昨日、神保町ブックフェスティバルに行ってきました。
毎年、家族で必ず行ってます。
以前は神田古本まつりといってたような気がします。
道路に出版社毎にワゴンがもうけられていて、そこで本が売られています。
どれもお買い得な価格になっていて、人気の出版社の前には人だかりができています。
集英社のビルの辺りでは、シールラリーや人形劇、点字のコーナー、紙すきなどをやっていて児童書の出版社が絵本を安く売っています。
集英社はジャンプやリボンのキャラクターを使った催し物を出していて、今年はドラゴンボールの格好のお兄さんたちが紙すきの、呼び込みをしていました。
ちょっとした軽食なら、カツサンドや肉まん・お餅、コーヒー・甘酒、エスニック料理などの屋台がでています。
ろしあ亭のピロシキを食べるのがいつも楽しみなのですが、今回は時間が遅かったせいか売ってなくて残念でした。
東京會舘のプリンも見当たらず残念
でも児童書や写真集など格安でゲットできました。
十分楽しかったです。
デジカメ忘れて映像がないのが残念です。
さて、いつもは電車で行くのに今回は車で行きました。
東京は駐車場が少ないので車で行くのはホント無謀です。
車を止めるのに苦労しました。
しかも、一方通行も多いので一度道を外れるとどこまでも離れていってしまいます。
ナビ絶対必要です。
年代もののうちのアメ車にはそんなものついてるわけもなく、千代田区辺りをうろうろしました
もう、冷や汗ものです。
ナビがないので地図を見るのは得意になりました。
自分でも怖いくらいです。もちろん地図をひっくり返したりしませんよ~
しかし!
皇居や国会議事堂、靖国神社など今話題の場所をはじめ佃島のあたりまで(いったいどこまでいってんの・・)ほんとうに良い感じでした。丁度日が暮れかけてライトアップしたくらいの時間だったのでなおさらです。
まったくおのぼりさんです。
246を通って赤坂・青山・表参道をぬけて最後は疲れてたのでちょこっと東名を使って帰ってきました。
今度は自転車で築地・月島あたりを散策したいねとパパと話しました。
毎年、家族で必ず行ってます。
以前は神田古本まつりといってたような気がします。
道路に出版社毎にワゴンがもうけられていて、そこで本が売られています。
どれもお買い得な価格になっていて、人気の出版社の前には人だかりができています。
集英社のビルの辺りでは、シールラリーや人形劇、点字のコーナー、紙すきなどをやっていて児童書の出版社が絵本を安く売っています。
集英社はジャンプやリボンのキャラクターを使った催し物を出していて、今年はドラゴンボールの格好のお兄さんたちが紙すきの、呼び込みをしていました。
ちょっとした軽食なら、カツサンドや肉まん・お餅、コーヒー・甘酒、エスニック料理などの屋台がでています。
ろしあ亭のピロシキを食べるのがいつも楽しみなのですが、今回は時間が遅かったせいか売ってなくて残念でした。
東京會舘のプリンも見当たらず残念
でも児童書や写真集など格安でゲットできました。
十分楽しかったです。
デジカメ忘れて映像がないのが残念です。
さて、いつもは電車で行くのに今回は車で行きました。
東京は駐車場が少ないので車で行くのはホント無謀です。
車を止めるのに苦労しました。
しかも、一方通行も多いので一度道を外れるとどこまでも離れていってしまいます。
ナビ絶対必要です。
年代もののうちのアメ車にはそんなものついてるわけもなく、千代田区辺りをうろうろしました
もう、冷や汗ものです。
ナビがないので地図を見るのは得意になりました。
自分でも怖いくらいです。もちろん地図をひっくり返したりしませんよ~
しかし!
皇居や国会議事堂、靖国神社など今話題の場所をはじめ佃島のあたりまで(いったいどこまでいってんの・・)ほんとうに良い感じでした。丁度日が暮れかけてライトアップしたくらいの時間だったのでなおさらです。
まったくおのぼりさんです。
246を通って赤坂・青山・表参道をぬけて最後は疲れてたのでちょこっと東名を使って帰ってきました。
今度は自転車で築地・月島あたりを散策したいねとパパと話しました。