管カラ動画を探していると、面白い(ってゆ~か、おぞましい)一品を見つけたので紹介しときます。
見た目と演奏はアレですが、スゴイことやってんですよ。アルトサックス→フルート→ソプラノサックス→クラリネット→テナーサックスと木管楽器をフルで演奏してるんですから。いえね、管楽器やってる人間から見ればE♭管→C管→B♭管×3って調が全然違うのを短時間で持ち替えてますんで、これは並大抵じゃできないなと、そう思うわけです。私もテナーサックスとソプラノサックス(ともにB♭管)はやりますが、バリトンサックス(E♭管)になると最初は違和感を覚えますからね。理由は簡単、出てる音が違いますので。実音で考えるとテナーでドを出せばピアノのレ、バリトンならソが出ます(楽譜の表記も変わります)。とんでもないことやってるんですが、つくづく衣装が残念です。
これだけではあまりにもあまりなんで、もう一つ管カラフェスタファイナルから。
元の曲を知らないので説明はできませんが、管カラってこんな感じです。アンサンブル紺テンストと違い、演奏とパフォーマンスが同じぐらいで採点されます。もう無くなって久しいですが、もし復活することがあるなら是非出場してみたいと考えています。「井の中の蛙」を実感するとは思いますが。
見た目と演奏はアレですが、スゴイことやってんですよ。アルトサックス→フルート→ソプラノサックス→クラリネット→テナーサックスと木管楽器をフルで演奏してるんですから。いえね、管楽器やってる人間から見ればE♭管→C管→B♭管×3って調が全然違うのを短時間で持ち替えてますんで、これは並大抵じゃできないなと、そう思うわけです。私もテナーサックスとソプラノサックス(ともにB♭管)はやりますが、バリトンサックス(E♭管)になると最初は違和感を覚えますからね。理由は簡単、出てる音が違いますので。実音で考えるとテナーでドを出せばピアノのレ、バリトンならソが出ます(楽譜の表記も変わります)。とんでもないことやってるんですが、つくづく衣装が残念です。
これだけではあまりにもあまりなんで、もう一つ管カラフェスタファイナルから。
元の曲を知らないので説明はできませんが、管カラってこんな感じです。アンサンブル紺テンストと違い、演奏とパフォーマンスが同じぐらいで採点されます。もう無くなって久しいですが、もし復活することがあるなら是非出場してみたいと考えています。「井の中の蛙」を実感するとは思いますが。