経済大学迄の約1.6kmに植栽し、現在では春の季節に成ると堤防全体がピンク色に染まり . . . 本文を読む
コメント

今年は直播きしたものの、上手く発芽しなかったので・・・

2016年05月29日 | 野菜の栽培
名前から想像すると、外国のエキゾチックな感じのする平莢インゲンの代表格と云われています「モロッコインゲン」は、日本の大手種苗会社が地中海沿岸地域の品種を導入して1976年(昭和51年)から日本で種が販売されるように成った、長さは15~20cm位で、幅が1.5~2cm位の莢が幅広くて平べったい大きめの品種のインゲンで . . . 本文を読む
コメント

今年も、「ドクダミ」が生育区域を拡大して・・・

2016年05月27日 | 雑草の仲間
やや日陰の湿った場所を好み、野山や空き地等いたる所で見る事が出来るドクダミ科の多年草で有ります「ドクダミ」は、日本ではまぎれもない雑草で、爺やは自宅の庭へ植えた記憶が無いのに何時の間にかこの「ドクダミ」が侵入して花が咲く様に成り、生育範囲が年々広がって来たので、根から取り除くようにしていますが . . . 本文を読む
コメント

散歩途中に見つけた、花の形が「芝桜」に良く似た雑草

2016年05月26日 | 雑草の仲間
晴れの天候と成った今週の日曜日の午後3時頃に自宅近くを散歩していたら、空き地でヨーロッパ原産・ナデシコ科の耐寒性一年草である「ムシトリナデシコ(虫取撫子)」の濃桃色の花が沢山咲いているのに気が付き、雑草にしては鮮やかな色をしている花だったので . . . 本文を読む
コメント

まつりが終わっても、薔薇の花がまだ見頃だと聞いて・・・

2016年05月25日 | 季節の花
バラ苗の生産量が日本一の町と云われています岐阜県大野町には、平成9年に開園したバラの公園が在って、公園内には真紅色やピンク色、黄色、白色等の色とりどりの花を咲かせる凡そ150種類2000本のバラが植栽されており . . . 本文を読む
コメント

今朝早起きをして、「ズッキーニ」の防虫対策を済ませましたが・・・。

2016年05月24日 | 野菜の栽培
昨日の夕方、畑に植え付けた野菜の苗の様子を見に行くと、「ズッキーニ」の苗が防風対策として取り付けてあった小袋の上から顔を出す程に生長していて、葉っぱを見ると、羽根が黄色や茶色で体長6mm位の小さな害虫である「ウリハムシ」が、葉を食べている数匹の姿を見つけたので . . . 本文を読む
コメント

初夏を迎えた「フラワーパーク江南」を訪れると・・・

2016年05月23日 | 季節の花
国営・木曽三川公園の一つであります「フラワーパーク江南」は、都市生活空間に於いて、ゆとりとうるおいを実感出来る花と緑豊かな美しい環境を創出し、多くの人達が参加・体験出来る公園として設置され、四季折々の花々や緑に囲まれた空間でゆっくり散策したり . . . 本文を読む
コメント

今年も公園へ、「ブラシノキ」の花を観に行くと・・・

2016年05月22日 | 季節の花
ビンを洗う時に使うブラシそっくりの形をしていて、真っ赤な花を咲かせる「ブラシノキ」の花を爺やが初めて見たのは、5年位前に爺やが四国に住んでおられる友人のMさん宅を5月のGW前に訪れた時に、友人宅の隣りの家の庭先で咲いているのに気が付き、花の形がユニークだったので友人の奥様に、この木の名前を、お聞きしたら . . . 本文を読む
コメント

Windows 10 に アップグレードする更新プログラムを、非表示にする方法に付いて

2016年05月21日 | パソコン関係
本日はOSがWindows7のパソコンで、「Windows Update」をする時に表示される、「Windows10へアップグレードする更新プログラムを非表示にする方法」に付いて書きました . . . 本文を読む
コメント