60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

1つづつ。

2019-01-11 06:11:07 | 健康
昨日は、今年初めての整形外科に。

無事に、右手首骨折の治療は終了。
自然治癒で約3ヶ月近くで、無事に骨が付きました。
私の年では?早い方だとか。。(笑)
やっぱり普段の運動のおかげ????

ただ、やっぱり筋肉がなくなってしまい、
リハビリだけは、しばらく続ける事に。

まだまだ文字を書くと、痛い。
何とか見られる字にはなったけど、ね。
家ではペットボトルダンベルをやりながら、自主トレで手首強化して行きたい。

昨日は、何だかんだで、運動の日だったなぁ。

午前中はジムに。
ジムの後に、整形外科に行って、リハビリで手首を使った体操。

そして、骨折前に通っていたピラティススタジオからの連絡があって、
近くなので顔を出しに。。
ただいま「休会中」。
それもあって、身体を見てくださって。。

ここでも「年の割には?ピラティスをしていなかったのに、
足の筋肉は鍛えられてる」って(笑)

一応、ジムでは今年から下半身の筋トレマシンを始めた。
いや、普段から歩いてるものねぇ。。
手首は恐る恐る使う形になるけど、
ピラティス復帰も予定より早くなりそうだな。

で、夜は区の体育館の運動講座に参加。

ここでは、楽な身体の使い方を教わりながら、運動を。
参加していた働く高齢者の方達の話を聞いてると、
やっぱり身体がシンドそうだ。
年を取って仕事をする…って、普通に考えれば、大変だ。
身体の機能がわかっていれば、疲れが半減する。
機能を知ってるか、知らないかで、かなり違う。。

さて、今月は右手首のリハビリ、
ピラティスの方は、良いトレーナーさんに巡り会えたようで、
彼女の時間を見つけて、私がグループレッスンに入れるまで、
ちょっと面倒を見てくださる、って事になって。

その2つをまずは今月は、卒業したい。
2月は、卵巣癌の病院の定期検診が待っている。
ピラティスの方も、来月から少しづつ、グループレッスンに参加したいし。

一つ一つ、消化して行かないとね。。。
今日も頑張りますか!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿