はっぱと風とおひさま

風にゆれてさらさらなる。おひさまの光にきらきらひかる。だからはっぱがすき。そんな私のよかった探し

神保町ブックフェスティバル

2005-10-31 | ま、いろいろ
昨日、神保町ブックフェスティバルに行ってきました。
毎年、家族で必ず行ってます。
以前は神田古本まつりといってたような気がします。

道路に出版社毎にワゴンがもうけられていて、そこで本が売られています。
どれもお買い得な価格になっていて、人気の出版社の前には人だかりができています。

集英社のビルの辺りでは、シールラリーや人形劇、点字のコーナー、紙すきなどをやっていて児童書の出版社が絵本を安く売っています。
集英社はジャンプやリボンのキャラクターを使った催し物を出していて、今年はドラゴンボールの格好のお兄さんたちが紙すきの、呼び込みをしていました。

ちょっとした軽食なら、カツサンドや肉まん・お餅、コーヒー・甘酒、エスニック料理などの屋台がでています。
ろしあ亭のピロシキを食べるのがいつも楽しみなのですが、今回は時間が遅かったせいか売ってなくて残念でした。
東京會舘のプリンも見当たらず残念

でも児童書や写真集など格安でゲットできました。
十分楽しかったです。
デジカメ忘れて映像がないのが残念です。

さて、いつもは電車で行くのに今回は車で行きました。
東京は駐車場が少ないので車で行くのはホント無謀です。
車を止めるのに苦労しました。
しかも、一方通行も多いので一度道を外れるとどこまでも離れていってしまいます。
ナビ絶対必要です。
年代もののうちのアメ車にはそんなものついてるわけもなく、千代田区辺りをうろうろしました
もう、冷や汗ものです。
ナビがないので地図を見るのは得意になりました。
自分でも怖いくらいです。もちろん地図をひっくり返したりしませんよ~

しかし!
皇居や国会議事堂、靖国神社など今話題の場所をはじめ佃島のあたりまで(いったいどこまでいってんの・・)ほんとうに良い感じでした。丁度日が暮れかけてライトアップしたくらいの時間だったのでなおさらです。
まったくおのぼりさんです。
246を通って赤坂・青山・表参道をぬけて最後は疲れてたのでちょこっと東名を使って帰ってきました。

今度は自転車で築地・月島あたりを散策したいねとパパと話しました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮のおみやげ

2005-10-30 | パパのおみやげ
長い間見続けてきチャングムが最終回を迎え、ほっとするような寂しいような気持ちの週末です。
でも早速、土曜日の再放送をまた見ています。
われながらよくやるよなあという感じです。
ここ2日ほど忙しくしていてブログを更新していませんでしたが、今日は久し振りに「パパのおみやげ」です。

宇都宮のお土産。



「チャット」というお菓子。
近頃のパパのおみやげは怪しげなものが多いような・・・。
いきなりのアッパーは「うつの宮げ」の文字。
ダジャレかい!

しかもこの妙にレトロな外箱。
「うさぎや」という店名・・。
さらにチャットの意味を書いた解説書。
金とオレンジに光る菓子包み

気に入った!

パパ。
なんだかすごいよこれ。



派手な包みを開けるとこうなってます。
意外に普通。

白餡のミルクまんじゅうといった感じ。
やわらかくて甘くておいしいです。
上の焦げみたいなのは一体なんのためなんだろうなあ?





Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシのお弁当

2005-10-27 | お弁当
アシが昨日から一泊で学校の宿泊体験に行ってきました。
前日と帰ってきてからはお天気だったのに、体験中はずっと雨。
ほんとに狙ったかのように雨でした。
野外活動が主だったので残念だったけど、本人達はあんまり気にしてなくて結構楽しかったみたいです。

昨日でかけるときにアシはお弁当を持っていきました。
残さないように好きなものばかり入れたお弁当です。
あんまり代わり映えのないお弁当だけど、お友達とみんなで食べるとおいしいよね。
無事に帰ってきてくれてなによりです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子ケンカはつかれるよ・・

2005-10-27 | ま、いろいろ
毎日、毎日ケリと喧嘩しています。
あまりにも喧嘩しすぎて、どっちの言い分が正しいのかわかんなくなる位です。
私はとっても短気でしかも早口でまくしたて、理ずめで押していき自分が正しいと思いこんでいるので引くことがありません。
ケリは頭ごなしにものをいわれることを嫌っていて、ママの言うことは理不尽だからと聞く耳もたず、反論するも言葉が足りず、論点がすぐずれてきてそこにつけいるように私がまくしたてるので最後には「もういい!」と席を立つわけです。

ケリの一番の問題はいいわけをして自分の非に気がつかないところです。
どんなことでもすぐ人やモノのせいにして、自分は被害者のようにいい、挙句「そのせいでやる気をなくした」とか「どうでもいい」とかなげやりになり嫌なことから目をそむけるのです。

私の問題は、固定観念にしばられて子供をそのわくにはめようとすることです。
「正しいこと」・「普通でしょ」などの言葉を連発して私の常識を押し付けている。怒りにまかせて言わないでいいことまで言ってしまう。
大人なんだからもう少し冷静に良い方法を考えればいいのに、子供のそのばしのぎの言葉一つ一つに反応して、子供の生意気な態度に頭にきてしまいます。

喧嘩したいわけではないのに毎日この有様です。

ケリが自分のおかれている状況をしっかり把握して、自覚をもって目標を決めて毎日を過ごしてくれればと思っているだけなのに・・・。

「目標を決めようか?」
「そんなの意味がない」

「わかんないところがあったら言って」
「もう全部わかんない、問題が悪すぎる」
「でも基本問題だよ」
「そんなこといっても問題の意味がわかんないし、習ったかどうかも忘れたしもうやる気ないし」
「でも、これを今やらないと後でやる時間ないから、どこがわかんないか具体的に言って。一緒に考えるから」
「ここがポイントだから読んで覚えて」
「もう3回も読んだ」
「じゃあ覚えてるか聞くよ」
「なんで聞くの?読んだだけで覚えてるわけないじゃん」
「読んだだけじゃ意味ないでしょ」
「だって読めって言ったじゃん」
「読んだら覚えなきゃ」
「覚えられない」
「じゃあ自分でやり方考えて覚えて」
「覚えなくていい。もうやらなくていい」
「がんばるっていったのはどうなったの?もうやめるの?」
「こんな時間にやったって覚えられないもん」
「だって今まで音楽聴いたり、メールしたりずっと遊んでたんだよ。先に遊んだんだから今はやることをやる時間でしょ」
「やりたくない」・・・

とこんな具合です。

あーいえばこういう状態で毎日私もイライラしてしまいます。
しまいにはほんの些細なことでも頭にくる始末です。

反抗期なのかなあ。
子供はかわいいけど、育てるのは本当に大変です。
元気に生きてくれているだけで十分だけど、将来自分で素敵な時間を過ごせる人になってほしいから。

人の意見を素直に受け取り、そして感情に振り回されずにしっかり考えることの出来る人間になりたいね。
お互いもう少し大人にならなくちゃね。ケリ。
ケンカするより一緒に笑ってたほうが楽しいよね。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス切手

2005-10-24 | ま、いろいろ
今日、郵便局に行ったとき可愛い切手を見つけました。
クリスマス仕様。
シール型。
50円切手ばかり5枚のものと、80円切手5枚のものと2種類あります。
切手シート自体がグリーティングカードのようになっていて、50円切手バージョンは300円でした。
クリスマスカードを贈るのに使うと素敵ですね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くりと僕

2005-10-23 | トイプードルくーたん
きょうは雲ひとつないこの秋一番のいいお天気でした。
一日中、洗濯かあちゃんです。
山のように洗い物をしました。満足満足

そんななか午前中に「くり」が届きました。
大粒です。
くーたんにもひとつおすそわけ。



くりだよ。



これがくりかぁ

おいしいの?食べてみようかな。



ん?意外といけるかも。
基地におもちかえりだあ




楽しいなあ





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたり!&残念?

2005-10-21 | 懸賞
マルエツの商品券3000円分が当りました
やったー。
こないだはナンバーズ3で18200円当りました
近頃ちょっと良い感じで来てます。

うしし。

さて、今日昼間パパから電話がありました。
「すごく大変なことが起こった。それほど大変じゃないけど・・」
「え???」
「ビックカメラのレジで、当たりが出たら買ったものが10万円まで無料!があたったんだけど・・」
「エー。すごいじゃん
「でも、買ったものが1800円のヘッドホンだったんだ・・

それはたしかにショックだ・・。

でも損したわけじゃなくて、やっぱり当たりは当たり。
パパ。
そんなにがっかりしなくていいよ。
ヘッドホン当たってよかったね

電話ではパパ、エヘヘって笑ってた。


 




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国料理・チムタッ(鶏肉と春雨のピリカラ煮)

2005-10-20 | お料理
NHK「きょうの料理」を参考に韓国料理・チムタッをつくってみました。
ソウルでは「チムタッ屋さん」がブームになっているとか。

本来は鳥一羽を丸ごと使い大皿で食べる料理らしいのですが、今回はももと手羽を使ってつくりました。
春雨は韓国春雨(サツマイモでんぷん)が煮崩れなくていいみたいです。

中挽きと荒引きの粉唐辛子を使いますが、即席キムチにも使えるので家に買って置くと便利です。

韓国料理には水あめをよく使うので水あめも1つ買い置きするといいです。トッポギにも使います。

チムタッには鶏肉のほかに、じゃがいも・にんじん・タマネギ・ニラ・春雨・干ししいたけがはいっています。
調味料は醤油・砂糖・水あめ・黒砂糖・にんにく・ショウガ・こしょう・ 粉唐辛子・たかのつめ。

鶏肉に調味料を絡ませ味をつけて、中華なべで照りつけるように煮込み、その後
干ししいたけとたかのつめを入れて煮、その後ほかの材料をいれ、最後に汁の残っているうちに春雨・ニラをいれ、ゴマ油をたらして大皿に盛って出来上がり!

鶏肉に味がしみて柔らかくおいしいです。
それほど辛くなくてでも口の中はアツアツ。
ちょっと肉じゃがに似たお味でした。

本場のチムタッ屋さんに行ってたべてみたいなあ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミミを短くしてみました

2005-10-19 | トイプードルくーたん
今日はひさしぶりに雨がやんだのでくーたんもひなたぼっこ。
きもちいいなあ。



こないだトリミングにいったときに、トレードマークの長いお耳をみじかくしてみました。

よく見るテディーカットっぽいでしょ。
ちょっと幼くみえてかわいいけど、やっぱり長ミミが似合ってたかなあ。
がんばってのばしましょうか
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大のや醸造の白酒

2005-10-18 | 懸賞
関東地方は今日も雨。
今週はずっと雨のようです・・。

さて、懸賞のプレゼントが届きました。
飛騨高山の大のや醸造の白酒です。
やったー

実はこの大のや醸造、私がお醤油を取り寄せているところなのです。

以前、パパの両親とうちの家族で飛騨高山に旅行に行った時、おみやげに醤油を買って以来その抜群のおいしさに、ほかの醤油では満足できず取り寄せを始めました。

「生だまり」というそのたまり醤油は、冷奴やお刺身につけても、煮物に使っても醤油くささがなくて、不要なうまみもなくて本当においしい。

ネット懸賞で当選した今回の白酒もこれは!というおいしさです。
冷して飲むと、名水のようなすきとおったのどごしで、いやみのないさわやかな甘さがひろがります。
アルコール度は7パーセント。
私はどんなお酒を飲んでも必ずおちょこ一杯で酔っ払い、顔から体まで真っ赤になってしまうのに、不思議なことにこの白酒は飲んでも真っ赤になりませんでした。
本当に不思議です。
一度やってみたかった「お酒を飲んでも真っ赤にならず酔っ払わない」が実現できてハッピー
これは掘り出しものです。
ぜひ、醤油ともどもおとりよせしてみてくださいね

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまり醤油ラーメン

2005-10-17 | パパのおみやげ
今日も朝から雨が降り続いています。
キンモクセイが散ってしまったら残念だなあと思いながら外を眺めています。

さて、パパのおかあさんから八丁みそらーめんや、おせんべいと一緒に「たまり醤油ラーメン」が届きました。
八丁みそは愛知県岡崎市の名産です。
豆みそで濃い赤茶色をしています。
赤だしのお味噌汁はもちろん、田楽に使ってもおいしいです。
みそカツのソースもこれがベースだと思います。
濃厚でなめらかなので、みそ餡・みそソフトクリーム・みそキャラメル・みそポップコーンなどお菓子にもつかわれています。

今回の「たまり醤油らーめん」は、そのみそを作る時に出来た醤油でつくられています。

早速つくってみました。



子供達は大喜び
細めんでおいしかったです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でかくーたん&ちびフレンズ

2005-10-15 | トイプードルくーたん
くーたんです。
僕はお友達のくーちゃんとはなちゃんとドックランに行って来ました。

お天気が良くて暑いくらいだったけど、いっぱい走り回って、おっかけっこして
とっても楽しかったです。
遊んだ後はランチに行きました(ママたちが)
この子がはなちゃん。



かわいいでしょ
とっても小さくて大人しいのでバックに入ってお人形みたいです。

こっちがくーちゃん。
くーちゃんは男の子でやんちゃだけどやっぱりバックにはいってかわいい~




そしてこれが僕。
ママなんで僕だけ床なの?




うーん。
床サイズ・・・?
まけるなクキオ~

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧軽銀座と軽井沢スカイパーク

2005-10-14 | トイプードルくーたん
前回のつづき。
北軽井沢から146号を中軽井沢方面に車で走ると、途中に軽井沢スカイパークがあります。
冬はスノーパークになるここにドックランがあるとのことで行ってみました。
小雨が降っていたのでやっているかどうか電話で確認。
「入り口は無人ですが、箱があるので500円いれて後はご自由にどうぞ」とのこと。
到着したスカイパークはお客が誰もいなくて、冷たい雨が降っていました。
しかし!
ドックランで遊びたい家族一同だれもやめようとはいいません。
中は広々としていてしかも貸切状態です。
子供達とくーたんは傘もささずに靴を泥んこにして雨の中走り回っていました。
さすがにパパと私は傘の下で震えていました・・



くーたんびしょびしょ。
遊ぶだけ遊んですっかり冷えて、車に戻ると着替えて暖房であたたまりました。
その後は旧軽井沢へ直行。
カフェレストランPAOUMでランチ。
ここの軽井沢プリンはブルータスの「日本一の手みやげはどれだ」でプリン部門第1位。
うわさどおりのおいしいプリンでした。
後はミカドコーヒーで豆を買って、軽井沢物産館で牛乳を買って、くーたんに皮のバンダナを買って(名前をいれてくれます)、バラのハチミツを買って帰りました。


まだまだ行ってないお店が沢山あったので今度はお天気が良いときに行きたいと思いました。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルグリーンプラザ軽井沢

2005-10-13 | ま、いろいろ
昨日の続き・・・

浅間箱根火山ルートを草津方面から北軽井沢のほうへ抜けるにはこれでもか~と言うくらい標高高く上りまた降りてきます。
途中上のほうは見事に紅葉していて山が黄色に染まっていました。
薄くたなびく霧にぼかしたような黄色の木々が絵のようで、まるで絵本の世界に迷い込んでしまったみたいに感じられました。

そうこうするうちにホテルに到着。
ホテルグリーンプラザ軽井沢。
プリンスランドゴルフクラブや軽井沢おもちゃ王国、ワンワンビレッジ、教会などが広大な敷地内にありホテルはそのなかに建っています。
大きくて良い感じです。
小雨降る中でしたが、空気が澄んで綺麗な水が流れ、木々はさわやかで良い気持ちです。
お部屋はメゾネット。
階段で中二階がついていてそこにベッドがあります。
家族4人には十分の大きさです。
くーたんは併設のドッグホテルにお泊りです。
お天気がよければドックホテルのお庭で遊んで時間を過ごすそうです。
朝6時から夜8時までは自由にお出かけできます。
夜は棚の中で寝るのですがカメラがついていて、フロント近くのモニターで見ることが出来ます。

夕食はバイキング。
このバイキングが半端じゃなく種類が多い!
お寿司はその場で握ってくれるし、天ぷらも揚げてくれるし、ステーキも焼いてくれます。
その他にも、魚のお刺身、馬刺し、マツタケご飯、マツタケの茶碗蒸し、ピザ、うどん、サラダ、揚げ物、蒸し物、炒め物、ケーキ、アイス、ジュース、メロン、カニ、カニ味噌汁など書けないほどの種類です。
しかも離乳食のバイキングまであります。なんとミルク用のお湯まで完備。
小さいお子さん連れにはうれしいかぎりです。
朝ごはんもバイキングですがこれまた、和食・洋食ともに充実。
和食だけでも白米・おかゆ・味噌汁・しらす・大根おろし・納豆・温泉卵・地元の漬け物6種・のり・湯豆腐・焼き鮭・ソーセージ・サラダ・などなど。
フレンチトーストやコーンフレークや野菜ジュースもあります。かなりな種類です。
お風呂は露天が3種類にサウナ、内湯があります。
外気が少し冷たくて良い感じです。
お湯の温度も丁度よくて気持ちいい。
何より驚いたのがシャンプー・リンス・ボディソープの種類。
炭や資生堂など3種類はありました。
ベビー用も完備。
なんと洗顔ソープも3種類。
ケリは全種類使ってえんえんと体や髪を洗っていました。
お風呂用のあかちゃんいすもありました。
ゆかたもサイズが豊富で何枚でも着替え可能です。

さて、この日は早く寝て翌日早起きをしてテニスをしました。


小雨もやんだのでテニスコートが使えるか聞きに行くと、雨上がりなのでコートの状態がよくないとのこと。
でも折角楽しみにしてきたのでというと無料で貸してくれました。
コートはやはり水びたしだったので、みんなで水を出してから使いました。
軟式・硬式入り乱れてのヘボなテニスでしたが、楽しかったです。
パパはなによりもケリとテニスができてうれしかったみたいです。



テニスの後は敷地散策。
この日は結婚式が予定されていたのか白馬がいました。
とても素敵。
なのに大きい声で子供達に「見て!ウシがいる!」と言ってしまいました・・・・
よりによって白馬なのに・・。
馬のそばにいたおじさんに笑われた様な気が・・。
子供達には「ありえないー」と言う顔をされてしまいました。
明日へ続く。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津温泉

2005-10-12 | ま、いろいろ
ブログをちょこっとお休みしている間に草津と軽井沢に行ってきました。
今日は草津でのお話。
まず、お天気
旅行中はお日様の顔をみることはできませんでした。
強く降ったり、細く降ったり、たまにはやんだりのお天気。
残念だけどしょうがない。
とりあえず、車に荷物をつみこみ家を出発したのが朝の6時20分。
まずは東京まで出て練馬ICから渋川伊香保ICへ。
練馬からのるまではしょぼふる状態だったのに、関越自動車道はどしゃぶり。
あまりの猛雨に気分は
途中、高坂SAに寄るもドッグランにもいけず。
しかし!
持ち込んだCDでカラオケのようにみんなで歌いながら気分は
そのうちに雨もゆるくなってきて、渋川伊香保ICを出た時にはやんでいました。
途中、群馬県吾妻の道の駅で休憩。すこし散歩をしました。
裏の山に霧がかかり少しひんやりとした空気がおいしかった。
日本昔話にでてきそうです。その後JA吾妻の里でりんごやさつまいもなどを購入。
りんごは「涼香の季節」という品種。
大玉が8個いりで1050円。
うちに帰ってきってみたら蜜入りでした
さてそうこうするうちに草津へ到着。
草津といえば湯畑ですね。



バスターミナル横の駐車場に車を置いて散策です。
まずは湯畑横の熱の湯で湯もみ体験。


入館料200円で体験できます。
お茶のサービス付。
結構重労働です。
その後はお店をみてまわりました。
温泉饅頭のふかしたてをまるごと一個試食に配っていたのにはびっくりしました。
焼きたてせんべいのお店ではざらめが一番おいしかったです。
温泉地なのでタオルも売ってましたが、4枚1000円のガーゼタオルがかわいかったので家族で買いました。好きな柄を選ぶことができます。
ガーゼのタオルはよく水を吸い取るし、乾きも良いし軽いのでお風呂にはおすすめです。
もっと買えばよかったかなと思うくらいです。



少し歩くと西の川原公園があります。
みてのとおり、足元から温泉が湧き出ています。
さわってみると熱くお湯がみどり色できれいです。
この公園の先に西の川原大露天風呂があります。
山の中のどーんと広い露天風呂です。お湯は適度に熱くさらさらでとても気持ちがよかったです。折角草津まで来たなら泊まらないでも温泉には入りたいですよね。



お風呂の後はお昼ごはん。
お店の名前は忘れてしまいましたが、公園から湯畑に戻る途中のそば屋さんでおそばを食べました。
まいたけ天ぷらそば。
まいたけがたっぷり入っていて、もうそれだけでおなかいっぱい。
ダウンです。まいたけは身も厚くおいしかったです。
おなかがいっぱいになったところで、宿泊先の北軽井沢へ。



途中、こんなふうに白根山の噴火跡の残る浅間白根火山ルートを通りました。
「毒性のあるガスがでています」という看板が立つ横を道は走っています。
周りは霧がたちこめ前も見えない状態で高く上り道はつづいています。
ちょっと怖かったです。
つづきは明日。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする