四季と自然とはりんこの花菖蒲

季節の草花を撮り歩き 家では花菖蒲にボケてます

大台ケ原ドライブウェイと駐車場

2021年10月26日 | その他

23日朝6時には満車になっていました。

大台ケ原の駐車場(無料)は200台くらい止められる割と広いのですが、この時期 早朝には満車になるため
車中泊の予定で前日に入りました。トイレは24時間使えます。夜は風が強く寝台車みたいでした。
大台ケ原は『吉野熊野国立公園』に指定されているためキャンプやテント張りは禁止になっております。

 

23日午後、駐車場に入れなかった車が路肩に並んでいました。大台ケ原は大人気で前日入りが正解でした。
観光バスの他に路線バスが3台止まっています。

 

大台ケ原ドライブウェイは全長17,2Kmの県道40号線です。もちろん無料ですが入り口から3分の1ほどの区間は
道幅が狭く慎重な運転が要求されます。管理人の車は軽貨物で車中泊ができるようになっております。
運転に自信がない方は『上北山村のHP』に路線バスの案内が載っています。

大台ケ原ドライブウェイは紅葉が終わる11月中旬から翌年4月まで冬季閉鎖で通行禁止になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大台ケ原

2021年10月24日 | 登山

23日  大台ケ原の天気は晴れ・強風・ガス(雲) 国土地理院の地図に今回のコースを赤線で書きました。
大台ケ原ビジターセンター ⇒ 日出ヶ岳 ⇒ 大蛇嵓(だいじゃぐら) ⇒ 尾鷲辻分岐 ⇒ 大台ケ原ビジターセンター


ビジターセンター(標高1,572m)にて登山届けを提出して入山


朝日を浴びた森は風を遮り 清々しく気持ちがいいです。


途中の展望台から 朝日に反射している奥は尾鷲湾と熊野灘です。


日出ヶ岳に到着、森を抜けると風が強くほぼ冬装備です。

標高1,695m 一等三角点 大台ケ原で一番高い地点です。スタート地点から標高差123mですから大したことありません。


日出ヶ岳の展望台から


ものすご~く雨が多い山です。


日出ヶ岳から長い階段を下りて次に行きます。


正木峠・正木ヶ原へは木道が続き歩きやすい。


立ち枯れは鹿による食害で枯れた木で、根こそぎ倒れている木は伊勢湾台風の直撃を受けたためです。


鹿の食害で枯れた木々が続き、はっきり言って甚大な被害です。


個人的に大台ケ原のパワースポット 神武天皇に一礼 熊野速玉大社の方を見ておられるのでしょうか


大蛇嵓(だいじゃぐら)が見える場所までの道は今までとは違って危険です。


大蛇嵓撮影ポイントに到着、正面奥に見える山々は吉野と熊野を結ぶ世界遺産の大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)です。


滑落事故が多い大蛇嵓が見えるポイント 風も強く先まで立って歩くには度胸がいります。


まんが日本昔ばなし『大蛇嵓の怪女』がこの場所です。


神武天皇像に一礼して大蛇嵓も見たので尾鷲辻分岐まで戻りビジターセンターでゴールです。
途中からサイレンが鳴りヘリコブターが低空を飛んでいるので事故があったなとは思っていました。


ビジターセンターまで戻ったら大変なことになっていました。

伊吹山で何度も救急を見たことがありますが、救急ヘリ、救急車、警察、レスキュー隊が勢ぞろいは初めてです。

この場所から大台ケ原登山は高低差もなく登山道(というより歩道と階段)は歩きやすく気軽に自然を味わえる山ですが
山には山の厳しさがあり、普段何も問題なく生活している人でもちょっとつまづいただけで歩けなくなることもあります。
基礎体力は立っている時間、歩いている時間を多く取ること、2階建て住宅なら階段は13~15段くらいですから一日
連続10往復以上を生活とは別に動く(2リットルのペットボトルを適当にリュックに入れて背負るのもいいでしょう)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産 白川郷合掌造り

2021年10月14日 | 風景

10月10日は1年で一番晴れる日、早朝からの高山観光を終え荘川へ移動。管理人は入り口にある白山ホワイトロードへは
何度も訪れましたが合掌村には初めてで、最初に白川郷合掌造りの集落が一望できる荻町城跡駐車場へ向かいます。

30台くらいの駐車場(無料)は5・6台が入れ替わる程度で余裕でした。


消火栓の一斉放水や雪が積もった冬の景色はポスターにもなっている有名な撮影スポットです。


下に降りて村営駐車場(1,000円)に停めて合掌集落へ (駐車場は5割くらいで少ない)


どこの家にも補修用の茅(栽培中)があります。


後ろには日本三大霊山の白山が見えます。(ちょっと先に岐阜県側の登山口があります。日本三大霊山とは富士山、立山、白山です)


冬季の展望台へ車で上がるには道幅狭い・急坂・急カーブが多いので自殺行為です。写真を撮るなら村から徒歩で
展望台へ上がる道(約15分・アイゼン必須)があります。みなさ~んカメラ、レンズ、三脚を担いで上がりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山市の街並み

2021年10月13日 | 風景

10月9日は昼に高山市に到着、車は予約してあった旅館の駐車場に停め桜山八幡宮に参拝
10日はチェックアウト前に市内観光。まずは管理人お気に入りの朝市から

朝市のテント数は武漢ウイルスの影響で観光客が戻ってこなくて7割くらいでしょうか?


みなさん個人の店舗で採れたて野菜がメッチャ安い。管理人はここの一店舗しか売っていない美味しいお漬物を必ず買います。
秋は蜜入りリンゴも安くて美味しいです。値段やおまけの交渉もコミュニケーションのひとつです


泊まった旅館でも夕食に出ました飛騨牛肉まんお勧めです。


高山ラーメンと飛騨牛の握り寿司は早朝なので開店前


高山名産かぶらの漬物「めしどろぼう」「くいしんぼう」は有名ですね。


何と言っても飛騨牛、チョッと高いけど味は裏切りません。


昔の面影を残す上三之町は去年より観光客も多くなってきましたがピークの半分くらいでしょうか。


高山のキャラクター「さるぼぼ」は猿の赤ちゃんの意味で「願い申」「身代わり申」として古くから親しまれております。

町の通りには色々な「さるぼぼ」が見られます。

管理人が若いころに訪れた飛騨高山は静かな温泉と旅館にお土産屋さん。ちょっと外れると素朴な風景のなかに暮らす人々に
情緒を感じていました。何所も同じですが今は活気あふれる町になりました。ただ朝市のおばあちゃん達は変わりません。

高山のコマーシャルでした。次は世界遺産の荘川合掌作りまでドライブ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も高山祭は中止でした。

2021年10月12日 | 写真

10月9日・10日は秋の高山祭ですが今年も武漢ウイルスの影響で中止になりました。例年なら20万人が訪れる
そんな高山に出かけてきました。


秋の高山祭は桜山八幡宮の例祭で「秋の八幡祭」として行われます。ちなみに春の高山祭は日枝神社の例祭で「春の山王祭」です。


神事のみが行われた八幡さんは参拝者も少なく閑散としていましたが限定の御朱印は頂いてきました。


八幡宮境内にある「高山祭屋台会館」に展示されている屋台、現在23台あり4台づつ交代で公開されています。


屋台会館の向いにある「桜山日光館」は祭り屋台と同じく飛騨の匠と呼ばれた人たちが作った日光東照宮の模型が展示してあります。


陽明門


唐門


東照宮の建造物すべてが内部も精密に作られており見る価値はあります。

入場料は屋台会館も含め1000円です。市内の所々に1割引きの券があります。今回は特別料金で500円でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする