屯田物語

フォレスターとα6000が
旅の仲間
さあ、カメラを持って
出かけよう!

布のぬくもり人形展

2005年04月27日 | 日常
「布のぬくもり人形展」のお知らせです。
渡辺紘子さん、林里美さん、お二人の人形作家の展示会が中富良野町北星山
「北星茶寮」で開かれます。
渡辺紘子さんは旭川北都中校、旭川東高校のOBであります。

木工房:ウッド パッション こちらをクリックして下さい。

ラベンダーの季節には少しはやいですね。
人形展のあとは、倉本聰脚本の「優しい時間」のなかでオープンした「森の時計」
でコーヒーを飲みながら、ゆっくりした時間を過ごしてみては如何ですか。



北星茶寮の案内図です。
食事もできますね。
富良野はカレーライスが有名ですよ。



最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
木工房:ウッドパッション ()
2005-05-11 01:54:42
清水さん、こめんとありがとう!

もし、こちらにくる機会があれば「木工房:ウッドパッション」を訪ねてみて下さい。

布人形に会えるかも。。
返信する
かわいいですね (清水)
2005-05-10 20:02:42
布の温かみのある質感がきれいに出ていて、かわいい人形ですね楽しく見せていただきました。
返信する
可愛かった! (ともちゃん)
2005-05-06 12:02:51
4日に見てきたよ、お昼時だったのでいっぱいの人でアフレテイタヨ。 子供達少なくなって淋しくなっていた。あんなに家に居たのにね、もうヒト頑張りしないとダメだね。えびグラタン、カレー美味しかった、もう一度行くから・・・・魔女もお嫁に行ったのかな? 
返信する
ありがとう (渡辺 紘子)
2005-05-06 11:54:17
(黄)さん、ありがとうございます。

おかげさまで子供達がアチラコチラにお嫁入りをして行きました。本当にまだ拙い私の子供達ですが、少しでも皆さんにぬくもりをお届けする事が出来ましたらとても嬉しく思います。養子?何時でもお望みの子供を差し上げますよ。
返信する
ほのぼの北の創り手 ()
2005-05-05 18:44:22
渡辺さん、人形創作展、お忙しい真最中の事でしょう。貴方の雰囲気で、今日、子供の日にぬくもりいっぱいの、幸せな貴方の子供たちは多くの人たちの暖かい視線を感じた事でしょうね。北国の外は未だ寒いかもしれませんが。多くの子供たちが、花嫁花婿に旅立つ、鯉のぼりの日々。

小生もぬくもりの養子が欲しいな。ほのぼのとした創り手の、心休まる、生き生きとした子供たち。
返信する
ぬくもりがありますね! (小島 久幸)
2005-05-03 13:31:05
こんにちは!旧姓南 ひさゆきです。現在、東京は成城学園の隣りの狛江市に住んでおります。

人形展のことは、種田君からのメールで知りました。

このお人形さんを拝見して先ず感じたのは、「ぬくもり」、そのあとタイトルを見たら「ぬくもり人形展」とあったのでびっくり!

渡辺 紘子さんとは北都、東高で一緒だったけど、お目目ぱっちりで、自分をモデルにしたような感じですね。元気になられて、この様に頑張っておられることを知り、嬉しく思います。この北星山が昨年6月に訪れました「ファーム富田」の直ぐ隣りにあることを初めて知りました。

斉藤 孝先生には北都、東高で英語を教えて頂き、そしてお元気なことを知り、嬉しく思っています。78歳でパソコンに精通されておられる方はそう多くはいらっしゃらないと思います。先生は相変わらず若いですね!どうかお元気で。
返信する
やっとこの欄にたどりつけ (大阪のヒラク)
2005-05-02 21:02:30
ました。

会期の長い、大きな会なのですね。

会期を通じて、またそれに続いて、あなたのお書きになった通りの「新しい出会い」がたくさんできるでしょう。



春樹氏からのメイル(従って、この欄も)一子に転送して置きます。

なかなか書きませんが、読むのは好きのようですから。
返信する
良かった! (武・篤子)
2005-04-30 09:33:57
とにかく人形展が出来るまでに元気になって良かった。これからの暮らしも楽しくなるよ、休みになったら可愛い人形に会いに行くから・・・・頑張れ!

返信する
新しい出会いがいっぱい (渡辺 紘子)
2005-04-30 08:19:50
浅野さん今日は、コメントとても嬉しく読ませていただきました。ありがとう。

斉藤先生 ご無沙汰をしておりましたが優しいコメントをいただきありがとうございました、先生の奥様が私の結婚式に出席してくださった事を忘れません、あれから39年が経っています 何時までもお元気で・・

新しい出会いをもらった「屯田物語」に感謝します。ありがとう。
返信する
人形展おめでとうございます (浅野 明子)
2005-04-29 21:21:01
屯田物語(種田さん)で知りました。

愛らしいpiko&kikiにあいたいです。

お人形を作るのは夢があって楽しそう!

素敵な所で趣味の発表なんて羨ましいです。

行きたいのですが、、、今回は無理でも何時か見せてくださいね。



頑張って!!
返信する
張りのある生活してますね (斎藤 孝)
2005-04-29 20:28:48
種田君から人形展のこと聞きました。

久し振りです。 学生時代の生き生きした様子が

目に浮かびます。 今も変ってないのでしょう。

私は(78才)元気ですが、妻が難病の為家を空ける事が出来ません。 卒業生が元気で活動しているのを知るのは嬉しいことです。 頑張って下さい。 
返信する
楽しく元気をモットーに・・ ()
2005-04-29 19:49:51
渡辺さん、おめでとうございます。

初日は無事終わったようで、・・お友達もいらして良かったですね。

千秋楽の5月25日まで、何日もありますが、楽しく元気をモットーにね。

返信する
ありがとうございます (渡辺 紘子)
2005-04-29 17:14:38
私達が創った拙い子供達の紹介をしていただきありがとうございます。今日から展示が始まったので朝から出かけていきましたが友人が既に来て下さっていて子供たちもお嫁入り・・とても嬉しいです。沢山の方に感謝の気持ちでいっぱいです。時間がありましたらドライブの途中に会いに来て下さい。

ご主人の焼いたステキなお皿も忘れずにもらって下さいね。
返信する
我流でやってます ()
2005-04-29 10:13:27
西勝さん、こんにちは!

歌集、拝読しています。

わたしは、俳句から短歌と我流で楽しんでいます。

(笑)



返信する
5月14日の予定 (西勝 洋一)
2005-04-29 07:54:39
 私にもご案内いただいたのでぜひ拝見したいと思っています。妻の実家が中富良野で、別の用件で14日に行く予定です。楽しみにしています。

 本当はゴールデンウイークに、と思いましたが、家に籠もって仕事をしなければなりません。
返信する
なおおらかな雰囲気 ()
2005-04-28 22:29:15
(い)さん、ありがとう!

十勝連峰がみえるギャラリーで人形の展示会、まさに大陸的なおおらかな雰囲気になりそうですね。
返信する
カントリードール ((い))
2005-04-28 19:46:42
西部開拓時代に生まれた人形であるカントリードールとは、まさに北海道らしいですね。富良野の風の中で人形達も生き生きしてそうです。

返信する
北海道の自然のなかで ()
2005-04-28 13:43:04
ひがしやまさん、こんにちは!

これから季節がだんだんよくなりますが、富良野の人形展は北海道の自然のなかで、ゆっくりと楽しめそうです。

わたしは、5月に入ってから訪ねるつもりです。

木工房のウッドパッションのまわりも自然真っ只中、十勝連峰が眺められると思います。
返信する
愉しそう! (ひがしやま)
2005-04-28 12:56:19
人形展に出品される渡辺さんは、小学校の同級生なのでとても懐かしいです。お人形創りを趣味にしていることは聞いていましたが、作品展を開くほど腕を上げたのですね。渡辺さんはセンスがいいので、きっと、素晴らしいお人形が勢揃いすることでしょう。

残雪の十勝岳連峰を眺めながらの展示会、会場のロケーションも最高ですね。近くに住んでいれば、富良野のカレーを食べて、お人形と残雪の十勝岳の眺めを愉しみたいのですが・・・。
返信する
中学、高校の友人 ()
2005-04-28 11:55:12
ぶちょうほうさん、こんにちは!

お心遣い、感謝します。

作者はわたしの中学、高校の友人なので、にぎわってくれればいいと思っております。



富良野は「北の国から」「優しい時間」など倉本聰の舞台で有名ですが、カレーライスでも町起こしをはかっているようです。

野菜がおいしいので、あとは味ですが、わたしはまだ食べておりません。(笑)
返信する
女性向きですね (ぶちょうほう)
2005-04-28 09:11:03
春様 こんにちわ

お人形は女性向きですね。

その方面には大変に不調法ですので、気の利いたコメントが出来ませんが、学校のご縁続きのお方との事ですので、是非企画が成功される事をお祈りします。



富良野のカレーと聞きますと、ポテトの味が生かされたスタイルを想像しますがどうでしょうか?

建物そのものも瀟洒な外観であり、きっと良い雰囲気の中で、食事を楽しめるのでしょうね。

定休日のスケジュール表を見ると、北国であることが窺われ、興味深いですね。
返信する

コメントを投稿