私は決して自由民主党の政策すべてを支持している訳ではありませんが、安倍総理が日本のリーダーとして信頼申し上げた一部です。
東日本大震災時、たった三人で被災地救援に向かった安倍さん (正確にはこの時自由民主党は野党でした)
安倍総理には消費税減税解散をしてほしかったけど
お疲れ様でした。
私は決して自由民主党の政策すべてを支持している訳ではありませんが、安倍総理が日本のリーダーとして信頼申し上げた一部です。
東日本大震災時、たった三人で被災地救援に向かった安倍さん (正確にはこの時自由民主党は野党でした)
安倍総理には消費税減税解散をしてほしかったけど
お疲れ様でした。
ここんとこ仕事は倉庫内で日は当たりませんが風がなく汗ダクダクで暑いというか熱い感じの作業が続いています。
ナツエビネ 前回は蕾を確認したので出直してきました。こんなに綺麗な状態に巡り合えて感動です。
マムシグサ 茎がマムシの模様に似ています。
バイカモ(梅花藻)
清流に繁殖する水中花 水量が増えて流れが速くなると花は水の中で揺れます。チョットの間ですが暑さを忘れます。
16日、郡上市白鳥町石徹白(いとしろ)の大杉までハイキングです。
登山者は台数から見ると20人くらいでしょうか
現在地で約960mから「いとしろ大杉(約1,035m)」まで ほんのチョットです。こちらから管理人は一ノ峰(1,839m)まで登ったことがあります。
昔は白山詣でで有名な美濃禅定道 管理人だったら2泊3日のコースです。登りませんけどネ 過去の白山登山ブログ(石川県側から)一日目と二日目
約420段の石段を登ります。
石段を登りきったところにあります。
戻りは花を見ながらゆっくり下ります。
カニコウモリ(蕾)
オオヤマボクチ
シシウド
タマアジサイ
マタタビ
ヤマジノホトトギス
立秋はすぎたけど連日の猛暑残暑、山登り予定で目的の山を天気アプリで見たら8時過ぎから雷雨の予報
雨はともかく雷は怖いからね そんなことで麓まで出かけて来ました。
クサギ(臭木)日本全国の原野や山麓に生息し、繁殖は旺盛で雑木扱いです。花はほんのり甘い香りがしますが
葉っぱを傷つけたり枝を折るとイヤーな臭いがします。秋にできる実は草木染めに使われるようです。
シュウカイドウ 湿気の多い半日蔭に咲く野生化した外来種(中国)で日本の風土に適し一度定着すると
良く繁殖します。園芸種ではベゴニアが仲間です。
ナツエビネ 半日影で適度な湿気と空気が入れ替わる風通しの良い場所と条件がそろわないと咲いてくれない
今年は何年かぶりに蕾が並んでキレイな花が見られそうで、会社を休んでも再訪の価値がありそうです。
こちらは数十メートル離れた場所のナツエビネですが蕾の付け根が黒くなっています。これは
高温多湿で風通しが悪く 花に養分を伝える部分が腐りだし、数日で蕾も腐って落花します。
同条件でも年によって場所がチョット違うだけでこれだけの差がある非常に繊細な植物です。
毎年訪れていると逆の場合もあるから面白い。
この後、強烈な雨が降り出し山に行かなくてよかったと思いながら帰宅。昼からのビールが旨い。
小高い山の上にある竜吟湖から車で3分ほど移動したところにカート場があります。
本格的なサーキットです
車の構造、走る曲がる止まるの仕組みが良くわかります。
関西関東からも多くの参加者があり熱気ムンムンでした。
フェスティカサーキット この日は練習走行でした。