はっぱと風とおひさま

風にゆれてさらさらなる。おひさまの光にきらきらひかる。だからはっぱがすき。そんな私のよかった探し

コストコ・2

2006-05-29 | ま、いろいろ
昨日雨で運動会が延期になり、今日もまた雨で延期。
なんだか中途半端な2日間でした。
今日は昼からは晴れてきたのでお洗濯をして、買い物へ。
久しぶりにコストコへ出かけました。

柔軟剤と韓国のりが目当てだったんだけど、柔軟剤(ダウニー)は好きな香りのものが売ってなくて泣く泣く購入をやめました。
近所のスーパーで買うより断然安いのになあ~と未練たらたらです。
韓国のりはゲット。

食器洗い洗剤も断然安い!
で、買いだめてしまいました
ケータイと大きさを比べても大きいってわかるでしょ。
クマははちみつです。

すごい大きいといえばこのマフィン。
12個入りで880円くらい。
一個約200グラム弱。
ひとりで一個食べるのは至難の業です。





Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にじ

2006-05-26 | トイプードルくーたん
雨のあとにはにじ。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じいとじいじ・3

2006-05-25 | じいとじいじ
ひさひぶりに、じいとじいじのお話。
なんだかのんきにやっていると思っていた『じいとじいじ』でありますが実はたいへんなことになっていました・・。

一ヶ月くらいまえだったか、
じいがじいじとの生活につかれ具合が悪くなり救急車で運ばれたのです。
遠く離れている私にはなにもできなかったのですが、弟達は多分大変だったと思います。
症状が重くなかったのでその日のうちに帰宅できたものの、やはり体調が心配です。

じいとじいじは実の親子なので、遠慮なく何でも言い合うし性格も似ている。
頑固で自分の意見をまげないしマイペースときている。
近頃では電話をするとじいじの元気のない声に少し不安を感じます。

幸いにもじいは90を越えてもボケもせず、介護も必要ではないので少しはいいのではとも思うけどじいじにしてみればそういうことではないようです。

兄弟が誰一人手伝ってくれない(遠くにいるので)のがまた歯がゆいみたい。
このままではじいじのほうが先にやられてしまうのではないかとひやひやしています。

じいじが救急車で運ばれた時、私の弟に病院とじいじの状態を的確につたえたじい。みんなが感心していました。

「じいが3キロ太って、じいじは3キロやせた」とはじいじの弁。

二人が幸せになる方法ってないかしらと考えるこのごろです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の都合

2006-05-22 | ま、いろいろ
最近また、子供が犠牲になる事件が多発しています。
自転車で事故に会い、行方不明だった小5の男の子が8時間ぶりにみつかり、なんとか命は助かったそうです。
頭蓋骨骨折のケガだけでも大変なことなのに、事故にあったショックと痛みに耐えながら林道で午前1時までひとりでがんばっていたなんて考えただけでもつらい。

同年代の子供をもつ親としてこんなひどいことをした大人がゆるせない。

自分のことに自分で責任がとれずに、他人をきずつけたり、自分以外の誰かや社会のせいにして暴力的なことに逃げている犯罪者がゆるせない。

ほんの小さな暗闇でさえこわがるまだまだ小さなこれから未來のある子供達に、どんな理由があってもおしつけていい大人のな都合なんてない。




Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の一週間

2006-05-19 | トイプードルくーたん
ここのところじとじとしたお天気が続いて、くーたんはなかなかお散歩に行けません。
私までが熱を出してしまいずーっとゴロゴロしていました。
雨の平日。
うちにいるのはくーたんと私だけ・・・

病院にいくついでに『ハリー・ポッターと謎のプリンス』を買い寝ながら読んでしまいました。
楽しく楽しく読んでいたら衝撃の結末・・

早くからっと晴れてくれないかしら。



かえるのレインコートを着たくーたん、フリーズ中

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カトレアクローバー

2006-05-15 | 遊歩道
私はクローバーの花が大好き。
小さいころよく摘んで遊んだし、まあるくて可憐な姿ですっとまっすぐ生えているのが素敵。
野原に遊びにいくとパパや子供達が摘んできてくれます。

この紫のクローバーはパパに買ってもらいました。
プランターの中だけど小さな野原です。

昨日の母の日には深紅のカーネーションを一輪、手づくりケーキ、キットカット、そしてメールメッセージを子供たちからもらいました。
しあわせな毎日です。
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三河みりん・碧南・大浜

2006-05-13 | ま、いろいろ


5月5日
三河みりんの里へ行ってきました。

『オール読物』で三河みりんの特集を読んでから行きたいと思っていました。
パパの実家のある岡崎からそう遠くないというので早速行くことに。

地図を見ながらいくと碧南の大浜『九重味醂』に行きつきました。
落ち着いた風情あるたたずまいに車を降りて散策することにしました。
おもいもかけず、そこにはのんびりとした海辺の町の路地がありました。

  

  

    

みりん工場がお休みだったのでどうしようかと辺りを見てみると、道の反対側に観光マップが・・・。

  

素敵な町並みがまだまだあるみたいです。
よくみるとマップの横に「大浜まちかどサロン」の看板が・・。
そこは、観光ステーションでした。
無料駐車場や無料貸し自転車がありトイレも綺麗。観光マップもおいてあります。
とっても親切な案内の方もいて、お寺めぐりのスタンプ用紙までもらってしまいました。
10箇所のお寺をめぐりスタンプを全部集めるとバンダナがもらえるそうです。

もともとみりんが目当てだったのになんだか思わぬ展開になってきました。
でもお天気もよく、のんきな風景をみていたらもう少し散策したくなって自転車を借りることにしました。
しかし!これがまた派手ですごく恥ずかしい。
途中で小学生の男の子に呼び止められ、「この自転車はなんですか?レースでもしてるのですか?」と聞かれたときにはがっくりきてしまいました。



ココ大浜はお寺の多いところで、また思いもかけず立派なお寺ばかりでした。
4箇所くらい立ち寄りましたが、お堂はひんやりとしてとても良い感じでした。
おりしも翌日の6日は母の10回目の命日でしたので、遠くに離れてお墓参りにも行けない不詳の娘としては、丁寧にお参りしてきました。



さて、ここは海辺の町。こんな素敵な風景もみることができます。



 



町にはこんな古い床屋さんも・・・。
ちゃんとくるくるまわってました。



古い町並みの中にある「大杉屋製菓」でいちご餅(いちご大福)を買って食べました。お店には「三河土人形」が飾ってありました。
端午の節句らしい力強い人形達です。





自転車に乗っていたら、前方から来る背広の男の人達がみんな「こんにちは!」といって通り過ぎます。
ここはなんてみんなフレンドリーなんだろう・・と思っていたらなんとその人達は観光協会の人達でした。
私達が使っていた観光地図やスタンプラリーを作った方たちとかで、遠くから来たと言う私達にとても親切にしてくれました。
「なにをしにここへ?」
「みりんを買いに・・」
「どこから?」
「横浜からです」
「えー!横浜?そんなはずがない」
「どこかに親戚でもあるんでしょ?」
「はい、岡崎に・・・」
「そうでしょう!」
同じような会話はみりんを買った「角谷酒店」でもありました。
よっぽどここは遠くから人が来ないとこなのかと・・・ちょっと苦笑い。


観光協会の方たちが説明してくれたお堂。

「今日は地元のお祭があるのでゼヒみていってください」
といって帰っていった観光協会の方に聞いたお寺にいってみると(徳川家康の幼名竹千代をつけたゆかりのお寺)お年寄り達が舞台の上でカラオケ大会をしていました。セリフいりの歌を歌っていた白髪のおじいさん、とって上手でした。
おとしよりの元気な町です。

みなさんとても親切でフレンドリー。のんびりしていて海風がさわやかです。
ぜひ、一度いってみてはいかかでしょうか?
 
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする