屯田物語

フォレスターとα6000が
旅の仲間
さあ、カメラを持って
出かけよう!

青い鳥

2005年06月18日 | 
   青い鳥、逢うこともなく日も落ちて

昨日「虹の彼方に」のことを書きましたが、きょう、「アメリカ映画音楽BEST
100AFI選出」がBSの番組で放映されました。
なんと、「虹の彼方に」が第一位に選ばれております。
この唄はジュディ・ガーランドなくして考えられません。
彼女は生涯「虹の彼方に」を自分の舞台のテーマ曲にしておりました。
メロディは簡単ですが、ほんとうに心にしみる歌ですね。
「オズの魔法使い」は、メーテルリンクの「青い鳥」のテーマと似ています。
「青い鳥」を探し続けて、ジュディ・ガーランドは、5度も結婚したうえ、アル中、
自殺未遂、ついに虚構の世界に疲れきった「青い鳥」は波乱万丈の生涯を
47才で終えたわけです。

   第一位 「虹の彼方に」
   第二位 「カサブランカ」
   第三位 「雨に唄えば」
   第4位 「ムーンリバー」
   第五位 「ホワイトクリスマス」

ミヤマホタルカズラ(深山蛍葛)
ヨーロッパ南部原産の別名リンドラ
「虹の彼方に」の歌詞で、
~虹の向こうのどこかに青い鳥が飛んでいる~ とありますが、
「青い鳥」の青は多分こういう色ではないかと思います。





忘れな草をあなたに

2005年06月16日 | 
   手にとれば君は十九の色になり

エゾムラサキやノハラムラサキに似て淡い青色の花びらが可愛い、
思わず手に触れて、小さな花を懐かしく見つめておりました。

   過ぎにしはほとほと忘れ生ける身に勿忘草の花さきにけり
                        窪田空穂


勿忘草の歌、ご存知でしょうか、ずいぶん悲しい歌詞ですね。
   別れても 別れても 心の奥に いつまでも いつまでも
   憶えておいて ほしいから 幸せ祈る 言葉にかえて
   忘れな草を あなたに あなたに


恋人のために水辺に咲く青い花を取ろうとした若者が川に落ちて流された。
彼は流されながらも彼女にこの花をなげ、「私を忘れないで」と叫びながら
沈んでいったという。
こういう、花言葉が似合う可憐な花です。




(百合丘公園)

ヤブデマリの白い花

2005年06月15日 | 
   生きるを感じたくて種子蒔く日あり

「入院していたとき、無性に花の種を育てたくなった。
きっと、芽吹きをみて生きている喜びを感じたいと思ったのだろう。」

新井満氏と爆笑問題の対談が放映され、そのなかで太田光氏の意外な
発言である。
何気ない会話だが、わたしにはすごく印象的であった。

ヤブデマリ
似た花を咲かす樹木があって迷います。




(百合丘公園)


ベツレヘムの星

2005年06月14日 | 
   老いてこそ、また旅に出る旅に出る

「ベツレヘムの星」とはクリスマスツリーの天辺にある星、キリスト誕生のとき
に輝いた星といわれてる。
この花は十字軍により、はるばるベツレヘムから、中世イギリスにもたらされ、
「ベツレヘムの星」と名付けられた。
和名はオオアマナ(大甘菜)、花言葉は純潔。




百合丘公園

ノハラムラサキの青い花

2005年06月13日 | 
   忘れたい記憶胸を刺す、青い花

勿忘草に似てますけど、これは野原紫(ノハラムラサキ)です。
小さな淡い紫色の花びら、こんな小さな花でもじっくり
眺めると幻想的な美しさを感じさせてくれます。
勿忘草の花言葉は、「わたしを忘れないで」・・
そして、お別れのときには、青い勿忘草を渡すとよいそうです。
どうしてでしょうか。




(百合原公園)

惜春の声

2005年06月12日 | 
   ひっそりと春惜しむ声、いつまで黄

石狩の河口ちかくに、鮮やかなスカシユリが咲いている。
少し歩くと、華やかなハマエンドウの群生に会うことができる。
しかし、スカシユリのまわりは砂地の雑草だけ、
夏の訪れとともに、この陽気な花弁は崩れていくのだろう。


スカシユリの花言葉は「飾らぬ美」







河口に立てば

2005年06月11日 | 
   海となり
   カモメとなりて
   遊びけり


石狩灯台からおよそ一キロ、河口の砂浜には
たくさんの流木が打ち上げられている
四辺を見回しても人影はない、誰もいない海
波の響きとカモメの鳴き声だけ
ただ、ぼんやりと海を眺めながら
意識の外で遊ぶひと時



振り返ると遠くに石狩灯台とビジターセンターが見える



ハマナスの色鮮やか


ハマエンドウの群生とハマナス


レンゲツツジの花ひらく

2005年06月08日 | 
   桃一個一刀ありてわが乳房    時実新子

「あんなにも命乞いした四十五歳の乳房は垂れて恥さらし。
誰かに捧げてもよかったのに。」


ここを立ち読みしただけで、時実新子著「白い花散った」を買ってしまった。
わたしは男なので滅多に乳がんにはなることはないが、
やはりがんを病んでいる。
なかなか、このような潔いこころで歌を詠むことができるだろうか。

レンゲツツジ
花が大きく色鮮やか
遠くからみると蓮の花のよう


6月7日

5月26日

5月20日

艶やかな春

2005年06月07日 | 
森澄雄対談集に芭蕉の句が掲載しておりますが、
そのなかで、印象に残った艶っぽい句があります。

   一家に 遊女もねたり 萩の月
   行すえは 誰肌ふれむ 紅の花
   眉掃きを 俤にして 紅粉の花


「・・・遊女もねたり萩の月」 
これは有名な句ですね。
あとの二句は始めてです。
「・・・誰肌ふれむ紅の花」
この句の解釈はいろいろあるようで、推理するだけで楽しそうです。
対談集では、次ぎのような解釈を紹介してました。
紅花は口紅の原料になるので、「紅花摘みの女がどんな男に触れるのだろうか」
というのと、男の目から見て、「紅花を摘んでいる可愛い娘たちを誰が触れるん
だろうか」の二つです。
わたしは、「いずれ口紅に変わる紅花は、どんな男の唇に触れるのだろうか」
という解釈をしておりました。

札幌市資料館
かつて札幌高等裁判所として使われていたが、裁判所の移転に伴い、
昭和48年に札幌市資料館として開館した。
平成9年(1997)5月、国の登録有形文化財にも選ばれている。



道庁赤レンガ
アメリカ風ネオバロック様式のレンガ造りで建てられたこの庁舎は、
赤レンガの名称で親しまれ、80年にわたり北海道の中枢として
役割を果たしてきた。



札幌駅 JRタワー


春爛漫の赤い花

2005年06月06日 | 
俳句を上手になるこつ、
みんな勉強するから、ある程度うまくなるのだけど、いっこう今の人は
退屈せんし、退屈の仕方も下手になった。
もっと退屈したら俳句がよくなる。
退屈してしみじみと人生がわかってくる。
(森澄雄対談集から)


俳句を始めてから、少したって、全然言葉がでなくなった。
季語と季節感の時間差もあるけど、それを意識すると、なんかえらく小さい句
になってしまって、われながら嫌になってきている。
夏なのに春ものバーゲンをしているみたいだ。
負け惜しみだけどね、自分には向かないと思ったりして。。

対談集のなかに紹介された句、こういう俳句を詠めたら幸せなんだがと思って
しまい、自分の語感の貧困さに落胆しているわけ。

   大木を 見てもどりけり 夏の山    闌更

春爛漫の真紅な花たち
カーネーションの赤とはちょっと違う深みがあると思いました。


ハナズホウ



ボケ



カイドウ


(北大植物園)