本日は職場での第四回職員コンサートが開催されました。これまで8曲だったのが、一気に10曲まで増えて中々にハードな展開でした。時間も30分ちょいから45分ぐらいになりましたしね。
例によってバタバタと始まったのですが、今回は事故が多かったなと反省。とりあえず止まることはなく進んだのが救いでした。さすがに昨日初めてまともに練習した曲で、3度下げとかパート割とかをしたのは無謀だったかな? まぁ、慣れの問題かと思いますので来月の舞台に向けてまた練習をしていけば良いかなと。
手前みそですが、四回も人前で演奏すると大分板に付いてきたなと思います。もう何度も聴いていただいてる利用者さんもおられますが、手を変え品を変え飽きさせないようにするのも非常に勉強になります。拙い演奏ですが、生で聴くというのに慣れておられない利用者さんも多いので、そういう方達が笑顔になったり、自然と歌ってくれたりするのが奏者の立場としては非常にやりがいを感じます。今回では「雨降りお月」がそうでしたね。あと、「いい日旅立ち」は演奏しててやたらと気持ちいいことが分かりました(笑)。
次は1ヵ月以上先ですが、また新たな曲を準備したりどうやって驚かそうか考えてみようと思います。あとは、回を重ねるごとに利用者さんたちがピアノ担当の職員を「もらってやって」と薦めてくるのはいかがなものかと。
例によってバタバタと始まったのですが、今回は事故が多かったなと反省。とりあえず止まることはなく進んだのが救いでした。さすがに昨日初めてまともに練習した曲で、3度下げとかパート割とかをしたのは無謀だったかな? まぁ、慣れの問題かと思いますので来月の舞台に向けてまた練習をしていけば良いかなと。
手前みそですが、四回も人前で演奏すると大分板に付いてきたなと思います。もう何度も聴いていただいてる利用者さんもおられますが、手を変え品を変え飽きさせないようにするのも非常に勉強になります。拙い演奏ですが、生で聴くというのに慣れておられない利用者さんも多いので、そういう方達が笑顔になったり、自然と歌ってくれたりするのが奏者の立場としては非常にやりがいを感じます。今回では「雨降りお月」がそうでしたね。あと、「いい日旅立ち」は演奏しててやたらと気持ちいいことが分かりました(笑)。
次は1ヵ月以上先ですが、また新たな曲を準備したりどうやって驚かそうか考えてみようと思います。あとは、回を重ねるごとに利用者さんたちがピアノ担当の職員を「もらってやって」と薦めてくるのはいかがなものかと。