上善如水

ホークの観察日記

介護福祉士実務者研修

2016-04-13 07:31:26 | お弁当

4月12日(火)のお弁当。

 

 

・玉子焼き

・ハンバーグ

・グラタン

・野菜炒め

・いんげんのゴマ和え

・梅干し

・みそ汁

 

新人歓迎会や書類作成といろいろあって、買い物に行けなかったので冷凍食品と冷蔵庫の余り物。

来月からは介護福祉士の実務者研修(主に通信教育)が始まるのでますます忙しくなりそう。

介護福祉士になるにはいくつか条件があって、介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)しか持っていない私の場合、3年以上介護等の業務に従事して経験を積み、介護福祉士国家試験に合格する必要があります。

さらに法改正で2017年1月(2016年度)の介護福祉士国家試験から介護福祉士実務者研修(介護職員実務者研修)が受験資格として義務化されるので(この義務化は何度も延期されてきましたので今後どうなるかわかりませんが)、2018年で実務経験がやっと3年になる私はこの実務者研修を受けておく必要が発生します。

ちなみに介護福祉士実務者研修(介護職員実務者研修)は受講資格などありませんので、基本誰でも受講できます(お金はかかります)。

つまり3年以上の実務経験があり、介護福祉士実務者研修を受けており、なおかつ国家試験に合格して、初めて介護福祉士になれるのです。

 

メリットは国家資格が取れる事、それと給料が(若干)増える(笑)

 

正直、労働者としてのメリットはほとんどありませんし、国家試験に合格する自信もないのですが、どうせ介護に携わるのならいろいろ勉強したいと思って受講することにしました。

六十の手習いじゃありませんが、何かを学ぶのに遅すぎるってことはありませんからね。

来月から通信教育で受講を始めて、終了予定が11月という長丁場。

勤務の合間にやらなくちゃいけないので夜勤と合わせて体調管理にますます気を付けないと。