四季と自然とはりんこの花菖蒲

季節の草花を撮り歩き 家では花菖蒲にボケてます

まだある花菖蒲Ⅱ

2013年06月26日 | 写真

色々野暮用が多く、写真の整理もできずアップが遅れております。

 北の春(6/17)
長井系:自家受粉の実生から栽培、名前は僕が付けました。親の名前は不詳

 松涛(しょうとう)(6/18)
肥後系:六英で丈も高く性質も強く大輪咲きで一般向けです。

 浦安の舞(6/23)
江戸系:古花の部類に入る品種で、歴史ある花菖蒲園では見かけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだある花菖蒲

2013年06月22日 | 写真

我が家も、もうすぐ終りですが撮り溜めた花菖蒲です。日付はシャッターを切った日です

 青柳(6/13)
伊勢系:青紫に白の覆輪と全体の砂子が色をぼかし特徴的な花です。

 吹上浜(6/13)
肥後系:八重できれいな藍色は凛として見事な咲きっぷりです。

 江戸錦(6/15)
江戸系:白地に紅紫の筋が入り可愛い花です。

 児化粧(6/15)
肥後系:『ちごげしょう』と読みます。愛らしいピンクが名前の由来だと思いますが、花は六英の大輪です。

 稲妻(6/17)
肥後系:全体に紅紫六英大輪咲きは力強さを感じます。

 旭匠 きょくしょう(6/17)
肥後系:白地に紅紫の絞り六英大輪咲き、絞り模様は固定されていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョット変った花菖蒲

2013年06月17日 | 写真

 鷹の爪
生育不良じゃありません。これで正しい咲き方でマニア向きです。

 天女の冠
形も珍しいですが、実はこの花雄しべと雌しべがありません。


本当はここら辺にあるのですが だからこの花は種ができませんから人間が株分けによって繁殖するより方法がありません。


普通の花菖蒲の雄しべと雌しべです。ここに蜂が潜り込んでるのを良く見かけますね

一般に花菖蒲には3つの雄しべと雌しべがあり、雌しべが着いてるところを 『しべ片』 といいます。
花の命は2日で梅雨時なので、しべ片が傘の役目をします。また雨で虫が飛ばない日だと雄しべが
雌しべに伸びてきて受粉します。
例えばピンクの花を作りたいときは、白い花の雄しべを紫の花の雌しべ(またはその逆)に着けて種を作ります。なかなか思うようにはいきませんが・・・・・・それが面白いところです。

花菖蒲の交配
http://www.harinko.com/2006/AYAME/kouhai/ayame-1.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の花菖蒲

2013年06月16日 | 写真

美吉野 美吉野
ピンク系の中で愛好家に最も人気がある伊勢系の代表品種です。

春日局 春日局
2006年に我が家で誕生しました。白地に紫の筋と砂子がお気に入りです。

堺の黄金 堺の黄金
去年に友人から頂いた黄色の中で最も色の濃い品種は目立ちます。


 集合写真 色とりどりで賑やかです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の花菖蒲

2013年06月13日 | 写真

ちょっとサボってました。

 水巴(すいは)
写真ではちょっと見にくいですが内花被に紫の縁取りと外花被に淡い紫の砂子が入ってます。

 滝紅葉(たきもみじ)
本当はもっと垂れるのですが管理不足による生育不良でペラペラ咲きになってしまいました。

 万里の響き
白地に青紫の筋が入る品種は多く、名前が間違ってるかもしれません。

 春の海
元々花菖蒲は日本産ですが、この花は外国種との交配ででき、色がはっきりしています。

 濃 姫
目立つピンクでキレイですが、丈が低いので菖蒲園向きではないと思います。

 銀の琴
前にもアップしましたが1993年に発表された僕のお気に入りです。葉が垂れぎみなのが惜しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする