わたしにとっての秋冬恒例・正倉院展に行ってきました。その前に、興福寺の五重塔特別公開へ。
国宝・五重塔
令和の大修理に入る前の五重塔の特別公開です。普段は外観しか見ることができないので、中に入れるのは嬉しいです。
左上 北方 弥勒如来坐像
左下 西方 阿弥陀如来坐像
右上 東方 薬師如来坐像
右下 南方 釈迦如来坐像
まず、入るなり尊い御姿を拝見して、自然と合掌。私と同じ思いの方は多いらしく、皆さま手を合わせていました。手が欠けていたり、光背が欠けていたりしていますが、すばらしいです。
五重塔の心柱も見ることができます。これが、五重塔を支える心柱かと思いました。
上の階へと上る階段は急でビックリしました。(上ることはできません。見るだけです)
右 五重塔の特別御朱印
左 拝観券についていた護符 おまけがあるとなんかうれしい
正倉院展の入館時間まで間があったので、国宝館へ。何回か入っているはずですが、入る度に感動します。見応え十分です。
左 阿修羅像(八部衆のうち) ズボン?の柄や色がきれいに残っている
右 銅像仏頭 いいお顔です。一番好きです。
上 阿修羅像
中 左より金剛力士像 阿形
金剛力士像 吽形 筋肉隆々
富楼那像(十大弟子のうち)
迦楼羅像(八部衆のうち)
下 左 龍燈鬼立像 ユーモラスな感じの鬼さんたち
中 銅造華原磬 儀式用の楽器
右 天燈鬼立像
国宝・五重塔
令和の大修理に入る前の五重塔の特別公開です。普段は外観しか見ることができないので、中に入れるのは嬉しいです。
左上 北方 弥勒如来坐像
左下 西方 阿弥陀如来坐像
右上 東方 薬師如来坐像
右下 南方 釈迦如来坐像
まず、入るなり尊い御姿を拝見して、自然と合掌。私と同じ思いの方は多いらしく、皆さま手を合わせていました。手が欠けていたり、光背が欠けていたりしていますが、すばらしいです。
五重塔の心柱も見ることができます。これが、五重塔を支える心柱かと思いました。
上の階へと上る階段は急でビックリしました。(上ることはできません。見るだけです)
右 五重塔の特別御朱印
左 拝観券についていた護符 おまけがあるとなんかうれしい
正倉院展の入館時間まで間があったので、国宝館へ。何回か入っているはずですが、入る度に感動します。見応え十分です。
左 阿修羅像(八部衆のうち) ズボン?の柄や色がきれいに残っている
右 銅像仏頭 いいお顔です。一番好きです。
上 阿修羅像
中 左より金剛力士像 阿形
金剛力士像 吽形 筋肉隆々
富楼那像(十大弟子のうち)
迦楼羅像(八部衆のうち)
下 左 龍燈鬼立像 ユーモラスな感じの鬼さんたち
中 銅造華原磬 儀式用の楽器
右 天燈鬼立像