ささやかな幸せ

SUPER EIGHT、本、美術鑑賞、俳句、お茶が好き!
毎日小さな幸せを見つけて暮らしたい。

国姓爺合戦

2016-01-20 17:31:26 | 文楽
平成28年初春文楽公演 第二部 国姓爺合戦(こくせんやかっせん)1/3~1/26 国立文楽劇場

舞台の上に にらみ鯛と申と書かれた大凧が掲げられています。お正月ですね。ちなみに、にらみ鯛と大凧の下にある松の描かれたものは緞帳です。

<大明御殿の段>
 明国の皇帝のもとに韃靼王の使者がやってきて、和睦の印に皇帝の后を韃靼王の后に申し受けたいと言う。右軍将李蹈天(りとうてん)は、飢饉のときに助けてもらったので申し出を受けるべきだと言う。司馬将軍呉三桂は、反対する。怒って帰ろうとする使者を呉三桂は、押しとどめ、恩知らずの国と辱めを受けぬように自らの左目をくりぬいて差し出す。使者は、これで自分の顔も立つと目玉を受け取って帰っていく。
<大明御殿奥殿の段>
 皇帝は妹の栴檀(せんだん)皇女の御殿を訪れ、妹を李蹈天の妻とするかを女官たちに花軍(はないくさ・梅と桜の花の枝で打ち合う遊び)で決めると言う。栴檀皇女は、縁談を渋っているが、女官たちは皇帝の意を汲み、縁談が決まるようにわざと勝負をつける。そこへ、武装した呉三桂が現われ、李蹈天は、明国を韃靼国へ差し出すつもりだと話すが皇帝の怒りを買う。そこに韃靼の大軍が押し寄せ、呉三桂は敵陣へ、呉の妻・柳哥君(りゅうかくん)は、皇女の手を取り逃げ延びる。
<芦辺の段>
 海辺にたどりついた栴檀皇女と柳哥君は、敵に囲まれる。柳哥君は、兵士と戦って傷を負いお供が叶わないと、敵が残した船に皇女を乗せ、海へと押し出す。
 栴檀皇女を守るため、兵士と戦う柳哥君がかっこいい。
<平戸浜伝いより唐土船の段>
 皇帝に諌言したことが原因で追放された鄭芝龍(ていしりゅう)は、日本の平戸へ来て老一官(ろういっかん)と名乗り、妻を迎えて、和藤内(わとうない)をもうける。和藤内は妻と干潟へ出て、シギと大蛤が争っている光景を目にする。和藤内は、それを見て唐と韃靼が争っている今、自分が海を渡れば両国を一度にものにできると考える。そこへ、栴檀皇女を乗せた船が流れ着く。皇女から話を聞いた老一官夫婦と和藤内は、明を再興し、先帝の恩に報おうと唐土へ向かうことになる。
 栴檀皇女の話す明の言葉が、めちゃくちゃだが音がおもしろい。
<千里が竹虎狩りの段>
 老一官と和藤内は、唐土の千里が竹で落ち合う。老一官は、今は韃靼国の天下であり、頼りになるのは日本へ渡るときに別れた、先妻との間にできた娘だと言う。娘の夫・五常軍甘輝の居城である獅子が城を目指すことし、別れる。和藤内と母が千里が竹を進んでいくと、李蹈天の家来の虎狩りに出合う。そこへ、猛虎が現われが、和藤内は伊勢神宮のお札で虎を服従させ、降参した兵士たちを家来にする。
 着ぐるみの虎が動くためか、舞台の手すりがなくなったので、人形が宙に浮いた感じ。虎は、太夫のいる床にもやってきて、大夫に扇子で頭をはたかれたりして笑いをさそう。
<楼門の段>
 和藤内と老一官夫婦は獅子が城に着くが、開門を求めても警護が厳しく兵士は取り合わない。楼門に現われた甘輝の妻・錦祥女(きんしょうじょ)は、老一官の話を聞く。父という証拠は、明を出る時に形見とした、自分の姿を描かせた絵。錦祥女は、肌身離さず持っていたその絵と鏡に映して見る老一官の姿を見比べ、老一官を父と認める。しかし、錦祥女は甘輝の妻であり、韃靼王の命で親類縁者であっても他国の者は城内へは入れられない。すると、和藤内の母は、自分は年老いており、縄をかけて入ればと用心する必要がないと言い、城内に入ることになる。そして、錦祥女は、甘輝が和藤内の助力を承諾すると、水路に白粉を流し、そうでないときは紅粉を流すと約束する。
 豊竹咲甫大夫さんの声がよく、情感たっぷり。桐竹勘十郎さんが遣う錦祥女は、始めは気品あふれる姿が老一官が父とわかって一転、心乱れる様子が印象的。
<甘輝館の段>
 甘輝が館に戻ると、錦祥女は日本から父母と弟が来たことを話し、甘輝は、母と対面する。母は、明国再興のため、和藤内に助力してほしいと頼む。すると、甘輝は、妻の縁で助力するのではない証拠に妻を殺してから助力すると錦祥女に切りかかる。母は、継子をかばい、娘は、親孝行のために命を捨てようとする。
<紅流しより獅子が城の段>
 交渉が失敗したことを伝えるため、錦祥女は水路に紅を流す。和藤内は母を助けるために城に乗り込む。しかし、紅と見えたのは、自害した錦祥女の血であった。また、母も自害する。この二人の犠牲により、甘輝は、和藤内に国姓爺の名前を与え、助力を誓うのであった。
 水路に流れる紅がしょぼかった。

 和藤内は、鄭成功。父の鄭芝龍と共に、実在の人物。「国姓爺合戦」は、実在の人物をモデルにしている。和藤内は「和(日本)」でも「唐(中国)」でもないと言うシャレらしい。
和藤内
「国姓爺合戦」は、日本・中国を舞台にしてスケールが大きく、銅鑼など中国の楽器が異国情緒を感じさせる。

 文楽に行ったのは、17日の日曜日。関ジャニ∞のツアー最終日である。文楽の帰り、ドーム帰りのエイターさんを見かける。「いいなあ、オーラスどうだったかな?」と思っていたら、ビックリ。大倉くんが、腸閉塞でLIVEを欠席!大倉担は、残念だったろうが、きっと残りのメンバーはいろいろとサービスしてくれたはず。
「大倉くん、早くよくなってね」と思っていたら、20日から大倉くんが仕事復帰とのこと。よかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする