104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

管カラ

2010年01月21日 20時57分07秒 | Songs & Music
 管カラ動画を探していると、面白い(ってゆ~か、おぞましい)一品を見つけたので紹介しときます。



 見た目と演奏はアレですが、スゴイことやってんですよ。アルトサックス→フルート→ソプラノサックス→クラリネット→テナーサックスと木管楽器をフルで演奏してるんですから。いえね、管楽器やってる人間から見ればE♭管→C管→B♭管×3って調が全然違うのを短時間で持ち替えてますんで、これは並大抵じゃできないなと、そう思うわけです。私もテナーサックスとソプラノサックス(ともにB♭管)はやりますが、バリトンサックス(E♭管)になると最初は違和感を覚えますからね。理由は簡単、出てる音が違いますので。実音で考えるとテナーでドを出せばピアノのレ、バリトンならソが出ます(楽譜の表記も変わります)。とんでもないことやってるんですが、つくづく衣装が残念です。


 これだけではあまりにもあまりなんで、もう一つ管カラフェスタファイナルから。



 元の曲を知らないので説明はできませんが、管カラってこんな感じです。アンサンブル紺テンストと違い、演奏とパフォーマンスが同じぐらいで採点されます。もう無くなって久しいですが、もし復活することがあるなら是非出場してみたいと考えています。「井の中の蛙」を実感するとは思いますが。

やっとこ入手

2010年01月20日 18時55分33秒 | Songs & Music
 ようやく入手しました「マクロスF バンドスコア」。いえ、前にも見つけてはいたんですが、手持ちが無かったんでスルーしてしまいました。んで、すぐに行方不明になってようやく探し当てれたと。


 文字通り、マクロスFの主題歌及び挿入歌のバンドスコアです。いえね、こないだも書きましたけど2月のライブで「ライオン」をやることにしましてそれは楽譜を入手して作ったんですけど、「ノーザンクロス」、「射手座午後九時 Don't be late」、それに「トライアングラー(Fight on Stage)」なんかを作っておきたいと思いまして。小編成にしろ大編成にしろ。それが一つ目の理由。


 もう一つの理由としましては、菅野よう子さんの作曲法を学ぶためといった感じでしょうか? マクロスFだけでなく、カウボーイビバップ∀ガンダム創聖のアクエリオンをはじめ、あれだけ様々なスタイル(CM曲なんか500本以上とのこと)を作り出した源流を少しでも垣間見てみようと、そういう魂胆です。作曲や編曲を生業としているわけでもありませんし、ましてや本格的な知識もありませんので単なる興味ですが。



 とりあえず、来月のプログラムは決まっちゃってるので、次があればってことで備えておきます。まぁ、次が無くとも動画共有サイトって手もあるんですが。

168階建て

2010年01月19日 19時38分37秒 | Weblog
<知りたい!>「ドバイの塔」124階上ってみた 高層ビル群、積み木のよう


 トピックでは124階となってますが、実物(上図)は168階建てらしいです。4階建て校舎なら42個分です(!)。もう少し言えば、イデオン8機分、ガンバスター4機分でマクロスの2/3ってとこですか。ガンダムなら46機です。

世界的高層建築との比較



 まず目を惹いたのは100ディルハムという入場料。日本円に換算して約2500円。WTCコスモタワーが55階建てで入場料800円ですから、だいたい3倍ですね。高さを考慮すると、安いんじゃないでしょうか?


 しかし、そこからの眺めと言うものは想像すらつきません。飛行機ならもっと高いところを飛んでるはずなんですが、たいてい雲か海しか見たことありません。いえ、その以前に通路側の席を好むんで、景色を眺めるってことすらしないんですけど。



 ドバイショックという言葉が出てきて久しいですが、まだまだ元気のようです。

巨星堕つ

2010年01月18日 18時51分03秒 | Weblog
声優の郷里大輔さん自殺か 「キン肉マン」のロビンマスク役


 おいおい、マジですか? 目玉おやじこと田の中さんから数日しか経ってませんよ。なんでこうも続けて・・・。こういう記事はなるだけ書きたくはないんですが。


 私の世代は郷里さんの声を聞いて育ってきたと言っても過言ではありません。生まれる近辺ならば

・ドズル・ザビ中将(機動戦士ガンダム)
・ヤッターラ・ケルナグール(戦国魔人ゴーショーグン)
・ロビンマスク(キン肉マン)
・アシュラマン(キン肉マン)

それ以降としては

・バスク・オム大佐(機動戦士Zガンダム)
・牛魔王、ウミガメ他多数(ドラゴンボール)
・江田島平八(魁!!男塾)
・山崎ひろみ(機動警察パトレイバー)
・宇宙皇帝ドライアス(太陽の勇者ファイバ-ド)
・ミスターサタン、ポルンガ、閻魔大王他多数(ドラゴンボールZ)
・オフレッサー上級大将(銀河英雄伝説)
・ドンドチャッカ(BLEACH)
・三島平八(鉄拳シリーズ)
・武田信玄(戦国無双シリーズ)   他多数


と、思いつくだけでもこれだけ出てきます。他にもTVタックル、The・サンデー、FNNスーパーニュース、ガキの使いやあらへんで、リンカーンなどではナレーションも担当しておられました。



 決して主役を張ってたわけではありませんし、どちらかと言うと悪役や三枚目キャラを演じることが多かった郷里さんです。が、声を聞いたことがないという方はおられないと思います。57歳、声優としてはまだバリバリ働ける年齢でしたのに・・・・・・また一人、惜しい人を亡くしてしまいました。ご冥福をお祈りいたします。

801 TTS

2010年01月17日 10時08分00秒 | Weblog
 ネットを徘徊してますと、見つけてしまいました「青空少女隊」(リンク先で視聴はしてません)。中学生ぐらいの時にスカパーで見て以来探していましたので、もう感動でした。


 あらすじ等はリンク先を参照していただければ良いのですが、何が良いって、航空自衛隊が協力してるってことですよ。基地構造、コクピットの内装、T-4練習機によるテイクオフ&アクロバットシーンなどは上手く再現出来てると思います(T-4だけじゃなく、F15、F16、C-130、果ては零戦なども出てきます)。他の美少女飛行機モノとは一線を画してますね。あと、主人公が整備員ってのもちょっと新鮮やもしれません。


 キャストも三木眞一郎、久川綾、折笠愛、野上ゆかな、井上喜久子、若本規夫、梅津秀行、辻村真人、(敬称略)など、現在ではベテランと呼ばれる方ばかり。久川&折笠、若本&梅津の掛け合いは最高です。さらに4話には佐久間レイもゲストで出ています。もうね、安心して見れますよ。


 「やっぱ90年代の作品は良い」と改めて実感できる一品です。キャラクターもしっかり立ってるし、ストーリーも丁寧に書かれてるし、画自体の描き込み具合がハンパありません。興味のある方は是非ご覧ください。



 それにしても、OP曲の「虹になりたい」、どこかにフル落ちてないかな~?

練習日和

2010年01月16日 18時33分11秒 | Songs & Music
 今日は楽団のメンバー(と言っても1人ですが)と合同練習してきました。いえ、来月のライブの練習です。


 ソプラノを持って朝も早よから出かけたはいいんですが、相方がまさかの寝坊。本当なら練習場を使うはずが、取れずにシダックスへ。気づけば、もう昼でした。


 とりあえず広い部屋に案内されたんで、まずは軽く基礎練習から。普段はあんまし基礎練習はしないんですが、時間があるので(フリータイムなので)久々にみっちりとやりました。うん、ソプラノはやっぱ楽です。音は取りにくいけど。


 45分後、曲練習へ移行。まぁ家でちょいちょいやってはいるんで、今回は合わせるのが目的です。別室を使っても良いとのことで、「ライオン」を流してレッツプレイ(この練習方法が良いのかどうかは知りませんが)。


 ・・・いや~、管カラオケも初めてやりましたが楽しいもんです。テンポは決まってるし、何より私のオンステージになるのが最高です。続けて「ウマウマ」もやっちゃいました。まぁ、この2曲はライブでやりますんで。ウマウマは相方と合わせてみましたが、最初にしては悪くない出来でした。とりあえずひと安心。


 そんなこんなしてる内にあっという間に4時間経過。あ、ちゃんと休憩は入れてます「ひたすら練習」ってのは前時代的ですから。この2曲の他に以前からやってみたかった曲もいくつかチャレンジ。例えば、コレとかコレとか。盛り上がりはハンパないんですが、いかんせん一般ウケしないだろうなと思い封印してましたが、やっぱ演奏してて気持ちいいわ。これだから楽器は止められません。

ケンミンショー

2010年01月15日 19時33分49秒 | Weblog
関西人と関東人で決定的に違うと思うことランキング - gooランキング



 まぁ、タイトルにパクッた番組でもよく流れてますよね。結果にしてもだいたい普段から感じてることそのままですね。


 ただ、7位の「運転マナー」はどっちもどっちだと思いますが(どちらも「自分の方が良い」って思ってるはずですから)。あと、付け加えるなら「エスカレーターの乗り方」ですかね。



 まぁ、こうつらつらと違いを提示されても今更感は拭えません。日本と外国を比べたらもっと多種多様なものが出てくるはずですから。


 

死ぬかと思った

2010年01月14日 18時41分07秒 | Weblog
今朝は寒かったねえ 雪も降った、氷も張った(朝日新聞) - goo ニュース


 今朝じゃなくて昨夜のことなんですが、ベランダでタバコを吸ってたら風が吹き荒れてやんの。少々寒いのは我慢しようと思い、そのまま一服してたんですが、今にも火が消えそうな勢いになってきました。んで、台風かと見まごう寒風が一吹き。


さすがに死ぬかと思った


 あ、今朝のが寒かったみたいなんですが、体感的にはそうでもありませんでした。やっぱお日様の力は偉大です。しかし、akappyさんのとことかはもっと寒いんでしょうね・・・。

不覚

2010年01月13日 19時24分57秒 | Weblog
ガストの「限定ステーキ」異例の品切れ休止、30日間で150万食突破


 しまった! 食いそびれた!


 今までチェーン店のメガ系統の食品はだいたい挑戦してきたんですが、これは不覚! ガストはちょっと行ったらあるのに~・・・。まぁ、また再開すると思うんで、それまで気長に待つとしましょう。



 間違っても、日本橋の「ちょいめし あさチャン」に挑むようなことはしませんが。

ここまでとは

2010年01月12日 18時55分45秒 | Weblog
91歳、首都高1.3キロ逆走 正面衝突で4人死傷(朝日新聞) - goo ニュース


 いや~、年配の方が引き起こす交通事故の話題で紙面が賑わうことも珍しくはなくなりましたが、今回のはヒドイ。高速道路、それも首都高を逆走して、さらに正面衝突。ちょっと考えれば予測が立ち、回避できることなんですが。


 世間一般で高齢者と呼ばれる方々全てが車を運転するなとは言いませんが、もう少し更新時のハードルを上げてみてはいかがかと思います。せめて70以上なら学科試験を設けるだとか。



 とは言うものの、一昨日ぐらいに23歳の女子学生が高齢の女性を跳ねて、ボンネットに乗せたまま逃走したというニュースもありました。こういうことが重なると、年齢というよりもドライバーとしての資質の問題であるとも思います。