先週は平野部でも積雪があり、前回出かけた場所も雪が積もってしまいましたが行ってきました。
セリバオウレン 咲いている場所は見当がつくのでそっと雪をのけると直ぐに立ち上がってきます。
こんな感じです。
セツブンソウも開花したまま雪の下に埋もれていました。
フキノトウ こちらも雪が解けるのを待っています。
フクジュソウ 日当たりの良い南斜面に移動、次の日には黄金色の花が見られるでしょう。
猩々袴(ショウジョウバカマ)一輪だけ咲いていました。
タマゴケ 丸い胞子体は成長すると中心が茶色になって『目玉おやじ』の集団が見られます。
杉
もうすぐ開花と同時に黄色いモヤがかかったように花粉が飛散します。今はマスク着用が普通だけど目がかゆい