目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

陸上に降った雪が厚く積み重なって圧縮された後に氷の塊となり重力によって流動するものは?

2016-01-28 | クイズ

陸上に降った雪が厚く積み重なって圧縮された後に氷の塊となり重力によって流動するもの、といえば一般にいう何のことでしょう?

 

→ 氷河

昨年の8月26日、昨年の3月28日、10月21日に、同じ問題が出されております。

詳細は、ここを参照:

http://blog.goo.ne.jp/hasechu3/d/20140826

氷河には万年雪が圧縮された「山岳氷河」と南極などを覆っている「大陸氷河」の2種類があります。2012年に日本の立山と剱岳にも氷河があることが初めてわかり話題になりました。


その殻は中国では「石決明」という名前で漢方薬にもされる海の幸といえば何でしょう?

2016-01-28 | クイズ

その殻は中国では「石決明」という名前で漢方薬にもされる海の幸といえば何でしょう?

 

→ アワビ

一昨年の9月1日、昨年の3月23日、10月25日に、同じ問題が出されております。

詳細は、ここを参照:

http://blog.goo.ne.jp/hasechu3/d/20140901

高級食材として知られるアワビは漢方薬にもよく用いられます。殻は「石決明」と呼ばれ、眼病にいいとされます。干しアワビは強壮薬となります。


野菜の切り方で、「輪切り」の半分の形になるのは「半月切り」ですが、その半分は?

2016-01-27 | クイズ

野菜の切り方で、「輪切り」の半分の形になるのは「半月切り」ですが、さらにそれの半分の形になるものを特に「何切り」というでしょう?

 

→ いちょう切り

一昨年の8月28日、昨年の3月24日、10月24日に、同じ問題が出されております。

詳細は、ここを参照:

http://blog.goo.ne.jp/hasechu3/d/20140828

ダイコンやニンジンなどの野菜に使われる切り方です。縦十文字の四つ切りにしてから適当な厚さに切る切り方が一般的です。切った形がイチョウの葉に似ていることに由来します。


日本で一般に使われるトランプのマークのうち、剣をかたどったものとされるのは何でしょう?

2016-01-27 | クイズ

日本で一般に使われるトランプのマークのうち、剣をかたどったものとされるのは何でしょう?

 

→ スペード

一昨年の9月11日、昨年3月17日に、同じ問題が出されております。

詳細は、ここを参照:

http://blog.goo.ne.jp/hasechu3/d/20140911

スペードは王侯貴族を象徴するとされ、その形は剣がもとになっています。ちなみにハート、ダイヤ、クラブはそれぞれ僧侶、商人、農民を象徴し、聖杯、貨幣、こん棒が形のもとです。


広島県の「県の木」は何でしょう?

2016-01-26 | クイズ

広島県の「県の木」は何でしょう?

 

→ モミジ

一昨年の8月19日、昨年3月20日、10月19日に、同じ問題が出されております。

詳細は、ここを参照:

http://blog.goo.ne.jp/hasechu3/d/20140819

県内に宮島、三段峡、帝釈峡など紅葉の名所がたくさんあることから、1966年9月12日に正式に「県の木」となりました。