四季と自然とはりんこの花菖蒲

季節の草花を撮り歩き 家では花菖蒲にボケてます

伊勢神宮参拝(内宮)

2024年07月24日 | その他

『参宮の宿 宿屋五十鈴』 ご主人のガイドで21日午前6時から参拝しました。
5時20分 宿から1分で「おはらい町」の通りに出ます。早朝は静かですが赤福本店だけ朝5時からやってます。



皇大神宮(内宮)御祭神は『天照大御神』をお祀りし、八百万の神々で最高位の神として御鎮座。国民の総氏神として万物すべてに光を与え包み込むことから
あらゆる願い事を聞き届けるという意味で、所願成就のご利益があるとされている。ここに6時集合。


五十鈴川に掛かる宇治橋は遷宮の4年前に架け替えられます。床板と欄干は檜、橋脚は水に強い欅が使われ、職人は宮大工の他に船大工が重要な仕事をされます。
20年間風雨に耐え年間500万人(往復で倍)が渡る床板は船底の技術が応用されております。

宇治橋を挟む東西の大鳥居は遷宮の1年後に建て替えられます。柱は東(奧)が内宮の、西(手前)が外宮の正殿の屋根を支えていた棟持柱(むなもちばしら)
が使われています。さらに20年後この大鳥居は昔の「お伊勢参り」の入口に建つ東西の第一の鳥居「東は七里の渡し、西は鈴鹿峠の関の追分」に移されます。
三重県桑名市「七里の渡し」に建つ第一の鳥居

欄干の擬宝珠の中に、渡り終える手前2本目には宇治橋の守り神のお札が入っており、この擬宝珠に触れると『また健康で参拝ができる』ご利益があると言われ
みんなが撫でるので黒光りしています。


参道には石が並べた2本の線があります。昔は線の中が参道で、外には民家が旅人を出迎える店が立ち並んでいた境界線です。


「神宮の森」奥から流れる五十鈴川では手を清めて良いそうです。ちなみに自動車メーカーの『イスズ』は五十鈴川から名前を付けたそうです。


神楽殿も静かです。境内に朝日が射し天照大御神のお目覚めです。


正宮参拝(石段からは撮影禁止です)


毎月1日、11日、21日の午前8時に神馬牽参(しんめけんざん)の儀式が行われます。この時は参拝者は止められますますから事前に端で待機しています。

神職が祝詞(のりと)を奏で拝礼すると神馬も頭を下げます。外宮でも同時に行われています。


朝は玉砂利の埃抑えに散水車が周っていました。

朝食は「岩戸屋」のお土産売り場は閉まっていますが奧の食堂は開いています。「冷やし伊勢うどん」が美味しいです。赤福本店では限定の「白餅黒餅」が
お薦めです。両神宮へは何度もお参りしておりますが、ガイド付きは新しい発見がありました。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊勢神宮参拝(外宮) | トップ | 岡太神社と大瀧神社 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お礼 (onecat01)
2024-07-28 18:24:40
 はりんこさん。

 初めてお邪魔いたします。

 心の洗われる写真を、沢山拝見させて頂きました。
返信する
Unknown (はりんこ)
2024-07-29 07:21:47
onecat01さん おはようございます。
あまり更新しておりませんが見ていただき有難うございます。

宜しくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事