104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

Yシャツ大好き

2005年10月16日 11時30分25秒 | Weblog
 朝夕めっきり涼しくなり、そろそろ上着を出さないといけなくなってきました。

 私は人生において制服を着ていたというのは中学の3年間ぐらいしかないんです。最初は物珍しさがありましたが、半年もすると飽きがきました。私が通っていた中学はジャージでの登校も認められていましたが、なんせカッコ悪かったもんで、常に詰襟を着ていました。その反動で高校は私服OKのところに行ったんです。一応グレーのブレザーの標準服ってのがありましたが、式典とか吹奏楽部のコンサートの時ぐらいしか着ませんでした。ここでも最初は開放感があったのですが、次第に服を選ぶのが億劫になってきました。しかも、何気にお財布にダメージが。この時からでしょうね、服を買うときにはジャスコとかサティーってなったのは。元から無頓着というか、あまり執着は無かった上、お値段もリーズナブルなんで。先に言っておきますが、特定の人たちが好むYシャツの着方を考察する気なんてサラサラありませんので。

 着てるものは対して変わっていません。何でかYシャツ及びドレスシャツが好きなんですね。友人達はパーカーとかスウェットとか「若者らしい」のを着てましたが、私はYシャツ中心でした。他のも着てましたが。ジャスコなんかで「紳士Yシャツ 2枚¥1480」とかあったらすぐに買ってましたね。おかげでバリエーションは豊富でした。白黒グレーの無彩色は元より、真紅やら青やらネイビーやらまで揃えていた時もあります。いえね、ちゃんと高いのもありますよ(自慢)。DiorとかKENZOとかの1枚で1万以上するのも・・・恐れ多くて着れませんが(Mottainai)。
 基本スタイルとしては、「前は全開ORボタン3つ開ける」、「袖は2つ折りの腕まくり」ですね。つまりは崩れまくってます。むしろ崩壊しています。でも楽です。基本的に締め付けられるのは苦手なもんで(でも体にフィットするってのは好き)。

 ただ、このYシャツスタイルは問題もあります。まず、色が落ちてくるとすごいカッコ悪くなるんです。高校の時に着ていた赤いシャツは最後は肩のところがサーモンピンクぐらいにまで色あせました。黒シャツはさらに悲惨です。かと言って日に当てないわけにもいかないので。それから、アイロンがけの問題もあります。ってゆ~か別に私がかけるわけではないですけど、おかんに文句を言われます。「○枚溜まったらアイロンかける」という方式を採用している人なので、もし連日着ようものなら不平不満がタラタラです。結構手間が掛かるみたいですね、アレ。自分でやろうという気は全くないんですが。


 NakedなYシャツを期待された方、滝に打たれてきてください。まぁそれも嫌いじゃないんですけどね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (湯茶)
2005-10-16 21:00:04
取り合えず、近くに滝があるか調べてきます。

いや、いきなりNakedなYシャツ話を展開されても困るけどね。
返信する
白以外でいい色は…? (オゴト)
2005-10-17 08:27:50
箕面に行ってきます。

展開されても困りません。語り合うだけのこだわりは持っております。煙草吸いたい。
返信する

コメントを投稿