“ガンプラ”による新たなガンダムワールドを体験できるACT『ガンダムブレイカー』の参戦MSや基本システムが明らかに!
昨年からちょいちょい見かけましたガンダムブレイカー。システムが紹介されていましたが、これ、シミュレーションマシンですよね。どう見ても。30年の時を経て、ようやく時代が狂四郎に追いついたと言いましょうか(作ったのはクラフトマンのマスターだけど)。
記事を読む限り画面の中だけでゲームは展開するのでしょうが、ゆくゆくは自分で作成したプラモデルをスキャンできたりとかしたら面白いですね。素組では強度がなかったり、キットによって可動範囲がモロに影響したり。1/144vs1/48が戦えたりとかも。いかん、プラモ狂四郎を読み直したくなってくるな~。
昨年からちょいちょい見かけましたガンダムブレイカー。システムが紹介されていましたが、これ、シミュレーションマシンですよね。どう見ても。30年の時を経て、ようやく時代が狂四郎に追いついたと言いましょうか(作ったのはクラフトマンのマスターだけど)。
記事を読む限り画面の中だけでゲームは展開するのでしょうが、ゆくゆくは自分で作成したプラモデルをスキャンできたりとかしたら面白いですね。素組では強度がなかったり、キットによって可動範囲がモロに影響したり。1/144vs1/48が戦えたりとかも。いかん、プラモ狂四郎を読み直したくなってくるな~。