さてさて、この週末を利用して58年会メンバーと共に城崎まで温泉&カニツアーに行ってまいりました。例によっての道中記ですが、早速いってみましょう。
○2月16日(土)
7:00
起床。さっさと朝食とブログの更新を済ませ出発。
9:00
阪急茨木到着。osshanと合流しマサキ&kirbyの乗るランクルを待つ。既に雪が舞っていました。
9:15
ランクルが到着し、いざ出発。一人二日酔いでグダグダなのがいましたがとりあえず放置。
10:00
西宮名塩SAで休憩。KOOLのサンプルをもらって、タバコが1箱浮きました(笑)。ついでにドライバーチェンジ。4.5lのクルマは初めて運転します。加速は今一つですが、一度スロットルを上げてしまえばあとは快適なクルージング。ただ、車体がデカイのでサイドには注意してぬふわkmぐらいで巡航しました。
11:10
播但道へ入り、雪が舞い散るところから吹雪に変わってきましたので、ドライバーチェンジ。世界は縮められなかった(笑)。車内では次回の58年会の候補曲を流してました。
12:00
豊岡へ入ったところでマックスバリューへ。夜のアルコールをゲット。ついでに小腹が空いたのでおにぎりを2つほど買い食い。もうすぐお昼だというのに。
13:00
城崎温泉へ到着。駐車場に車を止め、ひとまず昼食。海鮮丼が大変美味しゅうございました。kirbyは並でしたが、私とマサキは当然のごとく大盛り(笑)。

13:45
お腹も膨れたところで、早速温泉巡り開始。osshanはどうしても別行動になってしまいますので、ある意味男3人祭りでした。まずは地蔵の湯から。お湯が熱かったですけど、冷え切った身体を温めるにはちょうど良かったです。

14:00
そのままの足で一の湯へ。こちらは先ほどよりも快適な温度でした。早速洞窟風呂という名の露天へ向かう3人。kirbyが岩の上で仁王立ちしていたような気がしますが、まぁいいや。マッパだったけど。
14:20
続いて、御所の湯へ。こちらは浴槽の中に立って入る場所があったり、露天風呂もキレイで中々好評でした。ただ、3件目ともなると、汗の分量でいえば運動してるのと変わらないぐらいでした。お昼の海鮮丼(大盛り)もすっかり消化された気分です。
14:50
さすがに3件もはしごをすると体力も消耗しますので、プリン専門店で休憩。たまごプリン、プレミアム、クリームブリュレ、ほっとプリンの4種類をキッチリ完全制覇。四人四色でしたとさ。

15:45
腹ごしらえも済み、エクストリーム温泉再開。次は一番奥にある鴻の湯へ。途中合流のじょにさんとmiyakoが来るまでに6つは制覇しておこうという魂胆です。鴻の湯は取りたてて何もなし。強いて言えば、時間が押してきたので泊まりのお客さんが増えてきたってところでしょうか。
16:10
5件目のまんだらの湯へ。ここもお湯が熱かった。桶風呂なるものがありましたが、他のお客さんが8人ぐらいで入っていたので少し引いてしまいました。空いたところでkirbyと突撃しましたが、どう考えても4人ぐらいが限界の広さ。おぞましい・・・。上がろうと脱衣所の扉を開けるとまたもや地獄絵図・・・なんでこんなに増えてるの?
16:30
エクストリーム温泉も佳境を迎え、6件目の柳の湯へ。マサキやkirbyは温泉での「癒し」を通り越して、最早「修行」と化してたみたいです。しかし、柳の湯はお湯の温度もちょうど良く、何より空いていたので快適でした。
17:00
じょにさん&miyakoと合流すべく、城崎駅のすぐそばにあるさとの湯へ。辺りは暗くなり、土産物屋も閉まり始めてました。ここは駅近だけあってお風呂も豊富でした。当然のごとく上階へある露天風呂へ。さすがに夕方になると寒かったです。じょにさんを探すも見つからず、ジャグジーで男3人祭り(半疲労状態)をしていると、見知った顔が。なんで後から入ってくるんだよ・・・。
17:50
全員集合し、お宿がある竹野へ。辺りはとっぷりと日も暮れてました。そんな中のワインディング。GTの曲か、頭文字Dを流せばよかったなと今になって思います(笑)。
18:30
宿に到着。ようこの時期に国民休暇村が取れたな~。浴衣に着替え、すぐさま夕食。蟹&カニ&クラブ。黄金聖闘士ではハズレの蟹も食べる分には最上級の食材です。カニすき、焼きガニ、カニ刺しなどなど。ご飯も自分でよそえて最高でした。私とマサキが向かいに座っていたのですが、そこのガラ入れだけ異様なスピードで満杯になっていきました。kirbyは甲羅酒なるものに感動を覚えていたみたいでした。

19:15
付き出しでカニみそが出てたのですが、食べられない人間の多いこと。自分のも含めて4人分集まりまして、ここで新メニュー開発。甲羅の部分の身をこさいで、カニみそと和える→ご飯の上によそう→大変美味しゅうございました。あれよあれよと言う間にご飯は安定の4杯、そして雑炊1杯(笑)。平常運転です。
21:00
またもや食べ過ぎですが、すぐに消化。じょにさんを伴って、大浴場へ。ある意味8件目ですね(笑)。顔を剃っているとやっちまいまして、少しスプラッタな光景を展開してしまいました。
22:00
宴会開始。すでに前日からオールをしているkirbyは潰れていました。メガネ率80%とかどんだけ暴挙なのかと思いましたが、まぁいいや。ほどなくしてUNO大会。最初は普通にやっていたものの、次第におかしなテンションに。体調が優れなかったmiyakoが休むとさらにカオスな展開が。ドラえもんが道具を出す「テケテケン」の効果音と共にドロツーやドロフォーを出すというよく分からないテンションでした。
○2月17日(日)
0:15
夜も更けてきたので就寝。じょにさんのものまね100選の内、4つぐらいは出ていてたような気がしますが、あんまし記憶になし。そのまま入眠しました。
とまぁ、1日目はこんな感じでした。1日に3回ほどが適度と言われる温泉を短時間に7回、日計8回入るとかもうスポーツの領域かと思います。ただ、身体が温まると疲れも吹き飛び、体調もグッと良くなったのも事実でしたね。次は2日目に行きます。
○2月16日(土)
7:00
起床。さっさと朝食とブログの更新を済ませ出発。
9:00
阪急茨木到着。osshanと合流しマサキ&kirbyの乗るランクルを待つ。既に雪が舞っていました。
9:15
ランクルが到着し、いざ出発。一人二日酔いでグダグダなのがいましたがとりあえず放置。
10:00
西宮名塩SAで休憩。KOOLのサンプルをもらって、タバコが1箱浮きました(笑)。ついでにドライバーチェンジ。4.5lのクルマは初めて運転します。加速は今一つですが、一度スロットルを上げてしまえばあとは快適なクルージング。ただ、車体がデカイのでサイドには注意してぬふわkmぐらいで巡航しました。
11:10
播但道へ入り、雪が舞い散るところから吹雪に変わってきましたので、ドライバーチェンジ。世界は縮められなかった(笑)。車内では次回の58年会の候補曲を流してました。
12:00
豊岡へ入ったところでマックスバリューへ。夜のアルコールをゲット。ついでに小腹が空いたのでおにぎりを2つほど買い食い。もうすぐお昼だというのに。
13:00
城崎温泉へ到着。駐車場に車を止め、ひとまず昼食。海鮮丼が大変美味しゅうございました。kirbyは並でしたが、私とマサキは当然のごとく大盛り(笑)。

13:45
お腹も膨れたところで、早速温泉巡り開始。osshanはどうしても別行動になってしまいますので、ある意味男3人祭りでした。まずは地蔵の湯から。お湯が熱かったですけど、冷え切った身体を温めるにはちょうど良かったです。

14:00
そのままの足で一の湯へ。こちらは先ほどよりも快適な温度でした。早速洞窟風呂という名の露天へ向かう3人。kirbyが岩の上で仁王立ちしていたような気がしますが、まぁいいや。マッパだったけど。
14:20
続いて、御所の湯へ。こちらは浴槽の中に立って入る場所があったり、露天風呂もキレイで中々好評でした。ただ、3件目ともなると、汗の分量でいえば運動してるのと変わらないぐらいでした。お昼の海鮮丼(大盛り)もすっかり消化された気分です。
14:50
さすがに3件もはしごをすると体力も消耗しますので、プリン専門店で休憩。たまごプリン、プレミアム、クリームブリュレ、ほっとプリンの4種類をキッチリ完全制覇。四人四色でしたとさ。

15:45
腹ごしらえも済み、エクストリーム温泉再開。次は一番奥にある鴻の湯へ。途中合流のじょにさんとmiyakoが来るまでに6つは制覇しておこうという魂胆です。鴻の湯は取りたてて何もなし。強いて言えば、時間が押してきたので泊まりのお客さんが増えてきたってところでしょうか。
16:10
5件目のまんだらの湯へ。ここもお湯が熱かった。桶風呂なるものがありましたが、他のお客さんが8人ぐらいで入っていたので少し引いてしまいました。空いたところでkirbyと突撃しましたが、どう考えても4人ぐらいが限界の広さ。おぞましい・・・。上がろうと脱衣所の扉を開けるとまたもや地獄絵図・・・なんでこんなに増えてるの?
16:30
エクストリーム温泉も佳境を迎え、6件目の柳の湯へ。マサキやkirbyは温泉での「癒し」を通り越して、最早「修行」と化してたみたいです。しかし、柳の湯はお湯の温度もちょうど良く、何より空いていたので快適でした。
17:00
じょにさん&miyakoと合流すべく、城崎駅のすぐそばにあるさとの湯へ。辺りは暗くなり、土産物屋も閉まり始めてました。ここは駅近だけあってお風呂も豊富でした。当然のごとく上階へある露天風呂へ。さすがに夕方になると寒かったです。じょにさんを探すも見つからず、ジャグジーで男3人祭り(半疲労状態)をしていると、見知った顔が。なんで後から入ってくるんだよ・・・。
17:50
全員集合し、お宿がある竹野へ。辺りはとっぷりと日も暮れてました。そんな中のワインディング。GTの曲か、頭文字Dを流せばよかったなと今になって思います(笑)。
18:30
宿に到着。ようこの時期に国民休暇村が取れたな~。浴衣に着替え、すぐさま夕食。蟹&カニ&クラブ。黄金聖闘士ではハズレの蟹も食べる分には最上級の食材です。カニすき、焼きガニ、カニ刺しなどなど。ご飯も自分でよそえて最高でした。私とマサキが向かいに座っていたのですが、そこのガラ入れだけ異様なスピードで満杯になっていきました。kirbyは甲羅酒なるものに感動を覚えていたみたいでした。

19:15
付き出しでカニみそが出てたのですが、食べられない人間の多いこと。自分のも含めて4人分集まりまして、ここで新メニュー開発。甲羅の部分の身をこさいで、カニみそと和える→ご飯の上によそう→大変美味しゅうございました。あれよあれよと言う間にご飯は安定の4杯、そして雑炊1杯(笑)。平常運転です。
21:00
またもや食べ過ぎですが、すぐに消化。じょにさんを伴って、大浴場へ。ある意味8件目ですね(笑)。顔を剃っているとやっちまいまして、少しスプラッタな光景を展開してしまいました。
22:00
宴会開始。すでに前日からオールをしているkirbyは潰れていました。メガネ率80%とかどんだけ暴挙なのかと思いましたが、まぁいいや。ほどなくしてUNO大会。最初は普通にやっていたものの、次第におかしなテンションに。体調が優れなかったmiyakoが休むとさらにカオスな展開が。ドラえもんが道具を出す「テケテケン」の効果音と共にドロツーやドロフォーを出すというよく分からないテンションでした。
○2月17日(日)
0:15
夜も更けてきたので就寝。じょにさんのものまね100選の内、4つぐらいは出ていてたような気がしますが、あんまし記憶になし。そのまま入眠しました。
とまぁ、1日目はこんな感じでした。1日に3回ほどが適度と言われる温泉を短時間に7回、日計8回入るとかもうスポーツの領域かと思います。ただ、身体が温まると疲れも吹き飛び、体調もグッと良くなったのも事実でしたね。次は2日目に行きます。