さてさて、この週末を利用して今年もHWOスキー合宿が開催されました。去年はまさかの宇治からアイスバーンでしたが、今年も負けず劣らずの大寒波。どうしてこうなんだろうか? まぁいいや。とりあえず感想をば。
1月25日(金)
○23:35
一時間ほどの仮眠を取り、一路桂へ出発。集合時刻の10分前には到着し、一服した後にぴろこさんと合流。
1月26日(土)
○0:15
☆こうめ☆さんもヴォクシーを回してきてくれて、じょにさんも到着し一路桂へ。りょこ。さんをピックアップ。マサキの駆るランクルと合流し、スキー合宿開始。☆こうめ☆さんが持ってきてくれた栄養ドリンク(銘柄不明)を片手に、スキー部会長ことばっちさんが挨拶をされてましたが少し意味不明でした。女性陣(☆こうめ☆さん、りょこ。さん、osshan、ぴろこさん、キャサリンさん)はヴォクシーへ。野郎ども(マサキ、じょにさん、ばっちさん、太鼓さん、私)ははるばる群馬からやってきたランドクルーザーへ。
○1:50
女性用車両から「誰とリフトに乗りたいか決めといて」との指令が来たので、パパッと片づけてしまい野郎談義に華を咲かせていました。太鼓さんより「俺に対する扱いが雑じゃない?」という指摘がありましたが、とりあえずブッチ。尾張一宮ではラブホテル芸人が水を得た魚のようにイキイキしていました。
○3:00
結局、一睡もせぬまま恵那峡SAへ。ここでドライバーチェンジ&席替え。段々と路面が白くなっていってました。ラビット(ペースメーカー車)も出ており、雪国を感じさせました。一人、また一人と睡魔に敗北する車内。そんな中、助手席のosshanは最後まで起きていてくれたのがありがたかったです。しかも、初の雪道走行でしたからね。
この時の席次
ランクル:マサキ(D)、太鼓さん、りょこ。さん、ばっちさん、キャサリンさん
ヴォクシー:私(D)、osshan、ぴろこさん、☆こうめ☆さん、じょにさん
○7:30
信州中野で高速を降り、朝食を摂るためウロウロ。デニーズがあるとの情報がありましたが、影も形もなく、代わりにガストへ行こうとするも開店が8時~・・・どうなってんだ? 仕方なしにコンビニ飯。夜通し起きていたので私の眠気はマックス近くに。それでも、スキー場へ着くまでは安心できません。
○9:00
木島平スキー場へ到着。もう周りは雪景色でした。ってゆ~か、歩道と車道の境界が分からんって感じでした。準備を整え、いざゲレンデへ。私以外はみんなスノーボード。1人異彩を放つファンスキー。お仲間もあんましいませんからね。しかしながらパウダースノーなのでズブズブと沈む。スピードは出なくて安全なんですけどね。
○11:00
ボード組のレッスンも終わり、少し早目の昼食。次第に混んでくるレストハウス。この選択はGJでした。昼からはリフトで上に行くとのこと。ここからが始動って感じですね。
○12:00
みんなでリフト券をゲットし、中腹へ。そして滑走。雪が柔らかいのでスイスイとは難しいですが、去年よりも滑りやすかったです。去年はガリガリでしたから。しかし、トリックは出来ませんでした。回転しようとしてもズブズブと沈む沈む。皆さん大量に雪を運んできていました。特に赤白ドットのパンツを履いていた人が(笑)。
○14:40
疲れてきたので休憩。太鼓さんとじょにさんがじゃんけんゲームで10円ずつボッタくられてました(笑)。返金もされないとか(笑)。ホントに「ズコーッ」ですよ。
○15:10
本日ラストの滑走に出発。じょにさん&キャサリンさんと一緒に中腹からもう一つ上を攻めてみました。それでもビギナーコースですけどね。リフトに乗る度に吹雪で視界が白くなっていってました。白いウェアの人とかいたら完璧に見えませんでしたね。
○15:45
辺りも暗くなってきて、視界も改善されそうにないのでホントに最後の滑走へ。ビギナーコースの途中からミドルコースへ乱入を試みましたが、まさかのスーパーパウダー。もうね、スタックしてました。何とか滑り切りましたが、キャサリンさんはボードを抱えてパスしたそうです。

○16:10
ゲレンデを後にして本日のお宿である野沢温泉へ。ゲレンデの吹雪は麓でも健在。視界が取れず、中央線も見えず、街灯も少ない・・・雪道走行初めてなのにいきなりのハードモードですか。途中、中央線が分からなくなって一時停止すると、ランクルが追い抜いてくれました。ありがたや。
この時の席次
ランクル:マサキ(D)、太鼓さん、りょこ。さん、ばっちさん、じょにさん
ヴォクシー:私(D)、osshan、ぴろこさん、☆こうめ☆さん、キャサリンさん
○18:00
近くまで来てはいるんですが、まさかのナビが指示間違い。温泉街の細い道(しかも一方通行でない)、坂になっているのでブレーキも効きにくい、時折ホワイトアウト、さらに道の真ん中を歩く観光客。いや~、あそこが一番辛かったです。「おっちゃん、もうちょっと寄って・・・。」とか「広がって歩くなよ~!」と悪態をつきながら運転していました(「大阪人をなめるなよ」とは言ってません)。みなさんの道案内のおかげで何とか到着。
○18:20
冷え切った身体を温めるべく、とりあえずマサキと温泉へ。湯の花が黒かったのがちょいと気になりましたが、しっかりと芯まで暖まりました。
○19:00
夕食。去年のような牛肉はありませんでしたが、キノコや芋関係が多かったと思います(要するに山の幸)。ご飯はしっかりと4杯(笑)。自分の分のおかずを平らげたはずなんですが、数皿どこかから流れてきてたような? まぁいいか。

○20:20
2度目の温泉。今度は太鼓さんとばっちさんとご一緒でしたが、先客がいたためほどほどにしてそそくさと退散。布団に横になっているといつの間にやら眠っていました。
○21:00
ふと起こされて宴会開始。正直瞼は開いてなかったと思います。ビールや酎ハイを片手に本日のまとめやらウノやらやってました。
○23:00
就寝。ばっちさんは速攻で寝てましたが、私はじょにさんや太鼓さんとしばし談笑。明日の筋肉痛はどんなもんかと考えつつホントに就寝。泥のように眠っていました。
こんな感じで1日目は過ぎ去っていきました。今回は車2台で行きまして、まさかの雪道担当とは。初めて走りましたけど、思いのほか大丈夫だったかなと。これも四駆&スタッドレスの効果です。翌日に続きます。
1月25日(金)
○23:35
一時間ほどの仮眠を取り、一路桂へ出発。集合時刻の10分前には到着し、一服した後にぴろこさんと合流。
1月26日(土)
○0:15
☆こうめ☆さんもヴォクシーを回してきてくれて、じょにさんも到着し一路桂へ。りょこ。さんをピックアップ。マサキの駆るランクルと合流し、スキー合宿開始。☆こうめ☆さんが持ってきてくれた栄養ドリンク(銘柄不明)を片手に、スキー部会長ことばっちさんが挨拶をされてましたが少し意味不明でした。女性陣(☆こうめ☆さん、りょこ。さん、osshan、ぴろこさん、キャサリンさん)はヴォクシーへ。野郎ども(マサキ、じょにさん、ばっちさん、太鼓さん、私)ははるばる群馬からやってきたランドクルーザーへ。
○1:50
女性用車両から「誰とリフトに乗りたいか決めといて」との指令が来たので、パパッと片づけてしまい野郎談義に華を咲かせていました。太鼓さんより「俺に対する扱いが雑じゃない?」という指摘がありましたが、とりあえずブッチ。尾張一宮ではラブホテル芸人が水を得た魚のようにイキイキしていました。
○3:00
結局、一睡もせぬまま恵那峡SAへ。ここでドライバーチェンジ&席替え。段々と路面が白くなっていってました。ラビット(ペースメーカー車)も出ており、雪国を感じさせました。一人、また一人と睡魔に敗北する車内。そんな中、助手席のosshanは最後まで起きていてくれたのがありがたかったです。しかも、初の雪道走行でしたからね。
この時の席次
ランクル:マサキ(D)、太鼓さん、りょこ。さん、ばっちさん、キャサリンさん
ヴォクシー:私(D)、osshan、ぴろこさん、☆こうめ☆さん、じょにさん
○7:30
信州中野で高速を降り、朝食を摂るためウロウロ。デニーズがあるとの情報がありましたが、影も形もなく、代わりにガストへ行こうとするも開店が8時~・・・どうなってんだ? 仕方なしにコンビニ飯。夜通し起きていたので私の眠気はマックス近くに。それでも、スキー場へ着くまでは安心できません。
○9:00
木島平スキー場へ到着。もう周りは雪景色でした。ってゆ~か、歩道と車道の境界が分からんって感じでした。準備を整え、いざゲレンデへ。私以外はみんなスノーボード。1人異彩を放つファンスキー。お仲間もあんましいませんからね。しかしながらパウダースノーなのでズブズブと沈む。スピードは出なくて安全なんですけどね。
○11:00
ボード組のレッスンも終わり、少し早目の昼食。次第に混んでくるレストハウス。この選択はGJでした。昼からはリフトで上に行くとのこと。ここからが始動って感じですね。
○12:00
みんなでリフト券をゲットし、中腹へ。そして滑走。雪が柔らかいのでスイスイとは難しいですが、去年よりも滑りやすかったです。去年はガリガリでしたから。しかし、トリックは出来ませんでした。回転しようとしてもズブズブと沈む沈む。皆さん大量に雪を運んできていました。特に赤白ドットのパンツを履いていた人が(笑)。
○14:40
疲れてきたので休憩。太鼓さんとじょにさんがじゃんけんゲームで10円ずつボッタくられてました(笑)。返金もされないとか(笑)。ホントに「ズコーッ」ですよ。
○15:10
本日ラストの滑走に出発。じょにさん&キャサリンさんと一緒に中腹からもう一つ上を攻めてみました。それでもビギナーコースですけどね。リフトに乗る度に吹雪で視界が白くなっていってました。白いウェアの人とかいたら完璧に見えませんでしたね。
○15:45
辺りも暗くなってきて、視界も改善されそうにないのでホントに最後の滑走へ。ビギナーコースの途中からミドルコースへ乱入を試みましたが、まさかのスーパーパウダー。もうね、スタックしてました。何とか滑り切りましたが、キャサリンさんはボードを抱えてパスしたそうです。

○16:10
ゲレンデを後にして本日のお宿である野沢温泉へ。ゲレンデの吹雪は麓でも健在。視界が取れず、中央線も見えず、街灯も少ない・・・雪道走行初めてなのにいきなりのハードモードですか。途中、中央線が分からなくなって一時停止すると、ランクルが追い抜いてくれました。ありがたや。
この時の席次
ランクル:マサキ(D)、太鼓さん、りょこ。さん、ばっちさん、じょにさん
ヴォクシー:私(D)、osshan、ぴろこさん、☆こうめ☆さん、キャサリンさん
○18:00
近くまで来てはいるんですが、まさかのナビが指示間違い。温泉街の細い道(しかも一方通行でない)、坂になっているのでブレーキも効きにくい、時折ホワイトアウト、さらに道の真ん中を歩く観光客。いや~、あそこが一番辛かったです。「おっちゃん、もうちょっと寄って・・・。」とか「広がって歩くなよ~!」と悪態をつきながら運転していました(「大阪人をなめるなよ」とは言ってません)。みなさんの道案内のおかげで何とか到着。
○18:20
冷え切った身体を温めるべく、とりあえずマサキと温泉へ。湯の花が黒かったのがちょいと気になりましたが、しっかりと芯まで暖まりました。
○19:00
夕食。去年のような牛肉はありませんでしたが、キノコや芋関係が多かったと思います(要するに山の幸)。ご飯はしっかりと4杯(笑)。自分の分のおかずを平らげたはずなんですが、数皿どこかから流れてきてたような? まぁいいか。

○20:20
2度目の温泉。今度は太鼓さんとばっちさんとご一緒でしたが、先客がいたためほどほどにしてそそくさと退散。布団に横になっているといつの間にやら眠っていました。
○21:00
ふと起こされて宴会開始。正直瞼は開いてなかったと思います。ビールや酎ハイを片手に本日のまとめやらウノやらやってました。
○23:00
就寝。ばっちさんは速攻で寝てましたが、私はじょにさんや太鼓さんとしばし談笑。明日の筋肉痛はどんなもんかと考えつつホントに就寝。泥のように眠っていました。
こんな感じで1日目は過ぎ去っていきました。今回は車2台で行きまして、まさかの雪道担当とは。初めて走りましたけど、思いのほか大丈夫だったかなと。これも四駆&スタッドレスの効果です。翌日に続きます。