なぜか人とのトラブルが多いこの頃
こんなにみんなとトラブルなら
原因は私にあるのだろう
「正しい」とか「まちがっている」とか
そういうことに
こだわりすぎて
いつの間にか高圧的な態度に
なっているのかもしれない
自分の思っていることが
相手に伝わらないと
どうにかして理解してもらいたい
と思うし
相手の言っていることが
まちがっていると感じたら
それを指摘してしまう
あきらかに
それはちがうよなぁ
なんて思ってしまうと
それに巻き込まれて
自分が嫌な思いをしたり
損することになったりするのが
目にみえてきて
それを回避するために
意見を主張してしまう
自分では
至極当たり前の話を
しているつもりなので
そのことで誰かが傷ついてるとか
嫌に思ってるなんて
おもいもしなかった
逆に
なんでこんなことで
傷つくのかな?
それは傷つく理由があって
それを自分でどうにもできなくて
だから指摘されると
そんなことわかってるんだから
偉そうに指摘しないでよ
ってことだと思う
偉そうに指摘してるつもりは
こっちにはさらさらないんだけど
やっぱり正論は
ときに人をきずつけるんだ
相手がこのことで
傷つくかもしれないって
考えが及ばない時点で
もう私は優しくないてことかな
メソメソしてるくらいなら
なんとかできるように
気持ち切り替えてがんばろうよ
ぐらいに思ってしまっているので
(つまりは励ましてるつもり)
そのことで関係がギクシャクしてしまうと
もうどうしていいのか
わかんなくなってしまうのだ
ほんとに迷走中
自分を攻撃してきた相手に
この人もなにか悩みがあるんだなとか
なにかあったのかな?とか
なんでこんなことで怒ってんのかなとか
おもいをはせて
自分が嫌な気持ちになったことを
言わないで
話をだまってきいておく
なんてなかなかできないのだ
ほんと困ってる