はっぱと風とおひさま

風にゆれてさらさらなる。おひさまの光にきらきらひかる。だからはっぱがすき。そんな私のよかった探し

新・富士山景 神気

2021-11-04 | 

富士山はわたしの
アイドルです

朝出勤のときに
富士山が見えると
心の中で
おはよう!って
話しかけちゃうくらい

夕方にお散歩のときに
夕陽にうかびあがる
富士山の山影をみると
今日もいい日だったと
思えちゃうくらい

大好きです

🌈

気持ちがすっきりして
いやされる
そんな写真集をみつけました

新・富士山景 神気
橋向 真

🌈

富士山にかかる雲や
太陽の光
宇宙のような夜景
草花との対比
そこにある富士山の
刻々と変わる姿が
うつくしく
こころがおちついてきます

今日の私は
この富士山が好き
そんな風にみたり

色のグラデーションを
ずーっと眺めていたり

ほんとうに
素敵な写真集です

🌈

本屋さんで読んで
握りしめていたら
ケリが買ってくれました

私はよへママに
同じものを買いました

みんないろんな悩みや
事情をかかえて
がんばっています

知らない間に
自律神経がやられちゃう
そんなときに
写真の富士山をみると
ほっとします

写真は文字がなく
布団の中でも
どんな時間でも
優しい気持ちをくれますね







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトナミューズ 紀ノ国屋✖️ KEITA MARUYAMA

2020-12-28 | 
ネットで予約しておいた
宝島社
オトナミューズの
2月号が届きました♪

紀ノ国屋とKEITA MARUYAMAの
コラボバック

書店販売とセブン限定の
2種類あります


大きいバックのもちては
肩にかけられる長さで 

マチもひろく
ペットボトルが横に2本はいります



 縦だと6本
それでもまだ上に余裕あり

雑誌も上から見えないサイズです
軽めだけどしっかりした生地

トートバックと保温、保冷バックセット


トートバックと保温保冷バックは
別になっていて
それぞれがしっかりした
つくりになっています


中は赤いステッチが効いていて
2種類の素材のアルミが
オシャレです


トートバックの縫製もしっかりしてます

おちゃらけたパンダもかわいいし
ブルーと赤
両方セットだと
さらにかわいさが増します
💕


これは
お値段以上

お買い物袋はいっぱいもってるのに
もってるのにーーー
(*゚∀゚*)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまと尼寺精進日記2 ふたたびの年

2020-06-25 | 



赤しそジュースのところでも
カミングアウトしたけれど

私はNHKの
「やまと尼寺 精進日記」好きで
再放送を欠かさず見ています

魅力はやはり

住職さんたち3人が
いつも楽しそうに
ずーっと笑っているところ

ほんとうに
番組のあいだ
ずーっと楽しそうにしているのです

自然いっぱいの山奥のお寺で
育てたり野生だったりする
植物をつかって
その季節を
丸ごと手作りで
楽しんでらっしゃる

周りの住民方々とのつながりも
体力勝負の仕事も
山暮らしの
不便なところも
ぜーんぶ
楽しそう

丁寧な暮らしって
いいなあと
しあわせな気持ちになれます

今、こんなご時世だから
余計にこの笑顔と
笑い声と
自然な暮らしが
じーんと胸にしみて
いやされます


放送にそった
季節のレシピものっているし
なにしろ
ながめているだけで
春夏秋冬
しあわせだらけだなって
思えてしまいます

3人の笑顔をみていると
番組で感じた
力のぬける
しあわせな気分をおもいだします

ミッキーマウスとか
ドナルドダックとか
あの笑顔に通じる
底抜けのパワーです





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「朝」 谷川俊太郎

2020-04-02 | 

『朝』 
谷川俊太郎

また朝が来てぼくは生きていた
夜の間の夢をすっかり忘れてぼくは見た
柿の木の裸の枝が風にゆれ
首輪のない犬が陽だまりに寝そべってるのを

百年前ぼくはここにいなかった
百年後ぼくはここにいないだろう
あたり前な所のようでいて
地上はきっと思いがけない場所なんだ

いつだったか子宮の中で
ぼくは小さな小さな卵だった
それから小さな小さな魚になって
それから小さな小さな鳥になって

それからやっとぼくは人間になった
十ヶ月を何千億年もかかって生きて
そんなことも僕ら復習しなきゃ
今まで予習ばっかりしすぎたから

今朝一滴の水のすきとおった冷たさが
ぼくに人間とは何かを教える
魚たちと鳥たちとそして
ぼくを殺すかもしれぬけものとすら
その水をわかちあいたい





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/02/22 病まないための細胞呼吸レッスン

2020-02-22 | 



昨日パパの病院に行った帰りの
みなとみらいの夜景

赤レンガ倉庫も
人が少なくて
ちょっとさみしい感じです

帰宅途中に
お茶しながら本が読める
お店によって
本を選んで席にもどったら
パパがロケしてるというので
ふりむくと
にぎやかに楽しそうに
トークを収録していました




いきなりだったから
ちょっとびっくりしたけれど
そういえば
駐車場に入る手前左に
ロケバスが止まってた

**********

さて、本題です




読みたかったのはこの本です

本格的に詳しく書いてあり
ただのハウツーものとは違う

中身は濃いし
多岐にわたっているのに
すぐ実践できそうな
ことが具体的に書いてあります






試し読みしてみて
購入を決めました

体調の悪さには
理由があって
それはちょっとしたことで
改善できる

やる気がでてきました












Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンネル10月号 スヌーピーのおうち

2019-08-21 | 



リンネル10月号
特別付録 スヌーピーのおうちと仲間たち

かわいい💕ので
昨日、発売日の夜に
TSUTAYAに行ったらなかった

今日はアシがでかけるので
帰りに別の本屋でみてきてと頼んだら
買ってきてくれました



お家型のポーチ
表はしっかりしたキャンバス生地
中は防水っぽくなっていて
屋根はエナメル
ファスナーはしっかり全部あく使用



3種類のポーチもシンプルで
かわいい
表はエナメルだけど
中はフエルトっぽいふわふわ
ファスナーも色をあわせてあるので
おしゃれです

大きさを比べるために
ニベアをいれてみました

ついでに
アシから借りたスヌーピーをいれてみた







たのしい

本の内容もいいし
スヌーピー好きな人
本屋へいそげー


**********



追記

寝るとき
枕元の充電中の
スピーカーとイヤホンの隣のスペースに
置いてみた
ブックライトの優しい光があたって
ほのぼのといやされる

枕元の小物入れにしよう


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別マ 12月号

2018-11-17 | 



別マ 12月号

表紙もかっこいいけど
連載物の展開もなかなかよくて
とってもいい

それに
ふろくのスペシャルブックの
3つのお話
これがまたかわいい💕

なにかと
ひたいに皺よせることの多いお年頃の
けっこうなおばさんですけど

明日には死んじゃうじゃないかって
びくびくしている
小心者のおばさんですけど

別マ読んでるときは
元気なんだよね

高校生のような
楽しい気持ちにトリップしてます







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーガレット 付録 サンジクリアファイル

2017-09-08 | 



いつもは別マを読んでるけど
今回はマーガレット

ワンピースのサンジWクリアファイル付


ほんとは
ゾロとフランキーが好きだけど
サンジは
セリフがかっこいいよね



ウォーターセブンでの名言

「”女のウソ”は 許すのが男だ」

クリアファイルにもあったー😍








Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

haru_mi

2016-10-04 | 


この栗原はるみさんの
haru_mi
季節ごとに1冊発行されてます

栗原はるみさんが大好きなので
その度に買ってしまう

栗原はるみさんを知ったのは
もう25年も前
パパが栗原さんの
タレの本を
プレゼントしてくれたときです

今回は私のすきな
レモンケーキのレシピがのってました

見てるだけで
なんだかhappy


こっちはサンキュ

1000万円貯まる!
機嫌のいい私!
整理、収納、片づけ新ルール!
女性の不調が楽になる!

この神のような
文字に吸い寄せられてしまいました
ははは^_^;
しっかり読んで
賢い自分めざそう







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別マ3月号 dcolle

2016-02-18 | 


やっぱり3月は卒業の季節
ディーコレの表紙みて思ったけど
今でも
制服の第2ボタンください
なんてやってるのかな

制服がブレザーでも
ボタンくれるのかな?

イメージはやっぱり学ラン

ボタンはずすの大変なんだよね

って
別マ読んでると気持ちは
高校生だ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅するディズニー塗り絵

2016-01-06 | 


近頃、本屋にいくと
目立つところにおいてある
大人のぬりえ

種類も増えて楽しそう
思っていたら
アシがプレゼントしてくれました

そして
ケリがMUJIの色鉛筆を
プレゼントしてくれました

さみしいときは
ぬりえをしようということだね

とりあえず
3人でぬってみた
みんなもぬりたかったのね

好きなように適当にぬる派の
アシと私
きちんと正規の色でぬる派の
ケリ

思ったとおり楽しい

アシが映画館で
パディントンのぬりえを
もらってきた

しょーがないなー
ぬるかの?

きちんと正規の色で
ぬらなくちゃ
けりに叱られるからなー



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松谷みよ子さん

2015-03-09 | 

松谷みよ子さんの訃報を
ヤフーニュースで知りました

松谷さんといえば
『モモちゃんとアカネちゃん』シリーズ
よくよみました

こどもが小さいときには
あかちゃんの本シリーズの
『いないいないばあ』
『いいおかお』
『おふろでちゃぷちゃぷ』

これは
ケリもアシも大好きで
何回いないいないばぁしたか
わからないくらいです
なんどみても面白く
おふとんの中で
ケラケラ笑いころげていたのを
覚えています

『おばけちゃん』は
おばけの家族のお話で
「こんにちは、
かいじゅうじゃありません。
ぼく、オバケちゃんです。
ねこによろしく。」
っていう決まりあいさつが
とても印象的で
シリーズを借りてきては
読みました

松谷みよ子さんの本は
わたしが生まれるまえから
あるので
親子が同じ本を読んでそだった
仲間になれます

こころに残っているお話は
いろいろあるけれど
『龍の子たろう』
『お月さまももいろ』

とくに『お月さまももいろ』は
その悲しいお話と
さんごの美しい色が
たまにみえるももいろの月と
重なって
こどもだった私のこころにも
まっすぐにしみていきました

松谷みよ子さんの本は
松谷みよ子さん作だから
選ぶではなく
たまたま面白そうと選んだら
松谷みよ子さんだった
ということがおおく
また
たくさん読んだ本の中で
記憶に残るお話が
あれ、また松谷みよ子さんの本だ
ということも多いのです

私にとっての松谷みよ子さんは
絵本の王道をいく方でした

お話は残っていきます
その不思議な普遍的な力で
たくさん子どもたちが
これからも
松谷さんのお話の世界で
遊ぶことでしょう

ありがとうごさいました





















Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツボ

2015-03-02 | 


『兄ふんじゃった!』♯3
小笠原 真

古い本だけど
アシのお気に入りのマンガ

近ごろまた、ゴリ押ししてきたので
読んだけど

やっぱり ツボった
どのページ読んでも
爆笑できるよ

私の中では
キング オブ ギャグマンガ 👑



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別マ 2月号でたよ

2015-01-13 | 


アオハライド
来月終了って
Yahooニュースになってたから
売り切れては大変と
あわてて買いにいったよ

アオハライドの
コウがむっちゃかっこよかったから
残念





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別冊マーガレット 9月号

2014-08-20 | 

夏休みをいいことに
1人別マをゴロゴロ読んでいます
うー
今月号も
きゅんきゅん

カップヌードルのCMの
壁ドン!は
別マのものだけど
今月号にシールが付録で
ついてきました
セリフをふきだしに自分でいれる
なんて妄想ふくらみます^^;
いややっぱり
セリフはいらないかなー

壁ドンなシュチュエーションは
記憶にないのが
残念ですが
壁ドンはやっぱ男の人には
ハードル高いんじゃないかな

別マでの設定は高校生
でもいいんだなー
別マ読んでると
ドキドキしちゃうんだなー

今月号は特にオススメ
青空エールみなきゃ





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする