○ 「絶対に家の中の、どこかに置いてるはずだ」と探しまわっていた前のカメラが見つかりました。やっぱり家の中の、母の部屋に置いてました。6種類ほどのプラスチックパネルを「着せ替え」ができる、小さなカメラです。愛用していました。でも「ブログに必要だから」と新しいカメラを買ってしまいました。12倍ズームの大き目のカメラです。「12倍ズームだと、これから鳥たちの写真もアップできるな」といろんな小鳥を思っていました。
前のカメラが見つかって、複雑な気持ちです。
○ なぜカメラを母の部屋に置いたか。母は誕生日がきて102歳になったから「写真つきのあいさつハガキ」を出そう。そのための写真を撮ろう。と思ったのです。
文学少女の母は手紙もよく書く人でした。いまでも人から手紙やハガキをもらうと何度も繰り返し見ます。小さい字の手紙は拡大コピーして。ですからハガキを出して返事をもらい、それを繰り返し見れるように、アクションを起こそうと思ったのです。
それは親孝行になるか。ハガキをもらった人は「はた迷惑」ではないか。もしぼくが「102歳になりました」と知人にあいさつ状をもらったらうれしいか。「100歳」に甘えていないか。三木市だけでも100歳以上は40人超いるそうです(去年のこと)。神戸市では100歳以上が800人超いると聞いたのは数年前だったか。全国では数十万人いるかもしれない。
″♩~ 100歳100歳と威張るな、100歳。よいよい″ デカンショ節で歌いたくなるような時代です。
○ それにしても「何かすること」を思いつくと、手に持った「物や道具」をパッとどこかに置いて、意識がとんでしまう。大工仕事していると、つぎつぎ探し物をするばかりで、仕事にならないことがあります。どうしたら……。
○ 池のろ過装置で一昼夜水を循環していたら、池の底が見えるようになりました。これでいけそう。きちんと設置します。
○ 錦織圭のテニスの試合を見て、応援しています。ファンになり、サイトも見ています。おそらく日本中そんな人が多いでしょう。でもテニスの大会はヨーロッパやアメリカで行われ、日本で見るのは夜中ばっかり。それに生中継だと勝敗がわからないから「ハラハラ・ドキドキ」。歳をとるとあまり「ハラハラ・ドキドキ」したくない。勝った試合ならまた放送してくれる。安心して楽しめる時間になります。考えものです。しかし生中継は見たい。まだ枯れ方が不十分で娑婆っ気がつよいのでしょうか。
ところで余談ですが、ぼくは中学の国語の時間に「チルデン選手が転び、清水選手はやさしいボールを返してあげました」とかいうスポーツ物語を習った記憶があります。昭和26年頃(1951年)だから64年くらい前。同年輩の方、ご記憶ありませんか。
前のカメラが見つかって、複雑な気持ちです。
○ なぜカメラを母の部屋に置いたか。母は誕生日がきて102歳になったから「写真つきのあいさつハガキ」を出そう。そのための写真を撮ろう。と思ったのです。
文学少女の母は手紙もよく書く人でした。いまでも人から手紙やハガキをもらうと何度も繰り返し見ます。小さい字の手紙は拡大コピーして。ですからハガキを出して返事をもらい、それを繰り返し見れるように、アクションを起こそうと思ったのです。
それは親孝行になるか。ハガキをもらった人は「はた迷惑」ではないか。もしぼくが「102歳になりました」と知人にあいさつ状をもらったらうれしいか。「100歳」に甘えていないか。三木市だけでも100歳以上は40人超いるそうです(去年のこと)。神戸市では100歳以上が800人超いると聞いたのは数年前だったか。全国では数十万人いるかもしれない。
″♩~ 100歳100歳と威張るな、100歳。よいよい″ デカンショ節で歌いたくなるような時代です。
○ それにしても「何かすること」を思いつくと、手に持った「物や道具」をパッとどこかに置いて、意識がとんでしまう。大工仕事していると、つぎつぎ探し物をするばかりで、仕事にならないことがあります。どうしたら……。
○ 池のろ過装置で一昼夜水を循環していたら、池の底が見えるようになりました。これでいけそう。きちんと設置します。
○ 錦織圭のテニスの試合を見て、応援しています。ファンになり、サイトも見ています。おそらく日本中そんな人が多いでしょう。でもテニスの大会はヨーロッパやアメリカで行われ、日本で見るのは夜中ばっかり。それに生中継だと勝敗がわからないから「ハラハラ・ドキドキ」。歳をとるとあまり「ハラハラ・ドキドキ」したくない。勝った試合ならまた放送してくれる。安心して楽しめる時間になります。考えものです。しかし生中継は見たい。まだ枯れ方が不十分で娑婆っ気がつよいのでしょうか。
ところで余談ですが、ぼくは中学の国語の時間に「チルデン選手が転び、清水選手はやさしいボールを返してあげました」とかいうスポーツ物語を習った記憶があります。昭和26年頃(1951年)だから64年くらい前。同年輩の方、ご記憶ありませんか。