風にゆれてさらさらなる。おひさまの光にきらきらひかる。だからはっぱがすき。そんな私のよかった探し
リフレッシュパーク豊浦の
豊浦コスモス祭り
下関から萩に行く途中だったので
コスモス大好きって
こともあり寄ってみました
駐車場から
シャトルバスで道なき道を
ガタゴトいくと
消防車が
そして
美味しそうな屋台が
早速食べる
あんこたっぷりお団子
豚汁
うにの炊き込みご飯
おいし〜
前日の雨で足元ドロドロだけど
山の中だけど
実はここは海の近いとこなんだな
コスモスはどした???
ちょっと歩いた先に
コスモスありました
とってもきれいです
それに体験イベントやってました
ハロウィーンランタン作り
初めてだったので
参加してみました
やるの?なんて言ってたのに
作り始めたらパパがメイン
私が作るとあーでもない
こーでもないと口出し
そんなキャラだった?
なにやらこのランタンカボチャ
ランタン作りコンテストだったようで
とりあえず番号札もって
写真とってもらって
エントリーしてきました
そして、また食べる
近くの海でとれたサザエ
おいし〜
おじいさんが焼いていて
オマケにイカもくれました
あま〜いみかんも
200円くらいでうってました
海のもの山のもの
どっちもあっていいところだね
すぐそこの川棚温泉に
瓦そばで有名な
たかせがあって
寄ってみたけれど
連休のお昼だけあって
行列になっていました
断念
日曜でのんびりしてたので
アップルパイを焼きました
市販のパイシートを使うので
あっという間にできちゃいます
りんごが紅玉ではなかったので
酸味が少なくて、やわらか目
ケリが持ち帰った
ROYAL KONA COFFEEと一緒に
このコーヒー
中がドリップパックになっていて
どうやっていれるのか
わかんなかったけど
そのままサーバーに入れて
お湯をそそいだら
案外いい感じにできました
ハワイの香りだ
日本シリーズ
広島カープと日ハムの
手に汗握る
いい試合が
6試合ありましたが
とうとう勝負がつきました
日本ハムファイターズおめでとう
広島カープは残念だったけど
本当に強かったです
今シーズンの野球も終わりです
楽しかったなぁ
昨日の夜ごはん
近頃さむい
冬眠するわけじゃないけど
食べ過ぎて
からだが重いし眠いよ🐻
みんなで食べると
おいしいね
今半だけど
お肉少な目
お米多め
出張で昨日夜パパが横浜に
かえってきてました
夜ごはんに季節の食用菊を
用意しました
鉄のフライパンでカリッと焼いた
油揚げと
妹のからもらったカボスで酢の物
それから菊のてんぷら
秋の味
パパのおみやげは
かき大将
うまし
今日、夕方にはまた新幹線で
かえっていきましたが
お休みをとっていたので
午前中はゆっくり
朝ごはん食べたりコーヒー飲んだり
車検に出してたプジョっちを
引き取りにいったりしました
お昼ごはんは近所のお店に
ランチにいきました
お野菜たっぷり
お野菜の下には
白身魚のソテーみかんソース
れんこん、ごぼう
オクラ、カブ、じゃがいも
ルッコラなどこっちも
お野菜たっぷり
サラダにはヤーコン
初めてたべました
サクサクでおいしい
今度買ってみよう
人参の小鉢
ひじきにはなにやら雑穀入り
かぼちゃにはプラム?
丁寧な仕事してますねー
日本シリーズ第1戦の
TBSの実況に
ミスが多かったということが
ニュースになっているけれど
これは放送が地上波だったことと
日本シリーズだったことで
視聴者が多く
ことさらミスがとりあげられた
からおきた事態だと思う
地上波放送が少ないので
テレビでみるために
スカパーを契約しているけれど
そこでの解説はもっとひどい
これは問題になっている
初田さん1人のことではない
つまりもっとひどい人がいる
ってことだ
選手の名前を間違えたり
なんてのは軽いほうで
なんなら
いろんな選手の名前がごっちゃに
なっていてずーっとそのまま
言い続け訂正もない
なんてことはよくある
(初田さんではない)
実況するチームの選手の名前を
知らないようでは話しにならない
しかし
視聴者が少ないのか
ベイスターズファンには
こんなことでクレームいれる人が
少ないためか
これくらいのことは
ニュースになんかならないのだ
はっきりいって
解説者をほめたたえたり
内輪の話しで盛り上がって
現在進行形の試合の内容は
置いてけぼりなんてときもある
いま、ホームラン打ったよね?
という場面でも
違う話しをしていたりする
それに解説者だって
後ろ向きの発言ばかりの人とか
上から目線で責める人とか
両チームに公平な意見できない人とか
そういう人にあたったときには
がっかり
プロのアナウンサーが実況で
間違いをするのはよくないと
思うけれど
ネットでさわがれてることに
関して言えば
初田さんお気の毒という気がする
彼が最悪ってわけではないし
もういいんじゃない?
錦帯橋のかかっている錦川
鵜飼いをする舟が
秋の遊覧船をやっていました
紅葉には早いこの時期
たまたま
パパと二人だけで
貸切状態でのることができました
私たちに
船頭さんが2人です
川面が手の届くところにあります
舟は音もなく
歩くようなはやさで
みずのうえを流れていきます
翡翠のような川の色と
岸辺の木々が
つい先だってパパと広島でみた
東山魁夷の絵の色と重なり
唐招提寺の襖絵のようで
寝てしまいそうな
静かなさわやかな時間でした
船頭さんもいい方で
ここは春の桜の頃もきれいだし
夏は花火もあがると教えてくれました
また、季節をかえて
でかけていきたいと思いました
こんな優雅な時間を
1人500円の船賃です
ほんとにおすすめです
お昼ごはんは
川岸にあるお店へ
岩国名物の
岩国寿司とれんこん麺があったので
頼んでみました
岩国寿司
香ばしいあなご?がはいっていて
酢の味が独特なお酒のような
香りがしました
れんこん麺は
平麺で薄いのに歯ごたえがあって
くせになる食感でした
どちらも甘めの味付けで
おいしかったです
デサートもついてました
お店からは
岩国城もみえましたし
近くには
佐々木小次郎の像がありました
巌流島の戦いで武蔵と戦った
あの小次郎です
錦帯橋のそばの柳の木で
燕返しの技を練習したそうです
(吉川英治の小説の創作?)
つづく…
今日は夜ごはん1人なので
簡単に
バターチキンカレー
MUJIのキットを使ったよ
鶏肉があれば
あとは煮込むだけなので手間なし
揚げオクラとサラダほうれん草
らっきょうは今年漬けたもの
食べごろになってきたぞ
*****
今日インフルエンザの
予防接種をしました
いよいよ風邪ひきさんも
増えてきましたね
10月7日から16日まで
パパのところに遊びに行ってました
そのうち8日から2泊3日で
山口県の岩国、下関、萩へと
旅行にいってきました
錦帯橋はパパが
楽しみにしていたようで
私は橋だしと
特に調べもしないで行ったのだけど
これがとてもいいところでした
錦帯橋は渡るのに料金がかかります
なんと!
でも納得
錦帯橋って何度も何度も流されて
その度に作り替えられて
この形になり
地元の人が守ってきた橋だったのです
橋はとても美しく
川は澄んで鮎釣りの人がいました
橋を渡った先には
秋なのに桜が咲いている
公園があり
ロープウェイにのって山頂へいくと
そこには岩国城がありました
すぐ横にはもともとの岩国城の石垣
岩国城の天守閣からの景色
絶景です
錦川を城の堀に見立てて
川のこちらに武士の町
川のあちらが町人の町
そしてそこをつなぐ錦帯橋
遠くに海がみえ
こんな素晴らしい景色のみえる
天守閣はなかなかない
ロープウェイで登るような
山の上の城は
すぐに使われなくなり
藩政は山の下の
今では神社のあるところで
していたようです
そりゃそうだよね
つづく…
アシと2人で
遅い朝ごはん
10時くらいまで
寝てたよ
外はいいお天気
岩国のレンコン麩のおみそ汁
ししゃものみりん漬け焼
昨日の残りの揚げナス
納豆
ルッコラと大根と生ハムと
アボカドのサラダ
カボスとオリーブオイルの
ドレッシング
マジックソルトと塩と
ちょこっと砂糖
まぜまぜ
さわやか
パパの朝ごはん
りんごの皮むいてる(^^)
なんだかかわいい
かぼちゃ団子の黒ごままぶし
だんごの粉に
レンジでチンして
つぶしたかぼちゃを混ぜて
作った団子に砂糖をまぶして
黒ごまをかける
うまし
黒ごまはすぐベトベトするので
早めに食べること
かぼちゃと黒ごまが
ちょっとハロウィンぽい?
いやいや
ハロゥインなら
こっちだよね
これは広島の
わがままおばさんのお菓子たち
のケーキ
すごくかわいいケーキばっかりでした
ついでのついでに
夜ごはんのかきあげ
海老、ピーマン、パプリカ
たまねぎ、春菊
ケリが社員旅行で
今日からハワイです
といっても夜遅くの羽田発
さっき、羽田行きのバスに
乗っていきました
帰りの飛行機には
友達がCAでのってるらしく
それも楽しみみたいです
ということで
昼間はうちでゴロゴロしていたので
2人で
明日車検に出すプジョっちを
洗車にいってきました
普段、スタンドにいくことのない
ケリと私
お店のお兄さんが
ずーっとつきっきりで
お世話してくれました
セルフなのに
セルフの意味ない
そしてその後
くるくる回る寿司をちょこっとたべて
スタバによって帰ってきました
スタバの地方の限定柄が
先週くらいから変わったようで
YOKOHAMAも
赤れんがからマリン風になってました
新しいカード
ケリがもうもってた
水餃子
豚肉とハヤトウリの甘酢生姜いため
白菜と春菊のサラダ
ノンアルビール買い忘れた
ハヤトウリは素手で調理すると
アク?で手の皮がむけるので
注意です
私は手の皮がひきつって
ポロポロにむけました
しっかり手を洗って
ユースキンを塗り込んでみたら
ひきつり感は緩和されたので
大丈夫かな?
今シーズン最後になった
CSファイナル4戦目
先発はドラ1どうしの今永と岡田
で、いきなり
1回の表に今永が追い込まれて
打ちまくられて6点をとられ
そのままピッチャー交代
打たれたのが1回でよかった
その後、2回に2点、3回に2点
6回に2点、7回に1点と
得点を重ねて
あと1点差においつきました
ピッチャーも
藤岡、砂田、須田、三上、山崎と
継投してさらに2点をとられるも
なかなかよかった
最後9回の表に
筒香の、ホームランがでれば
ロペスも帰るツーランで
逆転の場面
ベスターズの応援はMAXで
みんなホームランを信じて
声をからしたけれど
三振
ベスターズのシーズンは終わりました
最後はすごい追い上げで
強いチームになったところを
みせてくれました
こんなステージまで勝ち上がってくれて
ほんとありがとう
とても楽しいシーズンでした
まだ、勝てる
まだ、勝てると
最後までずーっと思わせてくれた
苦しくて、悔しい時間を
何度も経験してきて
やっとここまできた
来シーズンも楽しみです
今日、広島の黒田投手が
引退を表明しました
最後、セリーグ代表として
カープが優勝できるといいですね
ベスターズも来季へ向けて
がんばろう