明後日はいよいよ春節、旧正月!
日本でいえば年末のような雰囲気で、ビジネス街はぐっと人も少なくなり、北京で働く多くの人が故郷へ帰ったのか、市内もいつもより静かな感じ。
日本でも春節大移動はニュースとなり大荷物を抱えた中国の人々が映し出されるけど、先日天安門近くに出かけた時に見た大荷物は。
黒いビニール袋ぱんっぱんに詰めた大荷物。
破れたりしないのかと不安な私を尻目に、その後も。
何組もの中国人が、黒ビニール袋パンッパン荷物をえっさほいさと運んで、北京駅行きのバスに乗り込んでいったのでした。
あの袋の中には、故郷へのお土産がた~くさん詰まってるんやろなぁ・・・。
・・・って、その故郷へのお土産の安全検査写真を(名前入りで)記事にする新聞。
ネタがなかったんか?
そういえば今日、ショッピングモール付近を歩いていたらいきなり一人のおばちゃんに。
「ここ、“金(きん)”売ってる?」
と聞かれた。
金って・・・ゴールドのことですよね?
春節のプレゼント探しなんやろか???
さて、私のマンション内には小さな小さな売店があり(ひそかに“キオスク”と呼んでる)、明日から春節休みに入ります。
なので今日は買い出しついでに。
お店のおばちゃんに春節のごあいさつ。
そして午後は外出ついでに、いつも優しい、
駐輪場のおじさんにも春節のごあいさつ。(おばちゃんは不在でした。残念・・・)
日本人の私としては旧暦のお正月っていまいちピンとこなくて、おまけでもらえる休日みたいな感覚なんだけど、こうしてワクワクしながらお正月を迎える中国の人と接するとなんとなくその気分を分けてもらえるような感じがします。
そうそう、ワクワク正月気分inチャイナ!に欠かせないのが花火・爆竹。
なんだけど、どうやら空気汚染の影響とかもあり、「爆竹、するかしないか!」みたいな論争まで起こって、全体的な売り上げは落ちてるみたい。
まあ、中にはこんな・・・。
“東京大爆発” “尖閣諸島愛してるぜ~!”みたいなネーミングをつけた花火まであるようで、こんなんやったら売上落ちても没問題! 結構結構!
・・・と思っていたら、これはお上の命令で販売中止になったらしい。
とまぁ色々ありますが、私たちは去年に引き続き今年も北京で旧正月を過ごす予定です。
新聞に折り込まれていた『北京市内の春節イベント』みたいな記事をふむふむと読み、
その名も“北京春節縁日攻略”と題した記事をチェックしながら、今年はどこへ行こう・・・と考えちゅう。
(ま、あくまで空気汚染状況と要相談なんですけどね)
今夜も窓の外からは爆竹の音がとぎれとぎれに聞こえてきます。
空には打ち上げ花火もちらほら。
これは去年、マンションの目の前で上がった花火。(どうやら住民が上げたらしい。窓がいきなり光ってびびった)
真夜中、花火と爆竹で外はけむりだらけ・・・。
明日はどんな感じかな?
控えめになるのかな?