はっぱと風とおひさま

風にゆれてさらさらなる。おひさまの光にきらきらひかる。だからはっぱがすき。そんな私のよかった探し

ジェリービンズ♪

2006-03-29 | パパのおみやげ
こないだの日曜日にコストコに行ってきました。
コストコは大きな倉庫のような、アメリカサイズのスーパー?です。
横浜・金沢シーサイドにもお店はあるのだけど今回はコストコ多摩境にいきました。
コストコはメンバーになるのに4200円かかります。
高い!
うー。
でも一度会員になると1年間は入場できます。

コストコの特徴は業務用か・・!というほどの大きいサイズの商品が売られていることです。
一箱にはいっている商品の数もはんぱではありません。
大家族のまとめ買いには良い感じ。

今回は
 ・ジェリービーンズ1.8キロ
 ・キムチ1.8キロ
 ・韓国のり(海苔巻きサイズ)5袋
 ・チーズケーキ(ホール)直径25センチ
 ・クロワッサン25個
 ・マヨネーズ業務用1キロ
 ・パック牛乳12個
 ・卵20個
 ・ジップロックコンテナ一箱(27ぴーす)
 ・カラーペン60色
を購入

なかでもやっぱりジェリービーンズとキムチはすごかった・・。

うちに帰ってみるとやっぱりでっかい

でもこれだけあるとなんだかちょっと満足な気分です。
ジェリービーンズは飾ってても可愛い

今回おめあてだった食器洗剤が入荷されてなかったので、今度またいって見ようと思います。

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日見つけた花

2006-03-28 | 遊歩道
おひさしぶりです~

ブログをおやすみしていた間に、いつしか周りは花だらけになっていました

今日は時間があったので、デジカメをもってケリとくーたんと一緒にお散歩に行ってきました。

見つけた花たち・・

  

    これは、どろだんご。

ブログに書きたいことがまだまだあるので、明日以降時間をみつけてUPの予定です。
よろしくね

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風

2006-03-17 | ま、いろいろ
昨日はまるで台風のような大雨と風でしたが、今日は綺麗な青空になりました。
近くの小学校では卒業式でしたので、お天気を心配していましたが一安心。
きっといい式ができたでしょう
校庭の梅の花も甘いかおりをはなっていました。

今日は姪っ子も卒園式だったようで、かわいい写真つきのメールがとどきました。
幼稚園での3年間は親も子も初めてのことが多くて、思い出もいっぱい。
だから「よくここまで大きくなった」とみんないっぱい涙がでてしまいますね。
次は入学式。
今度はさくらの中、笑顔の写真をまってます。

さて、話はもどって風。
くーたんとお散歩に行った遊歩道では小枝が沢山落ちていて、こどもたちがその枝を踏む音が可愛らしくきこえていました。

池では細かなさざ波がたち、太陽の光を反射してきらきらと輝いていました。
カモたちまでもがほわっと光につつまれたようでした。

日に日に春めいてきます

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はーべすと

2006-03-16 | ま、いろいろ
今日は学校の学年役員の打ち上げ会で青葉台の「はーべすと」に行ってきました。
「はーべすと」は自然食バイキングのお店です。

野菜のお惣菜が沢山並びます。
すべてほどよい薄味で素材のうまみをひきだしています。
ごはんも発芽玄米や麦ご飯・季節の炊き込みご飯・野菜粥などヘルシーで多種。

「炒り大豆の黒酢しょうゆ漬け」
「さつまいもとクランベリーのレモン煮」
「おからのミートローフ」
など家でも使えるお料理満載でした。

黒酢を使ったお料理が多かったかも。
疲れたときに酢っていいですね

食べた時にはもうだめーというほどお腹がパンパンだったのに、さすがにお野菜。
胃にもたれずにもうすっかり消化完了!
ヘルシー夕飯つくるぞー
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロマオイル

2006-03-16 | ま、いろいろ
このお花なんていう名前なんでしょう?
空き地が一面むらさきいろに染まっていたので近づいてみると、この花が咲いていました。
ちいさなちいさな花です。

さて、最近ラベンダーの精油が入ったオイルを体に塗ったり、マッサージをして寝ています。
ラベンダーの香りはやすらかな気持ちにしてくれるので、眠れない時にはもってこいの精油です。
今使っているのは最初からブレンドされている「ヴェレダ・ラバンドオイル」です。カリス成城で購入。
もちろん自分でつくるのもいいですね。
パパも使っています。

花粉症にはティーツリーやユーカリがおすすめです。
マスクに少し精油をたらしておけば随分きもちスッキリします。
女性特有の体の不調やイライラにはゼラニュウムが効きます。
私はこの香りで随分気持ちがほわっと安らぎました。

自然のものは体にも優しい効き目なのでおすすめです。

さてアロマの先生に聞いたとっておきを1つ。
財布の中にペパーミントやグレープフルーツの精油をたらした紙をいれておくと
、お金を支払うときに気持ちよく支払えるとのこと。
でも使いすぎにご用心
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグと僕

2006-03-14 | トイプードルくーたん
こないだの日曜日。
ラグを洗いました。

ところがラグをお風呂場に運ぼうとしたら、くーたんがおおさわぎ。

「これは僕のラグだよ。」
「どこへもってくの?」
「わたさないぞ!

ラグに飛びついてじゃまをします。

あまりにしつこいのでたたんで置いたらこのとおり



両手を広げてふんばってます

そこまでがんばるならしょうがない。

おふろまでついてきてしまったくーたん

いっしょにあらわれてしまいましたとさ・・・



びしょびしょだけど、めでたしめでたし?
(なんだか微妙にまゆげ犬・・)
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じいとじいじ第2話

2006-03-13 | じいとじいじ
ときどき私はじいじに電話をする。
たいがいはじいじが出るけれど、時々じいが出ることがある。

じい「あーもしもし」
私 「おじいちゃん?」

じい「おー、はっぱか。相変わらず元気だねえ。結構結構。」
  「で、ご家族のみなさんはおげんき?最近はすこし暖かくなっておじいちゃんもすこしはいい感じだよ。お父さんに用事かな?いまちょっと出かけているよ」

私 「いいよいいよ、おじいちゃんの元気な声聞けてよかったよ」

じい「おじいちゃんはね、おとうさんがおいしいごはんを作ってくれるから元気だよ。ありがたいねえ。ご先祖様やおばあちゃん、おかあさんにもちゃんとお線香をあげてお話しているんだよ。みなさんのおかげでありがたいよ」

私「それはよかったね。また電話するからおじいちゃんげんきでね」

じい「はいはい、じゃあご家族のみなさんによろしくお伝えください。おとうさんには電話があったと伝えておくよ。じゃあね」

じいは93歳。
でも、まるでいまにも会社勤めができそうなすばらしい電話の受け答えです。

しかもすごいことに、声を聞いただけで私からだとわかるのです!
実は私と妹はとても声がよく似てて、家族でも電話の声を間違えるくらいです。
なのにじいに電話をすると必ず「おお、はっぱか。」といいあてる。

すごいすごいと思いこの話を妹にしたら、なんとこう言い放った。

「おねえちゃん。そりゃそうだよ。私が電話しても必ず『おお、はっぱか~』っていうんだよ」

ううっ
じい、そうだったんかい
  
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じいとじいじ第一話

2006-03-12 | じいとじいじ
じいは白髪でめがね。
毛糸のぼうしをかぶっています。
大好物はおさしみ。

もともとお魚のおいしい海の側で暮らしていたのでお魚がすき。
昔はおばあちゃんの作る「いわしのつみれ」とか「きびなごの一夜干」とかをよく食べていたけれど、いまではお刺身しかたべないらしい。

そこでお食事係りのじいじは困っちゃう。

「じいがな、おさしみしか食べんち言うんや」
「お父さんは(私にとっては父なので・・)ほんとにこまっちょんのや」
「だってな、お刺身は毎日買いにいかんといけんやろ」
「それに値段も高いし、お父さんはたまには肉もたべたい・・」

そうか・・
じいじはお肉がたべたいんだね。

「お魚を煮物にしても食べんのや」
「もうほとほとこまっちょる」

『じゃあ、じいじだけ別のおかずを作ったら?』
「それもなあ・・・。でもお父さんも煮物をつくったりいろいろしよんのぞ」

ほうほう。
健康に気を使った味の薄い味噌汁や、ホタテやイカのはいった海の香りぷんぷんのカレーなど、微妙な料理を作っていたじいじがいろいろつくっているとは・・。

それはどんな煮物かちょっと気になるけど、じいじがんばってるね


『電話をしたら、じいは「おとうさんがおいしいごはんをつくってくれるからじいちゃんは元気だよ」といつも言ってるよ。』とじいじに教えたら、

「おかげでじいは2キロふとって、じいじは2キロ減ったよ・・」と言ってきた。
笑い事じゃないけどなんだか笑える

がんばれじいじ!

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じいとじいじ

2006-03-11 | じいとじいじ
いきなりですが、私にはじい(祖父)とじいじ(父)がいます。
彼らはただいま二人暮らしをしています。

じいは90歳を越え、じいじは60歳の後半。

実の親子が大人になってから同居するというのは結構大変なようで、じいじから話を聞くと「大丈夫か!?」とおもうこともしばしばです。

でもそれが、妹から聞くとなぜだかほのぼのとおもしろい話に聞こえてきます。

そこで、そのじいとじいじの暮らしをちょっとご紹介したいなと思い、新しく「じいとじいじ」のカテゴリーを追加しました。

乞うご期待
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白梅

2006-03-09 | 遊歩道
今日は昨日とうってかわって寒い日になりました。

昨日、散歩の時に白梅ばかり咲いている場所をみつけました。
いつもの散歩コースには紅梅が沢山のところや、桃ばかり植えているところがあって壮観です。

青空に白梅。
昔は花といえば梅だったとか。

美しいですね。

梅といえば臥龍梅という、龍が地をはったような枝ぶりのものがあります。
コレもまた一見の価値ありです。

そして梅といって思い出すのが大宰府天満宮。
「東風ふかば匂いおこせよ梅の花 あるじなしとて春なわすれそ」っていうあれです。(多分こんな句だったような・・)
受験生のお守りをいただきに、きっとこの春も沢山の人がおとづれたことでしょう。

なんだか梅が枝餅が食べたくなってきました。
香ばしい焼き目のついた平べったい柔らかい餡入りのお餅です。
おとりよせできるのかなあ。
でも出来立てがおいしいんだよね。

白梅の話がいつのまにかお餅の話になってしまいました・・・
これぞまさに「花よりだんご」状態ですな・・

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の小川

2006-03-08 | トイプードルくーたん
今日はとても暖かくいいお天気
だから花粉もなんのその!はりきってくーたんとお散歩に行ってきました。

いつもの遊歩道の小さなせせらぎも、光をあびてきらきら輝いています。
水の流れもこころなしか軽やかで、小鳥のさえずりが散歩の足をはずませてくれます。

流れの中に黄緑いろの柔らかな葉をみつけました。



くーたんも一緒に撮って見たけど、はっぱがうまく撮れませんでした



でもくーたんは可愛く写ってるでしょ
えへへ
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツグラノーラクッキー

2006-03-07 | お料理
ひさしぶりにクッキーを焼いてみました。
『フルーツグラノーラクッキー』

ちょっと形は悪いけど、味はカリッといい感じです。
フルーツグラノーラを混ぜたのでちょっと甘めだけど、香ばしくって栄養もアップ!

あっという間に食べてしまいました。

さて、今日くーたんの散歩に行った時に開花している桜の木を見つけました。
その木は例年一番に咲く桜で、ほかのよりもちょっと赤い色をしています。
ソメイヨシノとは違う種類なんだと思います。
こんどくーたんとお散歩に行った時に、デジカメ持参で撮ってきますね。

そういえば高田馬場にある母校には『右近の桜』がありました。
ほんのりうす緑のその桜のたたずまいを懐かしく思い出しました。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダにも・・

2006-03-05 | 遊歩道
春の色。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルローネの桜ロール

2006-03-02 | パパのおみやげ
明日はひなまつり。
フルローネをのぞいたら可愛いロールケーキがありました。

中には生クリームの他に、桜入りの柔らかな白餡が一緒に巻き込んであります。

ほんのり桜餅の香りがしてとってもおいしい



いちごや花びらのデコレーションもかわいいでしょ

Pattisserie Fleuronne

いま、一押しです


Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リードの話

2006-03-01 | トイプードルくーたん
今日から3月。
春めいて~といいたいところですが外は冷たい雨

くーたんのお散歩もおあずけです。

昨日トリミングに行ってきました。
トリミング後のくーたんは一体どこの犬?と言いたくなるくらいプードルらしい雰囲気をただよわせています
普段はどこの野良か・・というかんじ

さて昨日のトリミング時、くーたんのリードをトリマーさんが誤って切ってしまいました。
バッサリです。
そして首にはくさりのリードが・・・。
「すみません。もうこんなことのないように気をつけますので」と言われて
「いいですよ」と答えました。
でもその後信じられないことにトリマーさんはこういったのです。
「今つけているリードおかししましょうか?」
ええーつ!
弁償してくれるんじゃないの

結局弁償のひとこともないまま。

家に1つしかないリードでした。
しかも手作り。
でも手作りとはいってもかわいい布テープを縫っただけだったので、高級品ではありません。縫い目だってぼろぼろだし。

だからもし弁償と言われても「いいですよ」と言うつもりでした。

なのに今回はその辺りを値踏みされたかのようで、『弁償しなくてもいいリードじゃない?」と向こうに勝手に決められたようでへこんでしまいました。

カットモデル犬なのでいつも安くトリミングしてもらっているからでしょうか?
カットモデル犬の契約内容に保障なしって書いてあったのかなあ?

まあ、でも切れちゃったものはしょうがない。
くーたんが切れなかっただけでも良しとしましょう
リードはまた作ることにします。

かわいいテープみつけるぞー
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする