はっぱと風とおひさま

風にゆれてさらさらなる。おひさまの光にきらきらひかる。だからはっぱがすき。そんな私のよかった探し

選択

2023-06-22 | かんがえたコト

人生は選択の繰り返し

今の自分はその選択の先にいて

よかったことも
悔やんだこともあるけれど

何を選んだって
きっとその先は
思うようにならないのが
世の常であって

どのみちを選んでも
きっと後悔はある

⭐️

情報が足りなかったり
考えの柔軟性がなかったり
時間がなかったり
思い込んでいたり

あのときに
あーしとけばよかったって
必ず思う

その時には全力で
選んだはずなのに
思ったように
ならなかったことばかり
頭に残ってしまう

⭐️

そういう時に私が
自分の機嫌をとるためにするのは

選んだ時の気持ちを思い出すことだ

結果がでた今なら
あの時の分岐点にもどれたらって
おもうけれど

あの時点ではこの選択が
自分にとって一番だったんだって
私は最善をつくしたと確認することだ

⭐️

過去はかえられないけれど
未来はかえられる

同じ失敗をしないように
一つ賢くなって

今いるここを
いいところに変えていく
そんな気持ちが
運を開いてくれるような気がする

⭐️

大切なことを決めるときには
時間をかけて柔軟に考える

どっちにころんでも
後悔をするなら
後悔の少ない方を選ぶ

自由に選べないことだってあるし
自分以外の人の気持ちを
考慮しなくてはいけないこともある

だから簡単じゃないけれど
選んだなら
その道をいいものにする
そんな心意気は持ちたいと思う








Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界はつながっている

2022-10-19 | かんがえたコト

どうも日本人は
世界的にみて
低賃金で働かされているらしい

ひと昔前は
東南アジアの人が
日本に来ると賃金が高いので
母国に仕送りできるとして
出稼ぎにきていたが

いまでは
日本人の若者が
高収入をめざして
海外で働いているそうだ

⭐️

日本にいるときには
朝はやくから遅くまで残業ありで
18万くらいの労働が

オーストラリアでは
朝6時半から昼15時までで
40万くらいもらえるらしい

夢がある話だ

⭐️

物価が高くなったら
それ以上に給料も上げなければ
悪いインフレになる

インフレになると
いまある預貯金の価値は下がるが

長い目でみると
やっぱり賃上げは必須だとおもう

⭐️

高齢者も長く働かなくては
生きていけないが
若者の低賃金も酷すぎる

⭐️

私の年代でもこれまで
大金をはらってきたが
年金もまだまだもらえないし
ちゃんと回収できるかもわからない

でも
これからの若者は
低賃金から年金をひかれて
さらに年をとってからの
受け取る年金も低い金額となると
人生のあかりがみえてこないと思う

⭐️

世界とつながっている

日本大好きで
目と耳をふさいで
閉じこもっているのは
もう違う

日本だけじゃなくて
グローバルな目線で
物事を判断しないと間違えてしまう

日本人のいいところは
たくさんあるし
それが逆に足をひっぱることもある

古い価値観で
生きていてはダメだ

いいところは残して
かえるところはかえて

世界とわたりあえる
日本にしなくてはいけないとおもう

全世代の人に夢があって
自立した生活ができる
そんな社会には
光があると思う









Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/03/14

2022-03-14 | かんがえたコト

壊れたものを
もとに戻すのは
とてもむずかしい

失われた時や人は
永遠に失われたまま

1日も早く
武力による問題解決が
終わるとことを
祈っています

⭐️

パラリンピックが終わりました

平和の象徴だと
子供の頃からずっと思って
楽しみにしていた
オリンピック、パラリンピックの
開催中に
国同士の諍いが
はじまったことは
とても残念です

⭐️

夏のパラリンピックも
冬のパラリンピックも
素晴らしかった

ありがとう



Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ

2022-02-24 | かんがえたコト

ウクライナは
独立国家であるのに
ロシアのプーチン大統領に
干渉されて
内部分裂している

アメリカはバイデン大統領になって
この問題にこちらもまた
干渉している

ほっておけば
ロシアの都合が
まかりとおつて
ウクライナはNATO加入を
断念するかもしれない
NATO加入は
ウクライナ国がきめた
方針であるにもかかわらずだ

🤔🤔
うーん

むずかしい

この問題は
いまにはじまったことではない
解決しないまま
ずっとあったことだ

⭐️

態度が強固な
ロシアは武力攻撃を
するときはするんだろうな
躊躇なく…と思う

武力をちらつかせて
ごねて
平和で人道的な解決を
模索する側の気持ちを
逆手にとって圧をかけてくる

時代劇でいうなら
町を牛耳っている元締め一家が
少しもうけてきた
店にドスをちらつかせて
守ってやるから
傘下に入って
みかじめ料を払え
といってるようなものだ

見て見ぬふりをすれば
いいのかといえば
そういう問題でもなく

店の人のために
人肌脱いで
加勢するとなれば
水戸黄門や暴れん坊将軍
あたりがでてきて刀で
ひと暴れしなくては
収まらない

話し合いができないからだ

葵の御紋をもたない
アメリカは水戸黄門になるのか?

⭐️

実際には
ウクライナは
もともとソ連だったため
親ロシアの人が
たくさんいてその人達の
後ろ盾にロシアがなって
助けているような姿が
報道されているが

ロシアがメディアをあやつって
一部の過激な親ロシア派の
行動や主張を
それが多くのウクライナ人の
本意だと報道しているとの話もある

親ロシア派が掌握している地域を
独立国家としてロシアだけが
承認するなど強行姿勢だ

⭐️

コロナが蔓延して
世界中でたくさんの人が
感染し、亡くなって
人との交流が絶たれて
地球上のみんなが
同じ危機をのりこえてきたのに
まだそれも
収束しないうちに
戦争のような事態になるなんて
ほんとに
馬鹿げていると思う

世界の平和の祭典
オリンピックも
つい最近夏、冬
2つもあったばかりだというのに
なけてくる

⭐️

世界が疲弊している

株価もさがって
原油価格もあがって
農作物も高騰
物流も人流もへって
いろんなところに
しわよせがきている

わたしの人生にも
少なからず影響はある

⭐️

こんなに平和な日本でも
憂うことはたくさんあるのに
ウクライナの人は
どう過ごしているのだろう

⭐️

今朝、息子のワイシャツに
アイロンをかけているとき
テレビから
ウクライナでは
女性の予備役の徴兵もはじまったと
報道しているのがきこえてきた
(18才から60才まで)

ウクライナは自力で
ロシアと対抗する準備をしている
銃の携帯も許可するそうだ

こんな家族の洗濯物に
アイロンをかけるような
ささやかな平和な時間も
うしなわれようとしているのだなと
思うと身近にその悲しみが
感じられるようで
どうか武力攻撃だけは
回避してほしいと
願わずにはいられない


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしあわせに

2021-10-26 | かんがえたコト

眞子さまがお生まれになったとき
そのかわいらしさに
日本中が明るい気持ちに
なったのを覚えています

30才をむかえ
ご結婚をされることになり
今度も日本中が
大騒ぎしています

私は新しい家庭をもつ
2人を祝福をしたいと思っています

🌈

眞子さまの結婚については
否定的な意見が多く
それを目にするたびに
とても悲しい思いがします

純粋に眞子さまのしあわせを
考えるなら誹謗中傷にあたる
言葉をつかうものでははありません
自分の考えをのべるだけなら
言葉は選んでほしい

本来は自分の人生や生活への
不満、不安、怒り
悲しみ、苦しみ、不公平感
そういうものを
転嫁してぶつけていないだろうか
激しい怒りは
そういうものから生まれると
おもいます

ましてや
生活に不安もなく
なに不自由なく暮らしてきた
それも国民の規範となるべき
存在である皇室の方が

よくわからない
尊敬できそうにない
男性と結婚することになり
皇室の権威が下がり
税金も無駄に使われる
と考えている方はなおさら
納得できないことでしょう

🌈

こうかんがえるといくつか
見えてくるものがあります

🌈

やはり日本人の多くは
心の奥で
皇室の存在を大切に思い敬い
だからこそ
心配もし節度ある
威厳ある行動を望むということ

🌈

そのお立場から
税金で暮らし
警護がつくことは
どうしようもないことであるけれど
それを特別扱いだとして
認めたくない人がいること

🌈

皇族なのだから
結婚や行動に
自由がなく制限がかかるのは
当たり前だ
それが皇族のあるべき姿だ
そういう考えが根強いこと

🌈

秋篠宮家に対する不満
小室さんに対する不満
眞子さまへの不満
いろいろな納得できないことへの不満
そういうものが
絡んで絡んで

さらにみんなが自分の人生体験
自分の価値観を
そこに持ち込み考えるので
複雑になっていると思います

🌈

私の思いはひとつ
祝福です

小室さんをみていると
確かにちょっと違和感があります

遠慮がないというか
怖いものなしというか
はがねの心臓というか
言いたい放題です

国民に祝福される方法は
他にもあったと思うけれど
うまくいかなかった
そこが残念です

🌈

眞子さまは
結婚すれば皇室から
離れ一般人になるという
決まり事があります

眞子さまが
一般人の暮らしを
よくわからない
大変さがわからないのだとしても

わたしたちも
皇族として暮らすことの
大変さや悩みはわからない

個人でみんなちがうのだから
理解するのは難しい

眞子さまにとっては
何があってもくじけずに
ぐいぐいきて
連れ出してくれる人の手を
離したくなかったのかもしれません

🌈

親の立場からなら
娘が遠くに結婚して
いってしまうのは
さみしいし
ましてや一般人になるのは
不安だと思う

小室さんをどうおもっても
娘がしあわせなら
それは認めるしかない
誰よりもどの国民よりも
一番心を痛めているのは
秋篠宮家のご家族だと
思うのです

🌈

いろんな思いはあれど
やはり
今日は
おめでとうございますと
言いたいとおもいます






















Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021/06/18

2021-06-18 | かんがえたコト

今日は
自分がどれだけ思い違いを
してきたのかということに
気がついて
つくづく自分が嫌になってしまった

大切なことはなにかを
すっかり忘れて
嫌なやつになっていた

ほんとにほんとに
バカものである

考えるだけでも
もったいなくて
申し訳なくて
悲しくて

ここまでの自分は
もうとりかえしがつかないけれど
ここからの自分は
ちゃんといろんな気持ちを
忘れないで
がんばっていこうとおもう

これから先は
ほんとうに大切に
毎日を丁寧にすごそう

目標をたてて
それを目指していこう

どうしようもない自分は
ゆるせないけれど
ここから先は
納得のいく自分でありたい

気がつけてよかった
本当によかった

わたしはついている
気がつくことができたのは
偶然ではないと思う
ありがとう

心配におしつぶされそうなときは
行動して解決する

自分をあまやかすのは
もうやめよう
そろそろちゃんと
暮らしていかなくちゃ

tomorrow is another day

取り戻せないものを
くやむのはやめて
その不安と後悔をかてに
ここからを
大切にしよう
忘れないようにしよう










Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一度 基本を思い出す

2020-12-15 | かんがえたコト

医療現場や保健所の
逼迫状態はもう
限界をとうにこえているようで

年末年始を無事に
のりこえられるかなんて
そんな段階は過ぎているのでは
ないかと感じる

ワクチンもなく
特効薬もなく
軽症であっても
症状が急変する人もいて

治療や看護をする人
感染経路を追ったり
事務手続きをする人の
心身に及ぶ負担が重い

その負担を減らすには
患者を減らすしかない

患者を減らすには
感染者を減らす

つまり感染を防ぐことが
一番大切なことだ

では感染はどうやって
ふせぐのか?

それは人との接触を
避けることにつきるようだ

他人の触ったものには
ウイルスがあるかもしれない
飛沫にウイルスがいるかもしれない

でも人と接触しないで
生活するのは難しい

だから生活する上での
ルールを作った

密をさける
手を洗う
マスクをする

これは個人個人が
必ず守るべき3点だ

そしてそれぞれに
注意事項がある

人との身体的距離をとる 

石鹸をつかって
20秒ほど丁寧に
とくに指先をしっかりあらう
食事の前
トイレの後
帰宅時には必ず洗う

マスクは周り人のいない
広い場所等でないかぎり
常につける
清潔なものをつかい
取り扱いには注意をする


ではこの3点が守られないときは
どんなときだろう?

密については
電車や車
イベント
学校、仕事、施設、病院
飲食店
ショッピングモールなど

密にならざるを得ないことばかりで
ちょっと守れそうにない

なのでそういう場所では
その場所を管理する側が
換気をしたり
人との身体的距離をとれるように
人数制限したり
パーテーションを使ったり
消毒をしたり
対策をとることになる

つまりそういう管理する側の
対策の仕方によっては
感染の危険は高まるということだ

手を洗うではどうだろう

外出すると手をいつも洗う
わけにもいかないので
アルコール除菌や
アルコール綿を持って歩いて
手指やケータイなどを
消毒する

お店に入る前にも
アルコール除菌する
お店を出るときにも
除菌する

これができれば
いいけれど
手が荒れる人もいるだろう

最初のころはみんな
手を洗うやり方や
時間をはかったり
石鹸をつかったり
していたとおもうけれど
近頃は
公衆トイレにいって
見ていると
石鹸も使わず
手もちゃちゃっと洗って
さっさとと出ていく人を
よく見かける

そしてその手で
ショッピングしたり
してるんだろうなあと思うと
ちょっといただけない

マスクについては
ほぼみなさんつけているかなと思う

長くなったけれど
いいたいことはひとつ

しっかりしっかり
個人が基本的な
3点を守ることが
一番大切

 人のためだけじゃない
自分のためににも必ず守る

飲食店やショップ
職場などでも
消毒や換気をしっかりする

ここ大丈夫?ってくらい
雑然として汚いところは
たくさんある

大声で騒いだり
密に座って飲食したり
狭いところで
しゃべりつづけたり
そんなことをやめれば

飲食やgotoを
やめなくても
感染はひろがらないと
私は思う

実際には飲み屋でさわぐ
飲み屋大好きさんの一部な人や
客に注意できなかったり
対策が不十分な一部の店が
短縮営業で
飲食業の足をひっぱり

旅行好きさんの一部の人が
旅行先で羽目を外して
観光業の足をひっぱる

ついついとか
流されたとか
どうしようもなくてとか
危機管理が薄くなったときに
他の人にうつしてうつされて
家族や周りの人に広げる

もちろん仕事や何やで
どうしても密に食事したり
しなくてはいけない人や
人と触れる仕事の人もいて
そういう人は
どうしようもなくて
つらい気持ちだと思う

なるだけできる範囲で
予防に努めるしかできないけれど
それでも絶対意味はあるだろう



テレビでは今日も
旅番組をやっている

旅行会社からも
毎日ツアーの情報が届く

そもそも対策を徹底していれば
gotoは危険ではない

でも子供や若者に
重症者がいないとか
ウイルスのことがわかってきたとか
イベントが再開され始めたとか
そういうことで
ウイルスに対する怖さみたいなものが
日本中で薄れてしまったとおもう

気の緩みがでてきた

gotoもそんな要因のひとつで
国が推奨することで
気の緩みを増長させた面がある

感染者の多いところから
他県にウイルスを広げる
要因の一つになった可能性もある

観光や店などとは
関係のない生活をしている
人にとっては
うちの県にはこないで!
という気持ちだったと思う

それでも
gotoはなくても
旅行や出張や親戚に会いに行くために
他県に移動することは
自粛推奨とはいえ止められている
わけではない

旅行=不要不急の遊び
と思うから反発も多いだろう

でも仕事でも親戚に会いに行くのでも
結局移動は移動だ
行った先で外食したり
買い物にいったりすれば同じ

誰がウイルスを持っているか
わからないのだから
気持ちの上ではちがうけど
結果は同じだ

でもそれも
マナーをみんなが
しっかり守れば大丈夫なのにとおもう

それができないから
結局gotoがやり玉にあがったと思う

不公平感は
あると思うが
gotoを使った人は
お金もつかっている
使うことで
助かった業種の人もいると思う
それは間違いない

gotoトラベルをを友達や会社の人で
使うなら
 きっとgotoがなくなっても
同じメンバーで
のみにいったり
家に集まったりして楽しく
過ごすだろう
感染の機会はどこにでもある

どちらにしても
gotoトラベルキャンセルの
あおりをくらって
年末年始に苦しい立場に
陥る業種の人がたくさんいるに違いない

ある意味犠牲なった形だ

医療現場の逼迫と
その他の業種の人たちの生活
どちらも重い

どちらも救うためには
やはり
個人レベルで
感染対策をもう一度
しっかりして
家族でも話し合って
方向を決めて
短期で感染を減らすことが
大切だと思う






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい瞬間

2020-11-26 | かんがえたコト

昨日の午前中は
霧雨が降っていた

アシと2人で

RADWIMPSの
メジャーデビュー15周年
アニバーサリーコンサート
横浜アリーナ
 2020.11.22.23
2DAYSの初日のアーカイブを
みていたら

急にアシが
ベランダの外に
鳥がたくさんいるというので

ふりむくと

ちいさなねむの木に
シジュウカラが6羽ほど

せわしなく枝から枝へ
飛びまわっていた



雨は降ってはいたけれど

ほんのすこしだけ
曇りの切れ間から
明るい光がさして

葉の落ちたねむの木の枝の
雫をキラキラと
輝かせて
美しかった

そしてそんな
狐の嫁入りのような
天候の中
楽しそうにシジュウカラが
とんでいたのだ



まれに
奇跡のような景色に
出会うことがある

色んな条件が
偶然重なって
幻想的な空間が
ふと現れる

おそらく
世界にはそんなうつくしさが
あちこちにあるのだろう

そしてそれは
たまたまそれに出会ったとき
その人の置かれている
状態、心の動きによって
無二の美しさになるのだろう



東日本大震災のとき
15歳のアシと私は関内にいた

電車が止まってしまい
帰宅できず
横浜公園、中華街
関内駅構内、伊勢佐木には
人があふれていた

暗くなってから
パシフィコが
避難所になっているときいて
アシと2人
歩いて移動することにした

どの道を通ったのかさえ
忘れてしまったけれど
海が見えるところまできたときに
いきなり
視界にひろがった
みなとみらいの夜景は

いつもの日常と同じで
なにも変わらず
きらきら煌めいて

いままでみたなかで
間違いなくいちばん
うつくしかった

一緒にいたアシも
同じようにみえたらしい



RADの横アリでの
ライブは
ライブ配信サービスの
「PIA LIVE STREAM」
を使って有料で視聴した

コロナ禍ではあるけれど
充分対策をとった上で
観客をいれて行われたライブは

ステージでの演出や
設定もなにもかも
いままでとはちがって
だけど決して
後退していない
むしろ新しい世界を
見せてくれたと思う

みんながコロナで元気をなくしたら
それはコロナの思う壺だろ?
そんなのは嫌だ

生きて生きて生きて
また会いましょう

そういうメッセージを
うけとった

"会場のみんなは
心で歌って!"
という言葉にぐーっと泣けた

つらい思いは
観客よりも
ミュージシャンのほうだろう

RADのボーカル
野田洋次郎は
NHKの朝ドラ「エールに
木枯さん役で出演している

第二次世界大戦という
恐ろしい時代を
生き抜いていまがある
音楽がいつも寄り添い
人々にエールをおくっている

それはいまも変わらない



ベランダのシジュウカラだか

かわいいので
しばらくみていたら

コゲラもいた
(*゚▽゚*)


 
木の枝をつついている

調べたところ 
コゲラはシジュウカラの群れに
まぎれていることがよくあるらしい

コゲラのつついた穴を
狙ってケンカしてるように
みえなくもなかったけれど

あっという間に
みんな飛んでいってしまった

雨もやんで
なんということもない
静かな時間がかえってきた











Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こげたコッペパンの匂い

2020-10-21 | かんがえたコト

忘れられない
思い出ってありませんか?

瑛人の「香水」の歌詞みたいに

"別に君を求めてないけど 
横にいられると思い出す
君のドルチェ&ガッバーナの 
その香水のせいだよ"

思い出の中の匂いには
現実にその時が
戻ってきたと
錯覚するくらいの
パワーがあると
おもいます



私の場合
香水ではなくて
焦げたコッペパンの匂いが
忘れられない記憶です



ずーっとずーっと前
小学生の頃

先生も友達も
何年生かも覚えてないけれど

教室で
みんなが席について
朝の会をしている時に

教頭先生?が
ドアを開けて現れて

担任の先生に
クラスメイトの1人の
おじいちゃんが亡くなったから
今日は午前で早退ですと
伝えているのが聞こえました

そのクラスメイトは
男の子で
ちょっと困ったような顔を
していたとおもうのたけれど

おじいちゃんが亡くなって
悲しいだろうな
これからおじいちゃんの家に
行くのかな?
なんて考えていたら

突然
焼けたパンの匂いが
教室にただよってきました

昨日の給食のコッペパンを
温めたら
焦げたというような
匂いだったけれど
とてもいい香りでした



それは
おじいちゃんのことで
家がバタバタしていたので
朝ごはんを食べさせないで
学校に行かせてしまった
というお母さんからの
お願いで
先生が急遽こしらえた
朝ごはんのパン
だったのです

教室で焼いたパンの香りが
すること自体なかったので
それはとても
不思議に思えて

その遠目にみても
焦げた様子の
コッペパンを
1人教室で
牛乳で流し込んでいた
クラスメイトの姿は
ぼやけても
その香りだけは
強烈な思い出になりました



それ以来
私は焼かない
ふわふわパンより
焼いた
カリカリパンのほうが
断然好きになって

コッペパンの焼ける
匂いがしてくると
この思い出とともに
たまらなく
お腹がすいてくるのです








Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きせき

2020-09-09 | かんがえたコト

『人生には2つの道があると言う。

1つは奇跡などないかのように生きること。

もう1つは、

全てが奇跡であるかのように生きることだ。』

ドラマ 「100日の老君様」より



全てが奇跡


日常を暮らしていると見失ってしまうから

なにげないところで出会った言葉に

はっとする

目の前の景色が

カラフルに見えてくる




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムスターシールが貼ってある💕

2020-08-06 | かんがえたコト



ケリが弟のアシのために
小分けしたローションと
パフをもってきました

ローションの入れ物には
ハムスターのシールが
はってあります
(*´꒳`*)

ここのところ
肌荒れに悩んでいる2人

ケリが
使ってみてよかったので
アシにわけてくれたみたいです

さっきみにいったら
アシはちゃーんと
パフをほっぺたに貼ってました



こういう時に
ふと思うのは
姉のいる弟と
兄のいる弟では
育つ環境が違うなあということ

アシのまわりには
ケリや私が持ち込んだ
かわいいものや
女子っぽいものが
普通にあふれているし

なんの不思議もなく
アシにおすすめするし

アシもなんだかんだ
抵抗もなく受け入れています

これが日常

こりゃ
姉のいる弟は
女子なれして
女子力あるはずだわと
思うのであります






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKスペシャル巨大台風 "流域型洪水"の衝撃 をみて

2019-10-19 | かんがえたコト


今回の台風19号は
ハリケーンクラスの巨大台風でした

早い時点で
交通機関や学校や職場が休みになり

おそらくかなりの人が
前もって避難したり準備したり
していたはずです

しかし、
台風が過ぎた後
次々と明らかになった
多県にわたる河川の氾濫洪水

時間がたっても
被害の全容がみえてこないし
犠牲者がどんどん増えるのは
どうして?
犠牲者におぼれて亡くなった方が
おおいのはなぜ?
これが私の感じたことです

そしてそれは
土砂崩れや海岸、岸壁の被害
風による建物崩壊など
台風被害として
想像できるものではなく
想定の上をいく河川の氾濫に
あったかららしいのです

報道ニュースをみて
少しはわかってたつもりだったけど

NHKスペシャル
巨大台風 "流域型洪水"の衝撃

この番組をみてさらに理解が深まりました

今回大きな被害がでた千曲川
阿武隈川のように
たくさんの支流を持つ川の流域に
断続的に大量の雨が降り
水量の増えた支流が本流に流れ込み
本流の水の勢いと水位が上がり
結果支流の水は本流から押し戻される
バックウォーター現象がおき
堤防の上をこえ
越水した水が外側から堤防を削り
決壊させたのです

そのために
上流で雨がやんできても
本流と支流の交わるあたりでは
水位がどんどん上がって
時間差で水害が起きた

温暖化により海水の温度の
暖かい層が厚くなったことで
さらに下にある温度の低い海水と
台風の渦の下でまざらなくなり
温度の高い海水が台風雲を発達させ
巨大な台風に育ったのです

ということは
これからもこのような大型台風は
来ると予想できます

************

ちょっと話が長くなりましたが
本題はこれから…

NHKスペシャル
巨大台風 "流域型洪水"の衝撃

この番組をみていて
思ったこと

① 台風から日が経っていないのに
研究者の方々が膨大なデータをとり
検証、研究されていること

②NHKがわかりやすく
それでいて的確に早い時期に
放送していること

多分、日本は災害研究において
世界でもトップクラスの国であると
ひしひしと感じました

そしてそんな研究者のデータをもとに
つくられたハザードマップがあるということ

今回衝撃的だった
北陸新幹線が水没した映像
ここはもともと水害の起きる場所であり
だからこそ2メーターの底上げをしていた
しかし
ハザードマップでは5メートルの高さまで
水が来る可能性が指摘されていたのです

つまり日本のほこる
災害研究の成果であるハザードマップは
ちゃんと予測していた

だけどそれを信用しないで
なめてたからこそ
被害は拡大したとおもいます

使わなければ意味がない
宝のもちぐされです

水害だけではなく
地震だって研究では
いつ大きな地震が起きるかわからない
という予想があるけれど
私自身かえりみても地震対策を
真面目にしているかといえば
100そうだとはいえない

たくさんの人が
自分の住んでいる地域の
ハザードマップをもとに
災害時の行動を真剣に考えること
自治体も想定を超えた事態が
起こり得ることを念頭に
対応の見直しをはかることが
必要だと思いました

今回の台風でたくさんの被害がでて
怖い思いをしたり多くのものを
失ったのに片付けに追われている方々の
姿をみると本当に胸が痛みます

そして丸森町の高校生が
東日本大震災の時は
子どもだったから何もできなかったけど
大きくなった今ならできると
いち早く立ち上がったことに
胸が熱くなりました

大きな災害が襲ってくるのが
予測される時代がきたけれど
しっかりデータをとり
事態を把握して研究者が発表し
それをしっかり国や自治体が
国民に知らせる
いろんな失敗をもとに
対応を即座に検討してかえてゆく

そしてSNSは
使い方によっては情報を混乱させ
本当に必要な情報が埋もれてしまったり
解決したことが、未解決のように
拡散されつづけたりするので
災害時にSNSを使うときの
ルールみたいなものも徹底できると
SNSは力強い味方になる

災害にやられっぱなしではないぞ!
みんなでしっかり助けあおう
決して他人ごとではないということです



























Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームレス拒否?

2019-10-15 | かんがえたコト


台風19号関連

台東区の避難所が
ホームレス拒否し物議
ネットでは「自己責任」の声も
「日本社会の分断あらわに」

ヤフーのニュースでみた
記事の見出しだ

要約すると

『台東区が区民と確認できなかった
ホームレスの避難所への避難を拒否

これに対してそんなことがあってはならないと
政府が見解をしめしたが

ネットでは
避難所へ避難させることを拒否したことは
当然であるという意見が多くよせられた

このことは日本社会の分断が
すすんだといえるのでは?』

なるほど
記事に対してのコメントを
みてみたけれど
確かにホームレスを避難させることに
反対の意見が多くみられた

まあ、一言でいうなら
みんな自分が大事なのね

衛生上よくないとか
匂いが嫌とか
子どもや女性が不安がるとか
ペット連れさえ遠慮するのにとか
生活保護も受けずに
自由に暮らしているくせにこんな時だけとか
まあ、これすべて
ホームレスへのただの罵詈雑言だよね

色んな考えの人がいて
それは当たり前で
別にそこは否定しないけれど

あんなにひどい台風の中
外に立って一晩過ごすって
ひょっとしなくても命の危険なのに
そんな命より
みんな自分が嫌な思いしないことの方が
大切なんだね

ホームレスの悪い部分に対する
想像はいくらでもできるのに
台風がきているそのとき
理由はなんであれ
避難するところもない人の
気持ちは想像できないんだね

これまでの所業のせいなんだから
避難所に入れないことも受け入れろ
それはあながち間違いではないかもしれない
自己責任だって?
それもそうかもしれない

そういうことをいう人は
自分はこんなにがんばって
嫌なことも受け入れて生活してるんだから
自分は避難所にいれてもらえて
当たり前の人間だ
権利があるといいたんだろう

でもそれって
ほんと?

避難所がいっぱいで
誰かを出さなくちゃいけなくなったら
それは区民外の人?

そこで命の線引きをするなんて
本当に主張するの?

まず考えなくてはいけないことは
人間の命はみな大切なのに
生活弱者の命は軽いって思ってることだ

ホームレスの命にみてみぬふりをする
それが正しいと意見することは
区別ではない差別だ
自分は汚くない
病気も持ってない
仕事もある
ホームレスになんてなるはずがない
ランク上の人間だと
自覚がなくても
思っているはずだ

でも現実として
そう考える人が沢山いるのなら

それはみなで議論して
いい方法を考えるときがきたということだろう

今回は避難所への受け入れ拒否は
議論のなされない中
力関係が働いて
たった2人のホームレスより
その他の優位な立場の人たちを
優先させたために起きたことであり

だからこそ
お互いの立場で物をいい
ことが命にかかわることなので
大騒ぎになったのはしょうがない

でもほんの1日
台風がきてる時だけなのに
あの強風の中助けてあげなかったことは
間違いだと思う

そして
ホームレス批判をする人たちは
その余った力を
お互いが気持ちよく避難できる
方法を考えるためにつかったほうが
有益だよね

記事では
日本社会の分断と書いてあったけど
そんなことは今始まったことではなくて
昔の方がもっとひどかったと思う

昔なら たかがで終わってた事が
こんなにとりあげられて
意見を交わす人がたくさんいて
またひとつ意識が変わってなにかが動く
これは悪いことではないよね

格差や分断というより
他人から被ったちょっとした
迷惑くらいは
笑いとばせる心の余裕をうしなった
ってことだと思う

さみしいね




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎殺傷事件での「死ぬなら1人で」に思う

2019-05-30 | かんがえたコト


川崎でおきた殺傷事件
被害者のみなさまには
追悼と一日も早いご回復をお祈りいたします

****************

「死ぬなら1人で」がどうしてこんなに
騒ぎになっているのかについて考えてみた

① 被疑者が自殺

なんの関わりもない人を巻き込んで
殺害、傷つけ、社会を騒がせた

子どもが無差別に狙われたこと
他人事とは思えないないこと
被害者の家族を思う気持ちなどから
事件を知った人々の
語気が強めだったのもわかるが

被害者のことを思えば
どうせ死ぬつもりなら
まわりを巻き込まず一人で
死ぬみちもあった
と思うのが一般人の
思考ではあたりまえだろう

この点において
「死ぬなら1人で」とネットでつぶやくのに
なんら問題はなく思う

②ヤフーニュースなどでの
見出しの扱い方の問題

藤田考典氏の川崎殺傷事件「死にたいなら一人で死ぬべき」という非難は控えてほしい

実は藤田氏の説には
ちゃんと根拠があり
この後、私たちが目指していくべき
世の中での対処方法がかかれてある

しかし
事件から間がなく
怒りとショックで心が落ち着かない
そんな時に
大勢の人が見る
世論を操作しかねないネットニュースで
「死ぬなら1人で」と思い語ることが
ダメでよくないことと言われれば

大勢の一般人は
自分が非難されたと思っただろう

次の事件を起こさないためにも
事件を起こしそうな人々を刺激するな
暖かく見守ってそういう人が
過ごしやすい世の中にしていこう
という内容だろうけれども

その言葉を伝えるニュースの見出しが
少し一方的すぎて
反感を買ったと思う

一般人のショックや怒りや悲しみが
まだ癒えてないことを考えないで
事件を起こすかもしれない側の人に
寄り添った意見を
(それが次の事件を食い止めるとしても)
大きく報道するのは
少し早すぎたのではないだろうか

一般人の人だって
日々色んなことと闘っているわけで
決して楽して生きているわけではない
つらいことがあったって
なんとかがんばってるのだから
まずその気持ちを受け止めてから
(この点については
藤田氏は言葉が足りないと思う)
次の事件を防ぐ方法を
みんなで冷静に語りあうほうが
いいと思う

ほんとうはみんな同じ方向をむいているのだ

私たち一般人も
何でもかんでも自己責任などという
心のないことをいわないで
自分たちのためにも
視野を広げでみることが必要だ

藤田氏の発言があってこそ
わかったこともあるはずだ




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無責任なあなた そして私

2019-04-28 | かんがえたコト

御茶ノ水女子大附属中に
不審者が侵入しナイフを置いた事件

進学批判とかなんとか
理由はあるだろうけれど

はっきりいって
子どもたちが学ぶ学校に侵入して
刃物を置くことで
それをメッセージや脅しにしたことは
間違っている

名探偵コナンや相棒の右京さんじゃないけど
こんなことしていい理由は
どこにもないよ

自分の主張のためなら
他の人に迷惑がかかってもいいという
想像力の欠如した
暴力に頼るしか力のない
なんでもやる人間

そしてまるで学校に侵入して
刃物を置いた行為が
やられて当たり前のように
事件にのっかって
自分勝手な妬みや主張を
ここぞとばかりに
書き立てる人たち

あることないこと
他のことも関連づけて
おもしろおかしくタグ付けする
ネット情報発信者たち

色んな人が色んなことを
思い、語る
そんな自由な時代に
澱のように溜まる不満

未来のある子どもたちに
大人が自らの闇を
こういう形でおしつけるな

皇室の人たちだって
立場上ある意味無力な人たちだ

ネットでの
暴力にさらされている人間だ

言葉の暴力で
誰かを傷つけてる自覚はあるか
















Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする