立待岬では、他にもこのような花が咲いていました。
海岸に生えるつる性の多年草。地下茎は砂の中で横に広がるようにのびる。葉は互生し、長さ2~4cm、幅3~5cmの腎円形で厚くて光沢がある。アサガオによく似た淡紅色の花を咲かせる。
草原にはえる多年草。茎は直立し、高さ30~80cmになる。長さ3cmほどの細い線状の葉を松葉にたとえ、河原に咲くところからこの名が付いた。花序は円錐形。花は黄色で小さく先は4片に分かれている。
海岸に生えるつる性の多年草。地下茎は砂の中で横に広がるようにのびる。葉は互生し、長さ2~4cm、幅3~5cmの腎円形で厚くて光沢がある。アサガオによく似た淡紅色の花を咲かせる。
草原にはえる多年草。茎は直立し、高さ30~80cmになる。長さ3cmほどの細い線状の葉を松葉にたとえ、河原に咲くところからこの名が付いた。花序は円錐形。花は黄色で小さく先は4片に分かれている。
エゾフウロ(蝦夷風露) フウロソウ科 フウロソウ属
山すそや原野、海岸沿いの草地などに見られる多年草。高さ60cm程度。葉は深く切れ込んだ掌状。葉上と葉裏脈上に毛が多い。花は枝の先につき、大きさは3㎝程度。