登山用の時計として愛用しているプロトレックの電池交換をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/43/32294e5b8907a63934f1844cd24cee96.jpg)
ソーラー電池は純正のパナソニックCTL1616F(CTL1616) 2,000円くらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cb/acf3a5dc1871184b574d09742f94898d.jpg)
陽に当てても受信アンテナが反応せず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/da/f015cb385403f9dcd6b5dd017f6877ec.jpg)
10年以上使い込んでおり、手動で時間合わせすれば正確に動いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/93/967b3f2f6a1c168e095e382fd4a593ce.jpg)
カシオ プロトレックPRW-1300BJ 裏蓋を外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1b/9685428b21670f5aa42eb0964783fb3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/78/6498453a247540dbdde35485bf41e53a.jpg)
電池の押さえ金具に書いてある注意事項を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a9/8b11a4060e6435a826ac4671048d7110.jpg)
電池の押さえ金具を外すのに注意が必要で管理人も苦労しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/41/d9f138b3d308bf64cdc031a052237479.jpg)
電池交換が終わったら注意事項に書いてある 〇とACの刻印をピンセットで押さえ2秒間ショートします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d5/29af24c914e9aa8b1bf603c3653f5fb9.jpg)
裏蓋を閉じる前に無水エタノールでパッキンから外の汚れをふき取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b3/5301099b31ffee7d58578294492391e4.jpg)
無水エタノールは色々な用途に使えて便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3b/0beb70e2418c02c92aa72bfb97ab9116.jpg)
日本国内の標準電波は福島県の「おおたかどや山」と佐賀県と福岡県の境にある「はがね山」から発信され
時計は各国の電波に対応していますから日本にセットしてしばらくすると正確な時間が表示されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e4/446ed31d3af06d317d27a066615731a8.jpg)
方位も磁北線(東海地方では約7°西に傾いています)に合わせます。古くてキズだらけだけど思い出の時計です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e4/2e3d45927d84f56e41d49a5b878a982e.jpg)
我が家は海抜 約10m(5m単位)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/49/7fa89514a12a7baf807f1071a1297296.jpg)
気圧1013 hPa 気温25.3°C 完了しました。
無水エタノールの使い道は次にアップします。