四季と自然とはりんこの花菖蒲

季節の草花を撮り歩き 家では花菖蒲にボケてます

今年の嬉しかったこと

2014年12月30日 | 写真

平成26年 僕が最も印象に残った出来事です。

1)11月15日 息子の結婚式  (当日父親は「写真撮り歩くな」っと言われ撮れなかったので前撮り分です)

今までに幾つかの結婚式に出席しましたが 父親としては初めてのことで感じたことは、披露宴で息子が勤めている会社の上司、先輩、同僚や
友人の方々とお会いして少しだけですが普段の息子の世界を見たように思い、過去に自分の結婚式のとき、息子が生まれたときは嬉しさと同時に
『頑張らなければ!』との思いがありましたが息子の結婚式では、ただただ嬉しく『もう頑張らなくてもいいんだ むしろ頑張らない方がうまくいく』と
感じ、父親からみると結婚式というのは駅伝に例えるなら襷を渡す時なんだなと思い、心から二人の未来を祝福するだけ。

2)6月21.22 長野での撮影会
自然が好き、山が好き、花が好き、写真が好きのメンバー14人が関東、信越、北陸、東海から白馬に集まり一泊二日の楽しいひと時でした。

八方尾根のクモマスミレ(雲間すみれ)・・・日本のスミレのなかで最も高い所に自生するといわれております。


白馬猿倉登山道のキヌガサソウ(衣笠草)・・・日本の固有腫で高山植物のなかでは大きな花ですが個人的に大好きなんです。

3)11月14日 徳山ダム湖からの紅葉撮影会
関係者以外はダム湖に入ることは無理ですがこの日は撮影会ということで写真愛好家だけの特別イベントに参加できました。

この一年、他にも色々ありました。なかには『え~なんで・・』てなこともありましたが、これも人生 無事に過ごせただけで感謝です。
このブログを見て頂いた皆様、一年間本当にありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。良いお年を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大垣のイルミネーション

2014年12月21日 | 写真

12月19日(金)
前回のソフトピアジャパンはメタセコイヤでしたが今回はイルミネーションをいっぱい撮ってきました。シャッター速度は1.5~5秒です。


スノーマンはゆっくり回転しております。


ピントをずらして撮りました。


喫茶店は仕事帰りのOLで賑わっていました。


全体ではこんな感じです。


ソフトピアジャパンの照明も色々変わります。今回は6時ころに撮りましたので会社の明りがちょっと邪魔でしたね。
時間も早かったので高校生のカップルがたくさん歩いており、若いってのはいいですね。そして高校生はビルの間に消えていきました。
おいふつうに家に帰っただけだろ 変な書き方するな・・・・・・エヘ、そうでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大垣市メタセコイヤの紅葉

2014年12月12日 | 写真

12月10日(水)
各企業のIT部門が集まっている大垣市のソフトピアジャパン周辺のメタセコイヤが今年もいい色になりました。
向かいには大垣市スポーツ施設総合体育館の大きな無料駐車場もあります。


東西の通り、左(南)側が大垣市スポーツ施設総合体育館になります。


こちらは南北の通りです。


こちらがソフトピアセンターです。この建物を中心に東西南北の道路がメタセコイヤの並木道になっております。建物の中へは自由に入れます。


デッカイ木ですから枝払いも大変です。


各企業の前などにイルミネーションが飾られ夜も楽しめます。ただビジネス街なので夜は近所の人がウオーキングしているぐらいで静かです。
地元でもあまり知られていませんが絶好のデートスポットだと僕は思っています。ただ僕のようなカメラマンがそ~っと写真を撮っております。
健全なカメラマンばかりですから怪しまないで下さい。近いうちにイルミネーションの夜の風景も撮ってみます。うちのカミさんはストーブの前がいいらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥揖斐の雪景色

2014年12月04日 | 写真

12月2日(火)
丁度この冬最初の寒波が来た日に用事があり、奥揖斐まで行ったついでの雪景色です。

国道417号は冠トンネル建設に伴い道路拡張、橋の架け替え、法面補強、トンネル化などの工事で交互通行の箇所が幾つかあります。


徳山ダム付近


いつもの徳山会館から。冬になると紅葉の撮影で乗った『とくまる』も出番が少なくなります。


国道417号からの雪景色   (今日もカメラマンが3名シャッターを切っていました)

 こちらの滝も国道から見ることができます。


ここの猿たちは距離間を知っており、車から降りない限り逃げなくなったけど、交通事故に遭った猿はドキッとします。(車中から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする