はっぱと風とおひさま

風にゆれてさらさらなる。おひさまの光にきらきらひかる。だからはっぱがすき。そんな私のよかった探し

みかん

2005-09-30 | ま、いろいろ
今日みかんをいただきました。
この時期まだまだ青いみかん。
すっぱいかなと思ったけど、ほんのり甘くておいしい

青いみかんというと運動会を連想します。
秋の大運動会にはちょっと奮発してみかんを買ってもらったものでした。
今では運動会が春なのでそういう場面は見なくなってしまいました。

初物は自分ではなかなか買えないので嬉しかったです。
季節はすこしずつ移っていきます。
9月も今日まで。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日も・・・。

2005-09-29 | 懸賞
今日はなにをしてもうまくいかないそんな日でした。
こんな日は自分も周りもからまわり・・・。
なけるー

危ない目には会うし、ものはなくすし、眠れないし・・・。
こんな日はやっぱりお風呂で本でも読んで、この運のなさを洗い流そう。
わんこと遊んで元気になろう。
そう思ってふとみたら、くーたんはアシの靴下を抱えて、ケリのそばでまったりしていました。
写真でみるとさるみたい

そういえばいいこともありました
懸賞で「蝉しぐれ」の映画チケットが当りました。
とっても楽しみです。
パパを誘ってみよう



なんだかちょっと元気がでてきたぞ
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳がん検診

2005-09-28 | ま、いろいろ
今日は朝から乳がん検診に行ってきました。
なので、今日だけテンプレートをピンクリボンバージョンにしてみました。
ピンクピンクでしょ。
ピンクリボンとは、乳がん早期発見・早期診断・早期治療を伝えるシンボルマークです。
私は毎年、主婦検診で一回。念のため時期をずらして大学病院で一回。年に2回検査をしています。(再検査にひっかかるので最近では自主的に)
主婦検診ではエコーのみだけど、大学病院では、触診・エコー・マンモグラフィー
と3タイプの検査をしてもらえます。
半日もあれば結果までわかる検査です。
費用も2800円位でした。そんなに高くはありません。
かかりつけにしているからかもしれないけれど・・。
マンモグラフィーも痛いというけれど泣くほどではありません。
ちょっとはさまれる位です。
エコーもジェルが暖かいので嫌な感じはありません。
検査場所に診察カードを持ち歩くだけで、検査結果が先生のパソコン上に映像で表示されます。過去のデーターもすぐ見ることが出来ます。
本当に便利になりました。
結果はなんともなし。
よかった~。
やっぱりほっとします。
でも、また来年も検査にいくつもりです。
検査にいくのはなんだか怖いし億劫だけど、やっぱりいったほうが良いと思います。

ところで、病院の帰りに手芸屋さんでリボンとボタンを買いました。
このボタン、木で出来ていてアルファベットが刺繍できるというすぐれものです。
最近リネンが流行っているのでこういう素朴な色合いの小物が増えました。
秋っぽくて良い感じです。
なにつくろうかな。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットウィール・ねこ号

2005-09-27 | ホットウィール・車
今日は久し振りにホットウィール。

POWER PIPES

うちではねこ号と呼んでいます。
ミミみたいなのがでてるでしょ。そこからのネーミングです。

ここにある6台だけでも、ミミにはブラック・シルバー・オレンジ・ゴールドのバリエーションがみられます。

ホイールも3タイプ。
裏もシルバーとブラックとレッドの3タイプがあります。

カバーもスケルトンのブルー・オレンジ・レッド。とスケルトンではないブラック。

ボディカラーや柄にいたってはサーファーやタコまであります。
いいですね~

わたしのお気に入りはレッドとホワイトとゴールドのねこ号。

小さい男の子がお出かけの時にミニカーを握り締めているその気持ちわかるような一台です。



息子のアシ曰く
「僕が一番すきなのは初代ねこ号(オレンジみみ)」
「つぎはトラ号(きいろ)」
「3番目はねこサーフィン(ブラック)」
だそうです。

いろんな好きがみつけられるところがホットウィールのいいところですね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバラくん当選!

2005-09-24 | 懸賞
久しぶりの当選報告~
クノールスープパスタ・スープはるさめの詰め合わせ
ちょっとこばらが空いた時に食べるのに丁度良いサイズです。
カロリーも140~210kcalくらいなのでダイエット向き。
パパの会社でもお昼に食べてるOLさんが沢山いるそうです。

次はクオカード4000円分とローゼンお買い物券2000円分



クオカードはパパが日刊ゲンダイに出たのでその謝礼。ローゼンのお買い物券はクジでパパが当てました。こちらは当日に使っちゃったので映像なし。

今月の2回の連休はスーパー陸上とミュージカルの招待券で楽しむことができました。
懸賞まだまだがんばるぞ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーファミリー・ジャンプショップ

2005-09-23 | ま、いろいろ
今日は秋分の日。

こないだマルエツの創業60周年特別企画のミュージカルに応募したら、招待券が当ったので見に行ってきました。
ケリは部活なのでパパとアシと3人です。
文京シビックホールでの公演は家族連れで満員でした。
「ハッピーファミリー」というそのミュージカルの出演者は、ルー大柴・相本久美子・山川恵里佳ほか。
両親と4姉妹の家族が「家族の絆」を手に入れるまでのお話です。
笑えたり、ほろっときたり、最後は出演者と一体になれたような気までして本当におもしろかったです。子役の速見里菜ちゃんの歌やお芝居がとても上手で関心してしまいました。

さて、ミュージカルを見た後は文京シビックホールすぐ脇の東京ドームシティにいってきました。
お目当てはジャンプショップ。
映像はショップの入り口です。(知らない人が写ってますが・・)ジャンプの雑誌みたいなつくりでこってますね。
他では手に入らないジャンプのキャラクターグッズが沢山おいてあります。
今、うちでは「ブリーチ」がブームなのでブリーチグッズをゲットしました。

帰りに幡ヶ谷に寄ったら氷川神社のお祭をしていました。



写真がちょっとぼけてますが、お神輿といい、担いでいる人達といい、お囃子といいとってもいなせで江戸好きの私にとっては心躍る気持ちでした。
お神輿の上に載った子供がまたいいですね~。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡みやげ・2

2005-09-22 | パパのおみやげ
昨日にひきつづき福岡のおみやげ。
「いしがきもち」です。
いしがきもちは、福岡のというよりはあの辺りの九州地方の郷土菓子といったところでしょうか。
似たようなものに「いきなりだんご」というのがあります。
いきなりだんごは、輪切りにしたさつまいものうえにあんこをのせたものを小麦粉の生地で包んで蒸したおだんごです。
いしがきもちは、さつまいもを輪切りではなくて、石垣のように小さく四角に切ったものがアンや生地に混ぜてあります。
材料も味も同じだけど私はいしがきもちのほうが好きです
素朴な味がとってもいい感じです。

次は「銘菓ひよこ」と「丸ぼうろ」



まるぼうろは小さい子からお年寄りまで楽しめる優しいお菓子です。
ひよこはこちらをごらんください
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡のおみやげ・1

2005-09-21 | パパのおみやげ
今回は福岡のおみやげをご紹介。

まずは「雪うさぎ」。
雪うさぎはその名のとおりウサギの形をしたお菓子です。
マシュマロのようにふわふわでとけるような食感。なかにはちょっぴり白あんがはいっています。
その白あんが少し黄色がかっていて柔らかさとかわいらしさをかんじさせます。
和菓子なんだけど洋菓子みたいで子供に喜ばれること間違いなし。
今回は中秋の名月の時期と重なっていたので、「お月見うさぎ」と書かれたカバー
がついていました。
そしてうさぎのぬいぐるみのキーホルダーもついていました。
かわいい
おすすめです。

さて、次は「大原松露饅頭」。(おおはらしょうろまんじゅう)



大原松露饅頭は、まんまるのこしあんの周りをうすい生地で覆ってある、ひとくち~ふたくちサイズのおまんじゅうです。
手のひらにちょこんとのる大きさです。
このこしあんが程よい甘さで、また生地のうすさがそのあんを引き立てているといった感じです。
松葉をあしらった薄い紙に包まれている姿はとても品がよくておまんじゅうという趣ではないかわいらしさです。
どうやってこんなに丸く作れるんだろうと気になり、一度お店に行ったことがあります。あ~こうやるんだあと感心したわけですが皆さんもゼヒ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
どうやってつくるかはその時のお楽しみ・・・。
とにかく松露饅頭はわたしのお気に入りのお菓子です。
パパありがとー。
明日は福岡みやげ第2弾。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパー陸上2005

2005-09-20 | ま、いろいろ
昨日、日産スタジアムであったスーパー陸上2005を見に行ってきました。
この夏、夜遅くまで起きてヘルシンキ世界大会を見ていた私は、スーパースターが沢山集まるこの大会をすごく楽しみにしていました。
中学校から招待券をもらっていたのでなんと無料!
さすがに無料なのでメインスタンド側ではなかったけど、かなりの範囲が自由席だったので前のほうに座ることができました。

試合にはアテネの金メダリストや、日本記録保持者達が多数出場していました。
一番感動したのはやっぱりJ・ガトリン(男子100m200m・金)。末続慎吾も速いなあと思ったけどガトリンはもっと速い。
世界中で一番足の速い人なんだと思ったら感動してしまいました。スタンドを一周してきたガトリンが近くを通った時には思わずたって拍手してしまいました。
(5レーンのこちらを向いているのがガトリン。隣の赤いウエアーが末続)



つぎに感動したのはD・フィリップス(男子走り幅跳び・金)
記録はなんと8・06メートル。
空中を歩いているみたいでした。
それに、他の選手がとぶときに観客に拍手(声援)をもとめて盛り上げていました。いいひとだなあ。
余裕と見るべきでしょうか。

一番みたかったのはY・イシンバエワ(女子棒高跳び・金 世界記録保持者)
今回は疲れていたのか記録なしでした。華麗に飛ぶ姿をみたかったです。残念!


日本人では男子400メートルで金丸祐三が高校新記録。女子400メートルの丹野麻美が日本新。女子1500メートルの小林祐梨子がジュニア日本新・高校新記録を更新。
こんなに目の前で新記録が生まれると本当に感動です。
行ってよかっです。
2007年には大阪で世界陸上が開催されるそうです。
楽しみですね。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白くまタグ洗濯大作戦

2005-09-18 | すき
はじめまして。
僕タグといいます。
アシのくまです。
ずっと前にアシがお年玉を全部使って、元町のTyで買ってくれました。

今日はお天気が良かったのでママが
「タグを洗おう!」と言い出して僕は洗われる事になりました。
僕はおおきなクマなのでお風呂のなかで洗ってもらいます。

水切りの時はこんなだよ。怖いでしょ。



僕こんな風に干されてちょっとはずかしいなあ。
でもポカポカでいいきもち



きれいになったよ。
気持ちいい~


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシの野菜いため

2005-09-17 | お料理
今日は本当に朝から気持ちのいい一日で、気分までが爽快です。
お布団を干したり、シーツを洗ったり洗濯かあちゃんになった気分です。

パパとケリはおでかけ。アシも遊びに行ってしまいましたがお昼ご飯はつくってくれました。

「何かお昼ごはんつくる!」
「え?」
「野菜炒めをつくる!」
「え~~

うちでは野菜炒めは年に2回くらいしか作りません。しかもアシは野菜が嫌い。
なぜ野菜炒め・・・
なぜ・・・・

「ま、いいから。何か野菜ない?」
そういって、冷蔵庫を探し始めたアシ。
「にんじんがあったから使うよ」
「いいよ。キャベツとモヤシもあるから使っていいよ」
「醤油バター味にするから。」
なに?
野菜炒めが醤油バターあじ?
なにやら微妙なことになってきましたが、結局、塩コショウ・ゴマ油・鶏がらスープの素・バター・醤油で味をつけたもよう。

出来上がってみるとなかなかのいいお味。
お愛嬌にウインナーが入っていましたが、ちゃんと切り込みも入っていました。
小学生にしてはいい出来。

自分で作ると野菜もおいしいらしく、残さずバリバリ食べていました。
こんな休日もいいなあ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕のチャームポイント

2005-09-16 | トイプードルくーたん
こんにちは。くーたんです

今日は僕のチャームポイントを教えちゃいます。
それは茶色のおはなです。

真っ黒のお鼻もいいけど茶色もいいでしょ。
ぼくの体の色と同じです

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場をおさえられた僕

2005-09-15 | トイプードルくーたん
ベランダで洗濯ものを干していたら、部屋の中でなにやらガサガサと音がしたので行ってみると、まさに今ダンボールから荷札をはがし持ち去ろうとするくーたんに遭遇。

急に現れた私にびっくりしてくーたんはフリーズしてしまいました

これは証拠写真をとらねば!

「ちょっとそのままマテだよ」
といってデジカメを探している間もくーたんフリーズ。

無事写真を撮った後は荷札もすんなりと返してくれました。
よっぽど、「まずい、ママにみつかった」と思ったんだね。
ちょっと気の毒なくーたんでした。

ところで昨晩のトリビアの種で、「ご主人が倒れた時に、雑種犬は助けを呼びにいけるか」という放送がありました。
雑種という呼び名もどうかと思うけど、それはさておいて救助行動を取った犬は100頭中0頭という結果でした。

犬って何を考えてるんだろう・・?と思わせるような珍行動の連続におなかを抱えて笑ってしまいました。
本当に犬っておもしろい

多分、血統書付の犬で実験しても一緒だと思うな。
救助行動するかは訓練の問題で、雑種とかそういう問題じゃないような気がします。救助に向いた犬種というのはあると思うけどね。

でも、いちばんおもしろかったのは珍行動をとる愛犬の傍らで、倒れたふりをして道路に転がりつづける飼い主さんの方でした
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボス

2005-09-14 | トイプードルくーたん
残暑厳しい毎日です。
でも、それでもふとした瞬間に秋の気配を感じることがあります。
見上げた空の色、空気の匂い、そして旬の食べ物。

秋ならではの食べ物はいろいろあるけれど、最近よく目にするのは秋刀魚(サンマ)です。
輸入魚が多い中、サンマは輸入しなくても食べる量のほとんど100%を自給できる優良魚です。
そのうえ、DHAや血液サラサラ成分のEPAなどの栄養もたっぷり含まれています。
こんないいことずくめのサンマが、今年は豊漁で、値段も安くなっています。
主婦としてはありがたい。
ただ、「棒受け網」という漁に使う燃料の重油が値上がりしていて、サンマ漁をされている方々にはちょっと厳しい事態になっているそうです。
みなさん、はりきってサンマを食べましょう!

さて、そのサンマを食べるのに必要不可欠なもの(私の中で)はカボスです。
カボスはくせのないさわやかさ・酸味・多汁が特徴で、焼き魚や鍋、酢の物やジュースなどに使えます。
大分県の特産品です。

そのカボスが昨日妹から送られてきました。



庭にカボスの木が1本あって、毎年実がなると収穫して送ってきてくれます。
新鮮で大きくて立派なカボスです。
妹のダンナさんもはりきってくれているようです。
ちょっとカゼぎみのとき、カボスの絞り汁にハチミツをいれたものをお湯でわって飲むとよくききます。また絞った皮でキッチンのシンクのお掃除をするときれいになります。
ごはんにカボスを絞って、ちりめんと醤油を少したらせばおいしいカボスメシになります。
絞り汁でシャーベットやゼリーをつくってもおいしいです。
ゼヒ、お試しくださいね。



さて、これは同封されていた妹手作りのリネンのポーチ。
秋っぽくて可愛いでしょ。


突然ですが、6歳の男の子の心臓移植のための募金をつのっているそうです。よろしければ情報だけでもごらんください。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東ハト・ガラムマサラ

2005-09-13 | パパのおみやげ
ごきげんなパッケージのお菓子を発見!
インド映画「ムトゥ踊るマハラジャ」をお菓子にしたらしい・・多分。
この、きらびやかなゴールドとブラックのパッケージ。
目と歯が、真っ白に光り輝くあやしい目つきのインド人。
「さあ、ごいっしょにいかがです?」
と誘われているような気になって買ってしまいました。

お味は、バターの利いたピリカラのピロシキをパリパリにした感じ。
インド伝来のミックススパイス、ガラムマサラをつかっているらしく、香辛料の種類はなんと42種類。

こんなに長い原材料名欄みたことないです。
読む気力なし。

さあさあ、くーたんもおひとついかが?
なんてね
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする