☆第3話『狙撃者を撃て』(1980.4.22.OA/脚本=峯尾基三/監督=長谷部安春)
今回マッドポリスに課せられたミッションは、ジャパンマフィアと政界の癒着に関する秘密を握り、懸賞金をかけられた重要証人=神保(浜田 晃)を3日後の裁判の日までガードすること。
狙った獲物は必ず仕留める凄腕の殺し屋=古賀(ジョニー大倉)と、我らが氷室キャップ(渡瀬恒彦)の息詰まるM16アサルトライフル対決が最大の見せ場となってます。
この第3話を境に、番組の雰囲気がちょっと変わりました。実はこのドラマ、近未来の日本っていう設定だったのに、第1話と第2話の映像にまったく近未来感が無かったもんでw、企画から参加されて第1話の脚本も書かれた永原秀一さんが激怒されたんだそうです。
確かに最初の2話を観ると近未来感が皆無でw、それどころか東京近郊でも泥臭い場所ばかりがロケに使われ、特にジャパンマフィアの幹部が勢揃いするサミット会場が、商工会議所の大広間に筆で「JM」って書いた紙を貼っただけ、のようにしか見えなくて、近未来どころか昭和初期に逆行したようなセンスw
今となってはそれが味になってたりするんだけど、初回の視聴率もイマイチだったもんで早急に打開策が検討され、制作の東映以外(旧日活や東宝)からもスタッフを招き、ハードボイルドを得意とする長谷部安春さんにメガホンが委ねられたという次第。
つまり3話目にして早くもテコ入れが敢行されたというw、まるで『大激闘』という作品の未来(第17話でいきなり『特命刑事』に改題されちゃう等)を暗示するような顛末でした。
でも、その甲斐あって、この第3話は見応えありました。上記みたいなストーリーなら普通、証人のガードを依頼して来た地検特捜部に敵の内通者がいたりするもんだけど、そういった小賢しいどんでん返しも無く、プロ対プロの攻防のみに焦点を当てた作劇は小気味良いし、ジョニー大倉さんの好演もあって格好良かったです。
まぁ近未来感はやっぱ感じられないけどw、1~2話の泥臭さはいくらか払拭されて映像がスタイリッシュになったと思います。
ただ、その替わり新田刑事=片桐竜次さんのスベり芸が今回は観られなかったのが残念ですw 長谷部監督が余計なアドリブを嫌う方で、松田優作さんはそれで『大都会 PART II』の現場で大喧嘩しちゃったらしいけど、片桐さんは大人しく従ったんでしょうw
そんなこんなで、裏側で展開された試行錯誤を想像しながら観るのもドラマ鑑賞の醍醐味。そういう部分の面白さも『ゴリラ/警視庁捜査第8班』とよく似てるんですよね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます