浄心庵・長尾弘先生「垂訓」

恩師の歌集「愛」より

肉体の限度にいどみ人救う
愛の行い我が内の神

「垂訓」

2023-06-03 23:55:21 | 浄心庵 長尾弘先生垂訓
 
  恩師のご著書「講演集」より


              講演集、三

         学歴、肩書、理論は一切不要

この話をさせてもらいますと、或る方から、
「これは大学の偉い先生が訳されたの全く同じだった」と聞かせてもらいました。
又、聖者のお話について、クリスチャンの或るお医者さんが、
先月の私のテープを聞いて、「どんな神学校の先生も、あれだけ感動深いお話は
できません」とおっしゃったのです。
神学校の教授だそうです。

それで、私はそのお医者さんに、
「イエス様はどこの神学校を出られましたか」と言いました。
イエス様は神学校を出ておられません。
仏教の猊下大僧正(げいかだいそうじょう)というお方はこの世の学校を出ておられます。
しかしどんな偉い坊さんでも、亡くなられた方を即、成仏させる力をもった
お坊さんにはあまりお目にかかったことはありません。
中にはあると思いますが、私のような凡夫でも、そんなことは簡単にさせて
いただきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「垂訓」

2023-06-03 00:08:44 | 浄心庵 長尾弘先生垂訓

   恩師のご著書「講演集」より


             講演集、三

           「能除一切苦」
先の続き・・・

「ギャアティ」ではなくて、
「ガテーガテー、パラガテー、パラサンガテー、ボーリスバハー」というのが、
ほんとうのインドのことばです。
「この言葉の中にこれ以上の呪文(真言)はない、これと比べるものはない、
これは最高の真言――まことの言葉である」と説かれています。

その真言は、言語のままに語ってこそ、威力を発揮します。
外国の言葉に代わったものは威力がないから、あれは訳さずにそのまま最後の
ところを「スバハー」と、「ハー」と息を吐くところがいいのです。
どこやらの偉い坊さんがどのように言うたとか、龍樹菩薩がこのように言うたとか、
あんなことは必要ありません。

人が言われなくとも、自分が言えばいいのです。
内在された智慧がすべて教えてくれます。
しかし仏教学者は別です。
言葉や時代や人名などをくわしく書いていただくのが仕事ですから。
ほんとうは、このようにお釈迦様がお説きになったというのを、
なぜ教えてもらえるのかというと、
私たちは過去にみな学んだ体験があるから分かるのです。
自らの体験によって自らに内在された智慧に到達した時、
その智慧が湯現して分かるのです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする